きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.01.05
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
​ゲームを作るゲーム 「RPGツクール」​ がこの冬休み期間中、公式サイトでセール中です。

【RPGツクール 公式販売サイト】
 ​ ツクールストア ​(PC版ツクールシリーズの一覧ページ)

 ​ PS4 ​・​ Switch ​版 ←「RPGツクールMV Trinity」

前から気になっていたので、この機会に 買っちゃいました


(画像は僕が昨日作ったテストゲームの最初の画面です!)

最新版はまだまだ高いので1つ前の「RPGツクールMV」を。
8778円が、なんと 2195円
ちなみに古い「ツクール」ならなんと 308円 で買えちゃいます。

もちろん、安くなっているとは言え、いきなりお金を払うのは抵抗がありました。
でも、大丈夫。「ツクール」シリーズはセール期間に関係なく、 30日間の試用期間 があります。
お試し版でやってみて、「これは今の値段なら買う価値あるな」と判断したので、購入することに決めました。
でも、無料の試用期間だけでも、十分楽しめます。


作って、テストプレイして、「こんなことしてみようかな」と考えて、実装して、またテストプレイ・・・この循環がどんなものか、皆さんもぜひ一度体験してみてはどうでしょう?

僕はそういう作業を高校時代の部活(電子研究部)でBASICというプログラミング言語でやっていましたが、自分で考えてオリジナルのものを作りたい人にとっては、とても楽しい時間ですよ♪大笑い

上の公式サイトでは、「RPGツクール」はこう説明されています。

=========================
RPGツクールとは  ~創る、つながる、キミのRPG~

「RPGツクール」


「RPGツクール」は、オリジナルRPGゲームを作ろうとするキミの強い味方です。

=======================

「RPG」はロールプレイングゲームの略で、物語の登場人物になりきって仲間と冒険するジャンルのゲームです。「ドラゴンクエスト」などが有名ですね。「RPGツクール」の開発元も、実はもともとドラゴンクエストの開発をしていたチュンソフト。(現在の販売元はカドカワに変わっています。)

RPGを作るとなると、テキストでメッセージを表示させて冒険を展開させるので、シナリオを作る技術も問われます。ただ、「そこが楽しい」とも言えます。

RPGに限らず、ゲームを作るというのはかなり頭を使いますし、根気がいる作業でもあります。
それでも、自分のオリジナリティを反映して1つの「世界」を作れるというのは、かなりうれしいこと。
時間をかけて完成したときの充実感はとても大きいものです。

僕が購入したPC版「 RPGツクールMV 」は、なんとタッチパネル対応のゲームが作れます。
iPadやiPhoneで動くものも作れるらしいです。
それ用に対応させる技術はいるようですが・・・。
これは、非常にワクワクします。ぜひ挑戦してみたいと思っています。



とは言え、まずはゲームとして完結したものを作るだけでも一苦労。

ちょっとさわって体験してみたい人にとっては、できることが多すぎて、「何をすればいいの?」と迷うこと必至です。

そんな超初心者向けのガイドとして、次のサイトは非常に参考になりました。
RPGツクールの解説本などはここ最近一切出ていないので、こういったサイトはありがたい。大笑い

▼​ 30分で作れる、RPGツクールMVで脱出ゲーム制作入門!
 ( RGC|RPGゲームツクールコミュ

↑画面写真付きで非常に解説が丁寧で、僕の最初の試作品はほぼこの通り作っていきました。
 おかげで、ツクールでできることがある程度見通せました。
 娘もそれを見ていて、「こうしたら、いいんじゃない?」とアイデアを出してきて、それを実装後にテストプレイをしてくれました。
 RPGにつきものの「戦闘」「仲間」といった要素をあえて排してシンプルにストーリーを追うものが作れるので、最初のとっつきやすさはかなりいいと思います。

▼​ RPGツクールMV 初心者講座

 ↑ほかにもいろいろできることを勉強していくにはこちらかな。
  ただ、できることは本当に多すぎるので、情報量に圧倒されます。
  ちょっとずつ、読みます。(^^;)

ほかに、動画での超初心者向け講座としても、次のようなものが見つかりました。
こちらも全くの初心者を対象にしているので、まどろっこしいところはありますが、安心感があります。

▼​ RPGツクールMVゲーム製作講座
(ゲーム実況者のまっくすさんが、RPGツクールMVの基本から動画で紹介)


作ることは、自己表現の一種でもあります。
ゲームでなくても、絵を描いたり、小説を書いたりすることもいいと思います。
ただ、ゲームは総合芸術的なところがあり、自分で書いた物語をもとに、自分で描いた絵を使って、「世界」を作ることができるので、オリジナルのものをいろいろ組み合わせていきたい人にとっては、うってつけの創作かもしれませんよ。

自分が作ったもので人を楽しませることができたら、素敵ですね。ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.05 07:53:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: