きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.02.08
XML
テーマ: 働き方(67)
カテゴリ: よのなか(社会)
​​​世の中にはいろんな会社があります。

次の本に紹介されていた ある会社 は、衝撃的でした。

『アソビくるう人生をきみに。 好きなことを仕事にして、遊ぶように生きる人生戦略』
(あんちゃ、KADOKAWA、2017、1430円)


上の本の著者は会社を辞めてプロのブロガーになった方。
プロブロガーだけに、いろいろ面白いネタを紹介されています。

その中に、 ある会社 の説明がありました。


​・ 「嫌いな仕事をやらなくていい」 と決めている会社が日本にもあるんです。​
(p112より)
====================

衝撃的じゃないですか?

嫌いな仕事をやらなくていい、って!

学校だったら、「嫌いな勉強をやらなくていい」と言っているようなものです。

そんな会社、ホントにあるの?と思ったら、
ありました。

大阪の 「パプアニューギニア海産」 という会社です。

エビの輸入や加工、販売をしている会社。

ここのパートさんは、
・好きな日に 事前連絡なしで 出勤・欠勤できる
・嫌いな作業はやらなくていい
のだとか!


はたして、ネット記事で検索すると、次の記事がヒットしました。

「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――“自由すぎるエビ工場”が破綻しない理由
 (
ITmediaビジネスオンライン 2019/5/27記事)

ホントにありました。
それも、さらに詳しく分かりました。

こういう会社があることを知ると、
「当たり前」と思われていることも、実は「当たり前」ではないのかも?


世の中の会社全てがこうなったらいい、というわけではありませんが、
いろいろな働き方が世の中にあることで、
自分にぴったりな会社に巡り会える可能性も格段にアップするはず。

上のネット記事では
「そもそもこの制度がパート従業員の多くを占める「働くお母さん」たちにとって働きやすい職場に、という意図をもって導入された」
という説明があります。

子どもがすぐに熱を出してしまうなどの事情のある方が気兼ねなく働くには、もってこいの職場なわけです。

やってみると、いろいろ面白いことが分かったのだとか。
​「人間の好みは多様で、嫌いな作業は重ならない」​
というのは、その最たるものだと思いました。
(引用は上のネット記事の2ページ目より)

「みんながいやがる仕事を誰にしてもらうか」という悩みは世の中の会社のあちこちにありそうですが、その前提を覆す、スゴイ発見だと思います。


会社の方が単独で本も出されていました。


『生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方』
(武藤 北斗、イースト・プレス、2017、1650円)


この本の冒頭で、武藤さんは、
「東日本大震災で被災したことがきっかけで、 僕は生きることを シンプルに見つめるようになりました。 そして、人を縛り、管理し、競い合わせる、今の会社や社会のあり方が、 果たして正しいのかという疑問を持つようになりました。」
と書かれています。
(​ 書籍公式サイト ​試し読み冒頭部分より)

震災をきっかけに、生きるということを見つめ直された結果実現したのがこういった働き方だったということが、非常に僕の印象に残りました。​

====================
「出退勤時間は自由」「嫌いな作業はやらなくてよい」など、非常識とも思える数々の取り組みが、いま大きな共感を呼んでいる。そして、その先にはあったのは思いもしなかった利益を生むプラスの循環だった。
(​ 書籍公式サイト ​ 「内容紹介」冒頭部分より)
====================

これは、今後のよりよい社会を考える、1つの大きなヒントになるかもしれませんよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.08 20:49:04
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: