きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.11.26
XML
カテゴリ: 特別支援教育

​「 読み書き障害」関係の無料オンライン講演会 が、12月4日(日)13時半〜15時半にあります。
なんと、登壇される方が、この道の最先端を行く方ばかりです。

東大先端科学技術研究センターの 中邑賢龍 教授。
入試での配慮などに詳しい 近藤武夫 ・同センター准教授。
菊田史子 ・一般社団法人「読み書き配慮」代表。
米国でインクルーシブ教育に携わる学校心理士の バーンズ亀山静子
学校でのデジタルツール活用に詳しい 井上賞子 ・小学校教諭。
などなど・・・
お一人お一人単独の講演を有料で交通費をかけてでもお聞きしたい方ばかり。
これは、スゴイ!!びっくり

主催は、 朝日新聞社 です。
僕は、申し込みました。
ちょうど朝日新聞のデジタル会員になっていたので、申し込みはわりとスムーズでした。
(無料会員ですけど。)


「凸凹のある子の未来を輝かせよう~GIGA時代だからできる進学と学び」

▼​ 公式案内(申し込みサイトのリンクも掲載)

​「凸凹の輝く教育」​
書籍化にあたっての記念イベントのようです。


学びに凸凹のある子が輝くデジタル時代の教育支援ガイド 子ども・保護者・教師からの100の提言』 (ヒューマンケアブックス) [ 朝日新聞社 ]

連載記事の内容は、次のリンク先などからも、読むことができました。

▼​ 「凸凹の輝く教育」過去記事一覧(古めのもの?)

「凸凹の輝く教育」過去記事一覧(新しめのもの?)

オンライン時代は、その世界でのトップランナーの講演が、無料で自宅から参加できたりするので、本当にスゴイです。
オンラインセミナーは、一度はまると、やみつきになります。大笑い

最後に、ご登壇される方の著書から、オススメの本のリンクもつけておきます。
本当にオススメの本ばかりです。


『育てにくい子は、挑発して伸ばす』 ​​


学校でのICT利用による読み書き支援 合理的配慮のための具体的な実践 ハンディシリーズ 発達障害支援・特別支援教育ナビ』 / 近藤武夫

​​
読めなくても、書けなくても、勉強したい  ディスレクシアのオレなりの読み書き』/井上智・井上賞子



★『学校でのICT利用による読み書き支援』
 (2018/02/19の日記)

▼ ​ 「読み書き障害」の理解啓発の必要性を訴える・・・つもりです。(^^)
 (2018/10/21の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.26 20:56:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: