きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.12.10
XML
​​​光村図書の小学3年の国語教科書に、 物語を作る単元 があります。
「たから島のぼうけん」 という単元名です。

長い物語を自分で考えて書く、といっても、苦手な子もいますよね。
僕の通級指導教室では、そういった相談にも乗っています。

この単元の場合は、あるボードゲームの素材を使って、臨場感たっぷりに宝島での冒険を考えることで、考えるきっかけを与えています。
頭の中ではなく、実際に宝島の地図をもとに考えると、話を考えるのが苦手な子も、いろんなことを思いついて、とても面白い物語ができています。

今日、子どもが考えた物語を紹介します。

登場人物は、Aさん(男)30歳。Bさん(女)30歳。Cさん(男)30歳。
3人は友達。

ある日、森で宝島の地図を見つけた。
宝島に上陸後、トランポリンをつかってジャンプし、いきなり宝箱のところに到着する。

ドラゴンは夜に眠る。そして、朝5時に起きる。
寝ているあいだにカギをとろうとした3人。だが、ドラゴンが起きた。
なんとかカギをとった3人だが、4匹のドラゴンに追いかけられる。
(以下、略)


どうです? めちゃめちゃ面白いと思いません?大笑い





「ロボット探検隊ゲーム ドラゴン島の秘宝」
(アーテック 知育玩具)




舞台は「ドラゴン島」。
真ん中に宝のカードを置くことになっており、少し離れたところにはカギがあることになっています。
非常にワクワクする設定です。



子どもが物語を考える際には、主人公たちのキャラクターも画用紙で切り抜いて作らせると、ごっこ遊びのように、「ドラゴンが追いかけてきて、逃げる」などと説明しながら、即興で物語を演じていました。
主人公たちは棒人間ですけど・・・(笑)

このボードゲーム、もともとは、 アンプラグドプログラミング (コンピュータを使わずにプログラミング的思考を育てるもの)の教材として、購入したものです。
これが、実は、大当たりでした。

説明書通りの遊び方でも、「協力して宝を持ち帰る」という思考力や態度を育てることができます。
自分だけがゴールすればいいといったすごろくとは違った協力型のゲームです。
参加者で協力して、ドラゴンをよけながら宝のカギを手に入れ、宝箱を開けて、船まで持ち帰ればゴール、というゲーム。非常によくできています。


そのため、説明書通りの遊び方でなくても、モノとして見せるだけでも、応用的な使い方ができたりします。
たとえば、ゲームに付属するドラゴンのカードや宝のカード、カギのカード、お日さまや月のカードだけでも、たとえば物語を考えるときなどに、具体的な支援となるのです。

このボードゲーム、2年前に1000円ぐらいで買ったのですが、今検索したら、安いところでは400円ぐらいで売っているところもありました。
この差はいったい・・・。
(検索して見比べると、同じ商品のはずが、2000円を超えて販売されているお店もあったりして、本当に価格がバラバラでした。定価とかはないのでしょうか・・・。)


ほかの教材も面白そうなので、今回、そのセットも追加で注文することにしました。


「アンプラグドプログラミング すごろくゲームセット」
(アーテック ボードゲーム


学校向けに作られたものではないのですが、学校でも十分使える教材だと思います!


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.10 21:34:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: