きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.01.16
XML
テーマ: 人間関係(949)
カテゴリ: 問題解決
​昨日は、 悩み相談 に乗りました。
とはいっても、話し上手でも聞き上手でもないので、モノに頼らないと何もできないのが、僕です。
昨日は、次の本を使いました。


『人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書』

「​ ビリギャル ​」で有名になった坪田先生の本です。

坪田先生は塾の先生。

その9タイプというのは、エニアグラムに立脚したもので、坪田先生の本は、エニアグラム入門書として、かなり分かりやすいものになっています。

今日は、僕の見立てで「あなたは、タイプ1の完璧主義者だと思うよ」と伝えて、
本人にもやってもらったら、やっぱりそうでした。

タイプ別に書かれているところは、本人に当てはまっていることが非常に多くありました。
人生の違う時期に再診断すると、違うタイプが判定される場合もあります。
その場合でも、そのときの状態を一番よく表しているのがそのタイプです。
そのタイプであることを前提に物事を考えるので、「自分」や「他人」をかなり理解しやすくなります。

なお、「だから、どうしたらいいのか」という今後の改善策については、下の本の方が多くふれられています。
合わせて読むといいですね。


『人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書』/坪田信貴

9タイプの診断アプリは、手軽に診断ができるのでかなりいいです。


▼ビリギャル坪田先生の 人間は9タイプ 判定アプリ
 ​ http://apps.amwbooks.asciimw.jp/biz9type/ ​​
​​
上のリンク先をネットで開いていたら、息子が「僕もする!」と言って、アンケートに答えていました。
読めない漢字や意味の分からない言葉があるので、僕が横で設問の意味を分かりやすく言い換えてあげる必要がありましたが、最後までちゃんと答えられました。


(36問版では、タイプが1つに絞り込めずに2~3のタイプが並列で判定されることが、割とあります。)
3タイプのどれなのかをさらに絞り込むため、90問の高精度版を受けなおしました。
すると、「楽天家タイプ」ということが分かりました。
これには、両親ともに大納得。
うん、これ、本当によく当たります。大笑い
タイプの名称が本家のエニアグラムと少し違って、より一層なじみやすい言葉に変わっているので、本格的にエニアグラムを学んでいくにしろ、きっかけとして知るには本当におすすめだと思いました。

身近な人のタイプが分かると、エニアグラムのタイプ別の情報は、一気に非常に実用的な情報に変わります。
僕は一時期、仕事の関係でエニアグラムの勉強を思いっきりやっていたことがありました。
人間をタイプ分けする理論はいろいろなものがありますが、エニアグラムは「その人の特性を理解して、それに合わせる」ということが非常に向いていると思います。
坪田先生がされているように、学習者の特性理解に役立てるのも、すごくよさそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.16 10:50:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: