きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.07.17
XML
カテゴリ: 本の紹介
昨日
ついでに今日も、少年時代を振り返ってみたいと思います。

Facebookで、「 自分が子どもの頃の教科書が確認できるサイト 」を教えてもらいました。

▼光村図書 教科書クロニクル
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/chronicle

あなたの生年月日を入力すると、その頃学んでいた教科書が出てきます!

僕の場合、かなり忘れている作品も多かったです。

今でも強烈に印象に残っているのは、「つり橋わたれ」。

吊り橋を見るたびに、思い出します。



そのへんの細かい記憶は、あいまいですね。


上のサイトだと、収録作品のタイトルは出てきますが、本文を読むことはできません。

↓実際に教科書作品を読みたくなった方は、こちらをどうぞ。

Mitsumura library the best selection(全6冊 (光村ライブラリー)


光村ライブラリー 中学校編(全5巻) [ 田中 洋一 ]

↓フリー画像サイトにあった教科書の画像。これはちょっと古すぎるかな?


教科書も時代によって変わっていきますが、僕が子どもの頃に学んだ作品の半分くらいは、今の子どもたちも学んでいるようです。

それだけ、普遍的な価値がある作品が多く収録されているということでしょうね。ぽっ




国語教科書「たずねびと」の原爆について教える~井上ひさし『父と暮らせば』

新美南吉「ごんぎつね」の子どもの疑問:火をつけるいたずら「どうやってしたの?」

スーホは女の子?(小2国語「スーホの白い馬」:「スーホってどんな人?」)

「たから島のぼうけん」の創作物語を考えるのにも使える!宝島を舞台にしたアンプラグドプログラミング教材

朗読により文学作品の情景が立ち上がる!~稀代の朗読マンガ『花もて語れ』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.17 08:10:39
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: