何も無くて面白そうじゃない大津城(笑)には
行った事ありませんけど、龍野城には行きました。
桜の季節にぴったりですよ。

http://plaza.rakuten.co.jp/february4th/diary/200803260001
(2011年03月07日 22時04分13秒)

水島新司の世界 Byトラトラ甲子園

水島新司の世界 Byトラトラ甲子園

PR

Profile

トラトラ甲子園

トラトラ甲子園

Comments

トラトラ甲子園@ Re:CS第3戦【7-176水島リーグ】(11/09) 1アウト2,3塁で犠牲フライでも同点という…
REO@ Re:CS第3戦【7-176水島リーグ】(11/09) めいきち~ず、1点差まで詰め寄るも、犬…
SIVA@ Re:CS第3戦【7-176水島リーグ】(11/09) いやー、8回までわずか1安打。それを含…
トラトラ甲子園@ Re[1]:CS第2戦【7-176水島リーグ】(11/09) 岩鬼に2ホーマーといいようにやられました…
SIVA@ Re:CS第2戦【7-176水島リーグ】(11/09) 岩鬼火山大爆発ゥ〜!! いやー、先制&…
トラトラ甲子園@ Re:CS開幕!【7-176水島リーグ】(11/08) 1番Kジローもはまったし、土井垣監督の継…
SIVA@ Re:CS開幕!【7-176水島リーグ】(11/08) うーむ、散発3安打ではどうしようもないで…
REO@ Re:CS開幕!【7-176水島リーグ】(11/08) 安打少な目の投手戦でしたが、5回の裏で…
トラトラ甲子園 @ Re:ルール変更の提案【水島リーグ】(11/02) お二人ともご意見ありがとうございます。 …
トラトラ甲子園@ Re:優勝!安土猛虎軍!!【7-176水島リーグ】(10/31) ありがとうございます! 低迷期からの2年…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

















[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドカベン ドリームトーナメント編(26) [ 水島新司 ]
価格:463円(税込、送料無料) (2017/4/13時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドカベン ドリームトーナメント編(25) [ 水島新司 ]
価格:463円(税込、送料無料) (2017/1/6時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドカベン ドリームトーナメント編(24) [ 水島新司 ]
価格:452円(税込、送料無料) (2016/11/8時点)



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ドカベン ドリームトーナメント編 別巻 [ 水島新司 ]
価格:496円(税込、送料無料) (2016/9/8時点)



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ドカベン ドリームトーナメント編(23) [ 水島新司 ]
価格:452円(税込、送料無料) (2016/9/8時点)




























Calendar

2011年03月05日
XML
カテゴリ: 歴史の旅の世界
お城に行こうのコーナー。今回は、滋賀県の大津城跡です。

地図はこちら
大津城跡

・・・と言っても行く前から知っていたのですが、全然たいしたことないです(^_^;)
びわ湖沿いの浜大津駅の駅前に行く用事がありまして、そのついでに石碑の写真を撮ってきました。このあたりにお城があったらしいという石碑しかありません。

しかし石碑の右側面にバーコードがびっくりこれを携帯で読み込むと、大津城の解説が見れる(聞ける)のですびっくり進化したもんやねぇ~。

その解説によると、 大阪城 を拠点とする豊臣秀吉は、軍事面でも北国からの物資の輸送の面でも「大津」の重要性が高まった事から、再建した 坂本城 を廃城にし、大津に城を移したとのこと。1586年2月頃には頻繁にこの城に来ていたようです。



滋賀県のHP によると『大津城は今年の大河ドラマの江のお姉さんの初(水川あさみの役ですね)が嫁いだ京極高次の居城。関ヶ原前哨戦において高次とともに籠城し、西軍を足止めしたことが関ヶ原の合戦の勝敗を左右したといわれています。落城後、石垣や城門の一部は 膳所城 に移され、天守は最後まで落城しなかったため、縁起をかついで 彦根城 へ移されました。』とのことです。

物資不足なのか、お城の石垣や門などを別のお城を建設する時に利用するのはよくある話しですね。現在ではなにも残っていない大津城ですが、あちらこちらで再利用されているんですね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年03月05日 15時50分25秒
コメント(5) | コメントを書く
[歴史の旅の世界] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大津城跡へ行く!(03/05)  
お城ですか?
う~ん、これしかない。
うちの実家の近くにあるのは、『龍野城』。あまり有名ではない。
だが、ちょっと足を伸ばせば、『姫路城』があります。
現在は「国宝姫路城大天守保存修理工事」でみれません。(ToT)/~~~
(2011年03月05日 20時50分37秒)

Re[1]:大津城跡へ行く!(03/05)  
とんぼのめがねTigersさん

城ではなく城跡です(^_^;)
なんせなにもないのですから(^_^;)

『龍野城』ってのは知りませんでした。ネットで調べて、写真を見ましたが、なかなかすばらしいですね(^O^)是非機会ががあれば行ってみたいと思いました。

『姫路城』は、維持するために工事が必要なのは、当然なので、しょうがないですが、早く再び見れるようになってほしいですね。 (2011年03月06日 05時00分02秒)

Re:大津城跡へ行く!(03/05)  
YOSHIYU機  さん

Re[1]:大津城跡へ行く!(03/05)  
YOSHIYU機さん

まぁ、わざわざ行かない方がいいでしょうね(^_^;)
私は滋賀県の城跡制覇をひそかにねらっているので、こんな写真でも撮れて大満足ですが(^_^;) (2011年03月08日 21時11分34秒)

Re:大津城跡へ行く!(03/05)  
今夜の「江」で京極高次や初の大津城での籠城戦がでてきましたね。しかも最後には、この大津城跡の石碑まで紹介されていましたね。なにも残ってないんですが、まさか全国放送で紹介されるとは(^_^;)
(2011年09月11日 22時16分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: