ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !

ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !

PR

プロフィール

LABOちびまま

LABOちびまま

コメント新着

マークジェイコブス 通販@ lbemroc@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
LABOちびまま @ Re:育めんパパです(03/25) >育めんパパさん >はじめまして。育め…

お気に入りブログ

Afternoon Tea Room Afternoon Teaさん
大宮フレンド応援日記 大宮フレンドさん
Tommy's Garden Tommy1204さん
ラボ崎本パーティ in… サンサン33さん
子育て応援・手作り… すーちゃん2457さん
2004年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
"Long time no see !"と始まった久~しぶりの金曜グループですが、
夏休み中ということもあってどのグループもお休みが多かったですね。
まずは午前中のプレイルームさん。帰省組み含め3組お休みでした。
休み中に一緒に遊んだらしく、以前より子どもと他のママの距離が
近くなったように感じました。
また、Kくんはおしゃべりとワンパクぶりに成長を感じ、Mくんは声もよく出ていました。
Moちゃんは素敵なサンドレスとおそろいの帽子をかぶってきていて
「マイフェアレディーみたい~!!」んー女の子は小さくても女性なのですね。
"What's New ?"みなさんご自分のお子さんの様子をよく見てらっしゃいます。

お話はリクエストを聞くと「じぷた~!!」と男の子から声が上がり、
さっとお話たどりをして新聞紙でホースを作って遊びました。
張り切るKくん、途中まではご機嫌だったけどけが人を運ぶことになったら心細くなったMoちゃん、
赤い布を振るママ(火のつもり)にホースを向けるのが辛くて泣いちゃったママ大好きのMくん、
みんな遊びというより真剣なんです。だから私たちも真面目に
遊ぶのです。

午後のKIDDYさん、今月でお引越ししたMちゃん&Sちゃん姉妹がいなくなったことがとても寂しく感じました。
お休みも多くて、今日は3人でした。
でも3人とも元気いっぱいでした。
Yは妹のSちゃんの話しや旅行の話、大好きなバズライトイヤーの話しを息継ぎする間がないくらいの勢いで聞かせてくれました。
Rは髪を切ったことやシールを選びながらハートがすきなのとか、ゆっくり話しをします。

敏感に反応していますね。
Mは驚いたこと夏休み中、おはなし日記3冊目を描いているそうです。
昨年までは嫌がっていて、ママも心配していました。
CDはよく聴いているので
「心配はいりませんよ。うちはお絵かき教室ではありませんから。

ママのフォローがとても上手いんですね。興味を持つタイミングをよくみてくれていたんだと思います。
来週の報告会でも話してもらいますが、夏休みの思い出を
"What's New"ではなしてもらいました。
それから、"Hello!""Fruit Song""Skinnamarink""Let Us Sing Together"を楽しみました。
後2曲を含め新版ソングバーズにはかれらのお気に入りがいっぱいです。
「おうちにないよ。」「聴けないの」と言っていますが
大好きな歌ばかりですからかけてあげてくださいね。
15少年の最初の方を話して、Shootingの得意なドニファンにちなんで
わりばし鉄砲をやってみました。
これは合宿のゲームにあるので内緒でやっておいたのですが、
Rが意外に上手いのでびっくり!
絵本「もうすこしもうすこし」を読んでGood-bye。

その後勢いよく入ってきたのが小学生グループ。
4年生以上は昨日も会っているけど、2年生以下は今日がキャンプ以来でした。
だからすごい盛り上がって始まりました。
まずは「ひとつしかないちきゅう」を歌いました。
これは3回くらい前から日本語・英語で歌っているのですが
女の子は本を見ながらしっかり歌っているのに男の子たちは
ふざけて、歌っても替え歌!?
「英語でなんか歌えないよ~!」と2年のMaとAが言うので
「あら、女の子たちはもう歌ってるよ。聴いて歌ってるうちに
歌えるようになるんじゃないの。
ふざけてるんじゃずっと歌えないでしょ」
これにはどきっとしたようです。年内に全員英語の歌も歌えるようになるからね!とも言っておきました。
それから、"Let Us Sing Together"(輪唱で)"Polly Wolly doodle"を
楽しみました。
キャンプの空気がまだ健在なこのグループにいて、自分から行かない!と
拒否した4年のMiはちょっと居心地悪かったんじゃないかな?
6年のMeがキャンプのおみやげ~とキャンディーを持って来てくれて
それを頂きながらCのオレゴンからのはがきを回し読み。
絵本"IF YOU GIVE A PIG A PANCAKE"を読みました。
まずは英日で、この話はまた文頭のエピソードへエンドレスに続く展開なので
2回目は英語で推測させる(思い出させる方があってるかな?)と
英語だけで読んでも2年生も理解できていました。
このシリーズは少しずつ読んでいこうと思います。このトップページにも紹介したいのですが、あいにく楽天にはないようです。
そのあと、15少年。1話を動きました。
楽しいあまり、お話しからそれたり(気持ちも行動も)ふざけが
出たのですが、何よりリーダーが率先してやっているので
パーティー後のリーダー会議で少しお小言になってしまいましたよ。
昨日も一日かけて一生懸命準備しているのに、
そうやってじぶんたちのやってきたことを流してしまうのは、達成感につながらないと思うからです。
本当に楽しいのはみんなと真剣にやって、自分の目標に近づいた時だと知ってほしいと思っています。
来週は報告会ですが終わった後、2話を合宿前に高学年だけで動いておくことになりました。
毎度帰りが遅くなって申し訳ありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月20日 23時58分17秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: