ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !

ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !

PR

プロフィール

LABOちびまま

LABOちびまま

コメント新着

マークジェイコブス 通販@ lbemroc@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
LABOちびまま @ Re:育めんパパです(03/25) >育めんパパさん >はじめまして。育め…

お気に入りブログ

Afternoon Tea Room Afternoon Teaさん
大宮フレンド応援日記 大宮フレンドさん
Tommy's Garden Tommy1204さん
ラボ崎本パーティ in… サンサン33さん
子育て応援・手作り… すーちゃん2457さん
2007年07月06日
XML
まだまだあると思っていたけど、発表・国際交流・日本語研修生・・・みんなもうあまり時間ないんですね。
発表もあと10日なので、仕上げに入ってきます。
国際交流の準備も大詰め。
そしてこのばたばたした中で、すっかり仲良くなったKELSEYとEDENが去っていってしまいます。
時間がもう少しゆっくり流れるといいのだけど。
一方、プレイルームさんやKIDDYさんはちょっとの間にも成長しますね。驚きの連続です。

プレイルームさんは本当にひさしびりに2人そろいましたね。仲良しの二人、一緒にいるとけんかも絶えないけど
やっぱり一緒がいいね♪
お互いのママが信頼し合っているのでしょう、けんかになっても両方のことを考えて対応してくれています。
"Wee Willy Winkey""Good Morning""Hello!" "My Balloon""Peter's Hammer" をやりました。
できればもう一曲やりたいので 、"Eency Weency Spider" もやってみました。
手遊びの所作をやっていたはずが、気がついたらママを雨どいに見立てて、登っていました。すごいねえ。
"Twinkle, Twinkle, Little Star" もやりました。
今日のテーマ活動は「そらいろのたね」時間がなかったので
飛行機遊びだけ、と思っていたけど、結局最後までやりました。
きつね君が嫌いらしく、ひっくりかえった私に近寄ろうともしません。ママが「ちょっと起こしてあげたら」と
何度も声をかけてくれて、やっと起こしてもらえました。
「あれ?家は?」と聞くと「きつねくんが壊したんだよ」といいかけてちょっとかわいそうに思ったのか
「風がもってっちゃったよ!」ですって。やさしいね。


KIDDYさんはFとMッキーがお泊り保育でお休み。IとAも来れなかったし、遅刻が多くて
ちょっと寂しい始まりになりました。
発表の歌はそろってからやりたいので先に「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」をやりました。
いきなりのテーマ活動はやはり、テンションがあがりませんね。
動いているうちに何とかエンジンがかかった感じです。

元気な最新式の列車が通るたびに、動物や人になって「あっちだよ」と教えてくれました。
2週間でやっとお話の流れを追いました。まだつかめていない子もいるようです。
1年のLはしっかりつかめているようで、質問を投げかけると的確に答えていきます。
来週もやりますから、聞いてきてくださいね。
休憩をして発表の歌4曲を通してみました。
"One, One, One""Dry Bones""I'm A Little Teapot""Twinkle, Twinkle, Little Star"
どれも元気にやれました。すごい!!!

小学生は今日こそ音楽CDで 「妖精のめうし」 をやるつもりでいました。
音楽CDとはセリフがはいっていないCDのことで、発表と同じように自分たちが覚えてきた言葉で
うごくしかないのです。
入ってきた時から、お互いどのくらい覚えてきたかとかノートにどのくらい書いてきたかを
さぐりあってました。
今日は5年のAmも最初からこれたので全員が早めに揃いました。高学年の女の子がいると低学年の女の子も安心していられますね。
リーダーを買って出たAmの希望で "Hokey-Pokey""Pop, Goes The Weasel" をやりました。
そして 「妖精のめうし」 高学年に限ってノートをしっかりにぎったまま動いています。
ノートは自分のセリフやナレーションを覚えるのに、英語や日本語を聞き取って書いていくもので
CDの音により近づけるよう手助けになるために書くよう話してきたのですが
なんだか最近、書き写すことにウェイトがいってしまって、覚えるというよりそれを読んでいる状態です。
また自分のところだけ切り取って聞いているので、人とのやりとりやナレーションがどこで入るのか
まったくわからないようでした。
一方エドウィン役の小4Rと小2Yは聞いた音を基本としているので(Rはノートをみるわけでもないのにお守りのように抱えていました)人の言葉も覚えていて、せりふもどんどん出てきます。
小2のRと小3のKは自分のナレーションの日本語をノートに書いていて、家でがんばっているようでした。
Kはまだ覚えていないようでしたから、来週はがんばってきてね!と話しました。
高学年は今週ノートを一切使わないよう、そしてCD全体を聞くよう話しました。
最初はびっくりしてましたが、理由を話したら納得してくれました。
ラボだけやっているわけではないから、忙しいでしょうけどがんばってね。

高学年も今日は音楽CDです。
いつもは遅刻になってしまう大2のYや中2のRy&Riも早く来れたので、最初からにぎやかでした。
中1のMだけ連絡なしの欠席。どうしたのでしょうね。
今日はリーダーが小6のKと中3のMkです。この二人なんだか仲いいんですよね。
決まっていない場面「ブリアンとゴードンの探検シーン」を考えました。
時間にしてほんの30秒(Riに言わせると正確には36秒だそうです)のシーンですが
かなり時間をかけて話し合いました。
中3Yが「そもそもこの探検の目的は何?」といったのがきっかけになり、イメージが広がっていきました。
このあたりはさすが高学年ですね。
ジャックの様子が変?というところだけ次回へのペンディングにして、音楽CDで動きました。
7割の子が覚えてきていますが、低学年役の比較的セリフの少ない人の方が、日本語だけだったり
日本語も見ないとだめだったり・・・。
んー次回はもう発表直前ですからね。がんばってきてね。
国際交流参加の男の子たちもがんばって覚えてきていますからね。
今日でインターナショナルユースのEDENが最後です。来週の金曜日に行ってしまうのです。
みんな名残り惜しそうでした。一番寂しそうなのが・・・EDEN!!写真も撮りました。
3回だけだったけどパーティ全員のなまえを覚えて、必ず一人一人に声をかけてくれました。
帰りにも全員に「ジャアネ○○、マタネ」と。
男の子も最初は照れくさそうでしたが、じき答えられるようになり、笑顔も見せてましたね。
EDENのおかげですね。ありがとう!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月07日 11時54分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: