ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !

ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !

PR

プロフィール

LABOちびまま

LABOちびまま

コメント新着

マークジェイコブス 通販@ lbemroc@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
LABOちびまま @ Re:育めんパパです(03/25) >育めんパパさん >はじめまして。育め…

お気に入りブログ

Afternoon Tea Room Afternoon Teaさん
大宮フレンド応援日記 大宮フレンドさん
Tommy's Garden Tommy1204さん
ラボ崎本パーティ in… サンサン33さん
子育て応援・手作り… すーちゃん2457さん
2011年08月23日
XML
カテゴリ: 楽しいイヴェント
今年のパーティ合宿は夏休みの最後30日~31日に行います。

とはいえ夏休み中はみんなそれぞれの予定で忙しいので、1週間前の22日にやっと実行委員会を持てました。

それでも半数は帰省中や旅行などで欠席。少数精鋭での大変な準備となりました。

今年は中高生のほとんどが休会中。大学生と中1(今は国際交流参加で、海の向こう~)が高学年のメンバーです。

そこで、元気な小4~小6にもしっかりシニア体験をしてもらおう、大学生が3人いるのもいい機会かもしれない。

いつもその時のメンバーでできること、でも、数年先のその子たちの成長につながることを最優先で考えます。

コーチのMhと相談して、リーダー合宿経験者の小5~中1にグループリーダーを任せ、それぞれのプログラムの担当を小4たちに

そしてそれを準備するのは、大学生3人がじっくりサポートすることにしました。

昨日はプログラムの組み立ても小学生たちに相談させ、各グループの活動についても



大学生がゆっくり言葉を選んで説明し辛抱強く引き出していくので、小学生たちもその子その子の個性の光る内容が出てきましたよ。

昼は恒例のやきそば♪昨年はたまたまうちのだんなさんがいたので思い切って外でBBQ風にしましたが、

今年はなんと本人から「今年のやきそばはいつ?」と聞いてきて、事前に休みを合わせてくれました。

終わってみんなが「ごちそうさま♪ありがとう」とあいさつしたら「来年またね」と言ってましたし、

やきそばおじさんによる準備会のBBQ風やきそばタイムは恒例になるかもしれません。

連日の大雨ですが、奇跡的に今日午後だけ雨があがり、外で楽しい時間になりました。

11bbq01

去年も参加したメンバーは手つきもなれてきましたね。

外で火おこし班と中で材料を切る班に分かれてスムーズにできました。

11bbq02

残り火で焼きマシュマロ♪

11bbq03

庭になっているトマトも焼いてたべてましたね^^

今回はママさんたちからたっくさんの差し入れをいただき、



もうこれでもかってほどのお菓子や飲み物におなかをぱんぱんにして、それでも

嬉しそうな顔して食べているのも、準備会の魅力ですね^^

写真はありませんが、準備自体は朝10時から夕方5時過ぎまでみっちり頑張りました。

さて、当日天気とみんなの体調、そして用意したプログラムがうまくいきますように、みなさんお祈りしてくださいね。

参加した人お疲れさまでした♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月23日 12時04分37秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:☆こども英語教室ラボ・・・パーティ合宿の準備会♪定番になってきたお昼のヤキソバタイム(08/23)  
シニアは早い子は高学年から目指し始めるのですね。

そちらの小中学校は2学期制ですか?
石垣市は私が学童は始める前から2学期制でしたが、一昨年から秋休みが廃止になり
本年度から再び3学期制になりました。
夏休み最終日に行われるパーティー合宿。
ラボっ子たちの宿題追込みも、今のうちですね。 (2011年08月23日 13時09分15秒)

Re[1]:☆こども英語教室ラボ・・・パーティ合宿の準備会♪定番になってきたお昼のヤキソバタイム(08/23)  
>背番号のないエース0829さん

いつも書き込みありがとうございます。

子供の成長にとって憧れはとっても大切な要素ですね。今年もキャンプでシニアに憧れて帰った子が何人かいました。
またシニアを目指すという具体的な自覚はもっと大きくなってからでも、準備は小学生の時からしておかなくては^^

ラボのプログラムでもシニア経験は非常に大きな意味を持ちます。一人でも多くの子にシニア経験をしてほしいと思っています。

こちらの小中学校は3学期制です。今年から夏休みが繰り上がる予定でしたが、震災の関係で今までどおりのすけジュールに戻ったそうです。 (2011年08月23日 18時34分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: