ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !

ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !

PR

プロフィール

LABOちびまま

LABOちびまま

コメント新着

マークジェイコブス 通販@ lbemroc@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
LABOちびまま @ Re:育めんパパです(03/25) >育めんパパさん >はじめまして。育め…

お気に入りブログ

Afternoon Tea Room Afternoon Teaさん
大宮フレンド応援日記 大宮フレンドさん
Tommy's Garden Tommy1204さん
ラボ崎本パーティ in… サンサン33さん
子育て応援・手作り… すーちゃん2457さん
2011年08月27日
XML
カテゴリ: 楽しいイヴェント
2日の間に5回にわけて行った夏休み報告会、ぎりぎりまで帰省している子たち数人以外は

みんな元気に揃いました^^

希望の時間枠に参加してもらったので、いつものグループの顔ぶれとは違い、それもまた新鮮だったかな。

ラボの夏休み活動は、ふだんできないことをたっくさん体験して、それをみんなに報告&シェアしたり、

普段できない描画活動、たとえば、一つの物語を聴いてイメージを大きな画用紙に描くカレンダーの絵やクラフト、

毎日いろんな物語を聴いて、おはなしにっきに毎日描いていくおはなしにっきマラソン、

一つの物語をじっくり聴いて音を取り、できれば覚えて発表する紙芝居、など

方法はいろいろですが、その子その子の計画やその年の状況によって選んで取り組み、この報告会で発表してもらいます。

今年はクラフトも3作品ありました。



カレンダーの絵も、いつもは絵本をそのまま写したものが多いのですが、自分のイメージでオリジナルの絵を描いていました。

気持ちをこめてていねいに取り組んだものは必ず力になり、また宝物になります。


1グループは4人~8人くらいで、2時間使って一人ずつじっくりたっぷりシェアできました。

紙芝居も全部発表できたし、キャンプや旅行の報告もみんな人のもよく聞いてくれましたね。

キャンプ報告を始め、最近はみんなアルバムにまとめてきてくれます。
すごいな~と感心しながら見ていますが、

きっと国際交流のアルバム作りにも生きてきますね。



みんなの作品をみてもらいたいので合宿に持っていくことにしました。

楽しみにしていてくださいね^^

11swork01

***************Mッキーの紙芝居は折り紙でできていました♪***************


11swork02

***************キャンプシニアをしたMhがももたろうを素語りしてくれました♪***************


11swork03




11swork04

***************記念写真♪このグループはHじんのキャンプ報告がおもしろかった♪***************

11swork05


**************徳島に帰省した時の阿波踊りを踊ってくれたK&A兄妹***************

11swork06

*************記念写真♪ありきり率が高かった♪****************

11swork07


************KIDDYさんも頑張りましたよ!小5二人は紙芝居もキャンプ報告も立派♪****************














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月27日 19時14分45秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:☆こども英語教室ラボ・・・夏休み報告会では力作揃いのワークと夏休み発表がずらり♪(08/27)  
また学童保育で、いろんな教室やりたくなってきました。
画像にはすーちゃん's娘さんも、写ってますね。
小さな子供が大きな画用紙を持っている姿を見ると、幼い頃から大きな夢を持つ大切さがわかってきます。 (2011年08月27日 19時13分17秒)

Re[1]:☆こども英語教室ラボ・・・夏休み報告会では力作揃いのワークと夏休み発表がずらり♪(08/27)  
>背番号のないエース0829さん
>また学童保育で、いろんな教室やりたくなってきました。
>画像にはすーちゃん's娘さんも、写ってますね。
>小さな子供が大きな画用紙を持っている姿を見ると、幼い頃から大きな夢を持つ大切さがわかってきます。

私は絵画はシロウトですが、一緒に彼らの想像の世界を楽しむのはとても嬉しい時間です。以前バルバおじさんことラボの絵画部門を見てくださるプロの画家さんに教えていただいのは、
小さい子が汚すから、落ちにくいから、と落ちるクレヨンを使わせたりビニール容器の絵具を使わせるのではなく、発色のいい画材を使うこと→クレパスやラミネートチューブの絵具を使わせてあげること、なるべく大きな紙に大胆に描かせてあげることでした。
(2011年08月28日 23時39分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: