Lake Moraine ~Book Cafe~

Lake Moraine ~Book Cafe~

PR

カレンダー

2010.12.05
XML
カテゴリ: ノンフィクション


新聞の書評欄: (引用)

~少年の名は、ビクトル。
 日本人の父と亡命ロシア人の母を持ち」
 <追いつめられても途方に暮れない>コサックの血をひく。
 後に、ビクトル古賀と名のった彼は、柔道とレスリングを融合
 した格闘技・サンボの世界チャンピオンとなり、あの山下泰裕
 も指導したという。
  格闘技の帝王と呼ばれた彼が、

              満州からの引き上げ単独行~

 ハルビン~新京~奉天~錦州 一千キロの荒野の道のりを
 10歳の子どもがたった独りで歩き通した実話

 満州引き揚げとなると 聞きかじる程度でも
 その凄惨で死にものぐるいの帰還行を
 思い浮かべますが
 彼が語る「人生でいちばん輝いていたのは十歳だった」という
 言葉に強く惹かれその書評を切り抜いてしばらく
 もっていましたが
  久々に図書館蔵書で検索をかけると
 (今年の春はまだ購入されてませんでした)


 彼、10歳のビクトルはロシア人と日本人との
 混血ということで引き揚げ列車から引きずり
 おろされ たった独りで歩き続けるはめに
 陥りますが 苦難を乗り越えるため


 生まれコサックとして学び、培った知恵を
 酷使して ひたすら歩き、食べ物をみつけ
 安全な場所を嗅ぎ分けて野宿し、
 人の恵みをうけ、時に暴徒による日本人引揚者の
 虐殺の現場を目にしたり
 死体から身につける物をはぎとり
 目的地を目指してすすんでいきます。

しかしビクトル古賀氏が語るのは
 決して陰惨なばかりの物語ではなく
 どんな窮地におちいっても生き抜いて
 いく知恵をさずけられた小さなコサックの
 生き様の力強さと痛快さ 

 朝 野宿から目覚めて生きていることに
 「神様ありがとう」と深く感謝し
 死者から靴や持ち物をはぎとるときは
 「これで日本に帰らせていただきます。
    どうぞ許して下さい」と
必ず十字をきって深く謝罪をし、
歩をすすめる生き抜き、
生かされることに対する深い感謝を
 忘れない 生き生きとしたたくましさに
               輝いています。

 また同時に
 ソ連軍のハルビン進行まえの 満州国の様子
 ロシア革命に翻弄されたコサック民族が
 その騎馬隊の辣腕振りを買われ
 満州国において ソ蓮軍侵入時の盾として
 極秘に部隊を組んでいたことなど
 当時の様子を鮮やかに描かれていることも
 大変興味深いです。


たった独りの引き揚げ隊

たった独りの引き揚げ隊

価格:1,680円(税込、送料別)



【内容情報】(「BOOK」データベースより)
一九四五年、満州。少年はたった独りで死と隣り合わせの曠野へ踏み出した!四一連戦すべて一本勝ち。格闘技で生ける伝説となり、山下泰裕を指導するなど、日本柔道界・アマレス界にも大きな影響を与えた男・ビクトル古賀。コサックの血を引く男は「俺が人生でいちばん輝いていたのは一〇歳だった」という。個人史と昭和史、そしてコサックの時代史が重なる最後の男が命がけで運んだ、満州の失われた物語。

【目次】(「BOOK」データベースより)
序章/第1章 ハイラル最後の日/第2章 コサック最後の少年/第3章 ハルビンの孤独な日々/第4章 追い払われて/第5章 満州一〇〇〇キロ、独り歩き/終章 「古賀正一」から「ビクトル古賀」へ/番外編 コサックの流転、ラーパルジン一族の物語





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.06 02:05:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: