タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

⛳️元ホームコース人… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/01/21
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: 日記
今朝新聞をめくっていると、センター試験の問題が載っていました。
そうか、昨日だったんですね、一次試験日。

何十万人という受験生が挑んだ試験問題。

それを眺めていた私は、気付くと「タイ」絡みの問題を探していました。
もう、ビョーキです(笑)

で、「世界史B」の問題中に発見!!
それは、第1問Bの問6。

カンボジア・アンコールワットにある17世紀前半の日本人参詣者の墨書に関する問題文で、

『~ともあれ「仏教の聖地」として、この地を訪れることができたのは、
当時朱印船が日本と東南アジアの間を行き来していた からにほかならない。』

の下線部に関連して、16世紀後半から17世紀前半までの東南アジアについて述べた文
として正しいものを,次の1~4のうちから一つ選べ。

というもの。
で、その選択肢が、

1.マニラは、スペインの交易拠点であった。
2.ヴェトナムに、陳朝が成立した。
3.マレー半島では、マラッカ王国が海上交易で繁栄していた。
4. タイでは、スコータイ王朝が交易で繁栄していた。

どうです? 4は正解か不正解か!?


具体的にタイに触れた問題は、これだけのようです。


世界地図を見せて、それぞれの色がどのレベルなのかを答えさせる問題があります。

隣国のほとんどが「高位」の中、タイはインドシナの優等生国らしく
「中位」に色分けされてますね。

まぁ、これだけでもタイ関連の問題が出題されて、
多くの受験生の目に触れたということが嬉しいです!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/21 01:44:24 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


1でしょうか  
JiM  さん
4はスコータイではなくアユタヤのような気がします。山田長政はもうちょっと前のことでしょうか。 (2007/01/21 01:50:51 PM)

Re:タイとセンター試験!(01/21)  
naranja7012  さん
世界史を選択していた私ですが・・・
全然わかりません(笑)
こういうのって、全部正解に見えちゃうんですよね。

そういえば、最近問題噴出の英語のヒアリングですが、よくあれだけ問題がでますね?
TOEICの試験なんて、ラジカセ持ちこんで、英語を流しているだけなのに、それでもあんなにクレームは出ないような気がします。
やっぱ、進路がかかると、クレームも言いたくなるのでしょうかね?
(2007/01/21 05:32:01 PM)

Re:タイとセンター試験!(01/21)  
mochi0611  さん
その気持ちよく分かります(笑)。
世界史の教科書を見ても、東南アジアの部分はわずかなのに、すごくよく知っていたりしますしね。
(2007/01/21 06:38:41 PM)

Re:タイとセンター試験!(01/21)  
竹亭 さん
私はタイに長く住んでいるけど,恥ずかしながらこの国の歴史をよく知りません。
恥じです。 (2007/01/21 07:04:34 PM)

Re:1でしょうか(01/21)  
Lamyai_daeng  さん
JiMさん
>4はスコータイではなくアユタヤのような気がします。山田長政はもうちょっと前のことでしょうか。
-----

しょっぱなから正解を書くなんて、JiMさんのいけずぅ~(笑)

おっしゃるとおり、問6自体の正解は「1」。
で、この時期のタイはアユタヤ王朝の時代ですね。交易で栄えていました。
山田長政は今のナコン・シータマラートで1630年に没。まさにこの時代の人です。 (2007/01/21 07:44:43 PM)

Re[1]:タイとセンター試験!(01/21)  
Lamyai_daeng  さん
naranja7012さん
>世界史を選択していた私ですが・・・
>全然わかりません(笑)
>こういうのって、全部正解に見えちゃうんですよね。

実は私も世界史選択でした。が、間違えました(汗)
てっきり「3」のマラッカ王国の繁栄だともいましたよ。もうこの頃には衰退してたんでしたっけ? あぁ…。

>そういえば、最近問題噴出の英語のヒアリングですが、よくあれだけ問題がでますね?
>TOEICの試験なんて、ラジカセ持ちこんで、英語を流しているだけなのに、それでもあんなにクレームは出ないような気がします。
>やっぱ、進路がかかると、クレームも言いたくなるのでしょうかね?

みんな神経質になっているのがクレーム続出の一つの原因ということもあるかもしれませんね。
でも外国人向けの「日本語能力試験」のヒアリングでも受験者からは不満続出なんです。席が前か後ろかが運命の分かれ道だと多くの人が言っています。ただその声が実施機関に伝わらないだけのようで…。 (2007/01/21 07:50:29 PM)

Re[1]:タイとセンター試験!(01/21)  
Lamyai_daeng  さん
mochi0611さん
>その気持ちよく分かります(笑)。
>世界史の教科書を見ても、東南アジアの部分はわずかなのに、すごくよく知っていたりしますしね。
-----

もう大昔のことですが(笑)、私が世界史の受験勉強で覚えたタイ関係の知識は、
1.タイでローマ貨幣が発掘され、交易が行なわれていたことがわかっている。
2.スコータイ朝。
3.アユタヤ朝と山田長政。
の3つだけですよ。記憶から消えたんじゃなくて、これだけしか参考書にも載っていなかったと思います。最近は世の中がアジアにも目を向けているので、世界史で学ぶ内容にも変化があるんでしょうかね~? (2007/01/21 07:55:45 PM)

Re[1]:タイとセンター試験!(01/21)  
Lamyai_daeng  さん
竹亭さん
>私はタイに長く住んでいるけど,恥ずかしながらこの国の歴史をよく知りません。
>恥じです。
-----

それを言ったら、私も日本の歴史を知りません(汗)
歴史の知識よりも、その国の文化・習慣を知って、その国の人と仲良く付き合える方法を体得する方がずっと大変ですし、大いに役立つ知識となると思います。
そんなわけでタイ人との付き合い方を竹亭さんの日記から日々学んでいる私であります・・・。 (2007/01/21 08:02:51 PM)

Re:タイとセンター試験!(01/21)  
歴史よりも、地理Bの問題・・・いい問題ですね。
児童の就労割合なんて、地理の問題でもありますけど、社会的な問題意識を高めさせる問題ですよ!
暗記物ばかりじゃなくて、こういう問題が増えて欲しいです。


(2007/01/21 09:16:36 PM)

Re[1]:タイとセンター試験!(01/21)  
Lamyai_daeng  さん
トンちゃん9さん
>歴史よりも、地理Bの問題・・・いい問題ですね。
>児童の就労割合なんて、地理の問題でもありますけど、社会的な問題意識を高めさせる問題ですよ!
>暗記物ばかりじゃなくて、こういう問題が増えて欲しいです。
-----

そうですね。私(達?)が受験した頃と比べて、最近の入試問題は様変わりしたのかも知れませんね。
随所で問題意識を持たせたり、自分の意見を考えさせたりする問題が増えているのだったらいい傾向です! (2007/01/21 11:31:24 PM)

Re:タイとセンター試験!(01/21)  
NAT♪  さん
私、その国の文化を知るには歴史(国民性は歴史に裏打ちされていると思ってるので)と言語だと思ってます。
なので、タイの歴史、ざっと本を読んだことがあります。
でも、日本と違って、東南アジアの歴史って干渉されたり干渉したりで把握し辛いんですよね。
お陰で、今でも流れを掴みきれません…。
あ、でも世界史の問題はわかりました~。
よかった♪ (2007/01/22 12:56:36 AM)

Re:タイとセンター試験!(01/21)  
フフフ、おいらは行ったことのある国の歴史を、渡航前に調べ上げるので、わかりました!
この前チェンマイにも行ったし!
ま、こたえは1ですね。

ベトナムはさしたる王朝の無かった400年の真ん中あたりだし、マラッカ王国も少し前のはず。
というか、1の正解にひねりがなさ過ぎるような。 (2007/01/22 01:28:25 AM)

Re:タイとセンター試験!(01/21)  
気付くと「タイ」絡みの問題を探していました
        ↑
これは、「職業病」でしょうか(笑)
私はタイについての歴史は、ほとんど無知です(恥)
時々、AEKが歴史についてのDVDなんかを観てたりしますが
ほとんど観てない私・・・(言葉分からないし) (2007/01/22 09:49:57 AM)

Re[1]:タイとセンター試験!(01/21)  
Lamyai_daeng  さん
NAT♪さん
>私、その国の文化を知るには歴史(国民性は歴史に裏打ちされていると思ってるので)と言語だと思ってます。
>なので、タイの歴史、ざっと本を読んだことがあります。

NATさんのその真摯な姿勢、私も見習わないと(汗)
私の場合は、修士論文を書くために資料を読んでいるうちにタイの歴史もなんとなく理解できたのでラッキーでした。でも抜けている部分があると思います・・・。

>でも、日本と違って、東南アジアの歴史って干渉されたり干渉したりで把握し辛いんですよね。
>お陰で、今でも流れを掴みきれません…。

ですよねー。しかも島国日本と違って大陸にあると国境があっちに行ったりこっちに行ったりで、ますます混乱です!

>あ、でも世界史の問題はわかりました~。
>よかった♪

うっ、私は間違えちゃいました。お恥ずかしい…。 (2007/01/22 12:56:27 PM)

Re[1]:タイとセンター試験!(01/21)  
Lamyai_daeng  さん
Saksak:サクサク こと 咲茶屋店主さん
>フフフ、おいらは行ったことのある国の歴史を、渡航前に調べ上げるので、わかりました!
>この前チェンマイにも行ったし!

みなさん凄いですね。しっかり関わる(予定の)国の歴史を学んでらっしゃるんですね。
でも咲茶屋店主さん、チェンマイ行きはこの問題には無関係っすよ~(笑)

>ま、こたえは1ですね。

咲茶屋店主さんも正解ですか!!
うー、私一人が不合格ですな(泣)

>ベトナムはさしたる王朝の無かった400年の真ん中あたりだし、マラッカ王国も少し前のはず。
>というか、1の正解にひねりがなさ過ぎるような。

そ、そうなんですか・・・。世界史大好きだったんですけど、もう●●年前のこと。かなり忘れてしまっていることにショックです(泣)
タイとタイ語の知識に押し出されて消えてしまったのかもしれません(←言い訳) (2007/01/22 01:04:09 PM)

Re[1]:タイとセンター試験!(01/21)  
Lamyai_daeng  さん
AEK vs SAORIさん
>気付くと「タイ」絡みの問題を探していました
>        ↑
>これは、「職業病」でしょうか(笑)

いえ、単に「タイバカ」なだけです(笑)

>私はタイについての歴史は、ほとんど無知です(恥)
>時々、AEKが歴史についてのDVDなんかを観てたりしますが
>ほとんど観てない私・・・(言葉分からないし)

「スリヨータイ」とか歴史モノのタイ映画は、王族用語だらけでワケワカです。私も映像だけで楽しんでいるようなもんですよ(笑)
TSUTAYAに行くと日本語字幕付きのタイ映画が結構並んでいるらしいので、それを借りれば2人で楽しく見られそうですね!! (2007/01/22 01:09:31 PM)

Re[2]:タイとセンター試験!(01/21)  
Lamyai_daengさん
>でも咲茶屋店主さん、チェンマイ行きはこの問題には無関係っすよ~(笑)

ハハハ、またまた言葉足らずですね。
列車で行ったので、近くを通り過ぎたって書きたかったのです。(笑)
いつも通り過ぎるだけで、行ったことが無いんですよね~。いつかディープタイランド旅行をしなければと思っているのですが・・・ (2007/01/22 05:09:07 PM)

Re[3]:タイとセンター試験!(01/21)  
Lamyai_daeng  さん
Saksak:サクサク こと 咲茶屋店主さん
>ハハハ、またまた言葉足らずですね。
>列車で行ったので、近くを通り過ぎたって書きたかったのです。(笑)
>いつも通り過ぎるだけで、行ったことが無いんですよね~。いつかディープタイランド旅行をしなければと思っているのですが・・・

そういうことですか! それだったらアユタヤとスコータイ両方の近くを通ってそうですね!
イサーンもいいですよ。南タイもビーチ以外はあまり観光地化されてなくて好きなんですけど、今はちょっと…なのが残念です。
ぜひNWのタダ券でディープタイランド旅行を! (2007/01/22 06:54:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: