バンコク「竹亭」さん
>見覚えのある景色が懐かしいです。
>10数年前に行った時のことがよみがえります。

元々の仏塔の姿は、インド様式のお椀を伏せたような半球状の姿だったそうですよ。今でも内部に残っているんだとか。その姿を見てみたいもんですね。
(2012/04/11 04:26:25 PM)

タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

月一バンコク202… New! masapon55さん

🔥世の中昨日で3連休… New! かもめ72&35さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012/04/11
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: タイ旅行記
チェーディーは回廊の壁に囲まれています。
仏堂横の壁に入口が開いてたのでそこから入ってみると、

  • chedi_01.jpg


でっかい!!

見上げると真っ青な空にチェーディーの黄色が映えて綺麗です。
神々しさを感じますね。


元々は、インド・マウリヤ朝のアショーカ王(在位紀元前268年頃~232年頃)が
派遣した仏教使節が建立したとの説があります。

それでインドシナ半島最初(パトム)の仏塔(チェーディー)ということで
ラマ4世(在位1851年~68年)が「プラパトムチェーディー」と命名。



いうのが有力な説だとか。

6世紀からナコーンパトムを中心にモン族国家ドヴァーラヴァティーが栄えます。
が、11世紀にパガン遺跡で有名なビルマのパガン朝に攻められ衰退。

その後入れ替わりで進出してきたクメール人が仏塔をクメール様式に改修するも、
勢力の衰えとともに仏塔も放置されました。

18世紀になり、タイが現王朝の時代になるとナコーンパトムに人が戻ってきて、
ラマ4世が1853年から仏塔を現在の姿に改修を始め、ラマ5世期に完成。

その後2度の大きな修復を経て今に至る。


…のだそうです ^^


さて、チェーディー周縁の歩道に上って回廊を見下ろしてみますか。


  • chedi_02.jpg



観光客がまだ少なく静かです。



  • chedi_03.jpg



乗ってきたロッ・トゥーを降りたのは、あの先の門の前だったんですね~。

さらに歩いて行くと、


  • chedi_04.jpg



下には僧坊らしき建物群が出現。
まるでリゾート・ホテルのコテージみたいに見えます。

半周歩いたところで、西門から外へ出ることにしました。


でもまだ開店準備中のテントがほとんど。

真西へ歩き門に到着。


  • chedi_05.jpg



門には、

長寿でありますように。ご子孫が繁栄しますように。
ご家族が幸せでありますように。健康でお体が丈夫でありますように。

と。

ありがとうございます ^^
ちょっぴり気分が良くなって門をくぐります。

さて、次は地図を見ていて気になったところへ行ってみますか!







<交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:60バーツ

※旅は2011年12月29日に行いました。

つづく

  • ナコンパトム.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/04/11 01:58:20 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:プラパトムチェーディー なんとなくナコーンパトム[4](04/11)  
見覚えのある景色が懐かしいです。
10数年前に行った時のことがよみがえります。 (2012/04/11 02:14:57 PM)

Re[1]:プラパトムチェーディー なんとなくナコーンパトム[4](04/11)  
Lamyai_daeng  さん

チェディ  
バンコクバスマニア さん
たしかに、大きいとか高いとかいうだけで、威圧感があるし見応えありますよね。半年くらい前に行った時、チェディの清掃中で、細かく足場が組んであるので、遠目にはサボテンのように見えました。(笑)でもおかげで今は綺麗になりましたよね。大きいものと言えばアントーンの巨大大仏には感動しました。何も無い野原の真ん中にあるので余計感じますよね。

さて、次は地図を見ていて気になった所という事ですが、西門から出られてますのでサナームチャン宮殿?でも、それでは当たり前過ぎですよね。 (2012/04/11 06:21:04 PM)

Re:プラパトムチェーディー なんとなくナコーンパトム[4](04/11)  
Tui☆  さん
そんなに古くからあるんですね。
最初の建造当時の部分とか残っているのかな?
(2012/04/11 06:57:11 PM)

Re:チェディ(04/11)  
Lamyai_daeng  さん
バンコクバスマニアさん
>たしかに、大きいとか高いとかいうだけで、威圧感があるし見応えありますよね。半年くらい前に行った時、チェディの清掃中で、細かく足場が組んであるので、遠目にはサボテンのように見えました。(笑)でもおかげで今は綺麗になりましたよね。

足場が組んであるサボテンチェーディーも見てみたかったです ^^
ラマ5世期に完成後間もなくして雨で崩壊しちゃったんだそうです。土台をしっかり作りほぼ作りなおしたようです。あと最近大修理が行われたんだとか。維持管理も大変ですよね。

>大きいものと言えばアントーンの巨大大仏には感動しました。何も無い野原の真ん中にあるので余計感じますよね。

そこは知りませんでした! プッラモントンの大仏よりも大きいんでしょうか。アーントーンもそのうち立ち寄ってみたいですね。

>さて、次は地図を見ていて気になった所という事ですが、西門から出られてますのでサナームチャン宮殿?でも、それでは当たり前過ぎですよね。

うげっ、まさにそこだったりしますが(笑)
でも某地図を信じていた私は危うくとんでもない場所へ行くところでしたよ~。
(2012/04/11 08:27:22 PM)

Re[1]:プラパトムチェーディー なんとなくナコーンパトム[4](04/11)  
Lamyai_daeng  さん
Tui☆さん
>そんなに古くからあるんですね。
>最初の建造当時の部分とか残っているのかな?

この大仏塔の内部に残っているみたいですよ。
見てみたいものですが、無理でしょうね -_-;)

この町に遺跡類が無い理由が大体わかりました。おいおいその辺も書いていこうと思います!
(2012/04/11 08:28:57 PM)

Re:プラパトムチェーディー なんとなくナコーンパトム[4](04/11)  
写真素敵です。
自分もそこにワープできる気がします^^
コテージのように見える建物も趣があっていいですね。
ところで今に至るまでの歴史が複雑というか細かいですね。やはり地繋がりで絶対的強者か国が確立されていない場合は仕方ないですね。
興味はありますが、とても覚えられません>< (2012/04/12 07:29:13 AM)

Re[1]:プラパトムチェーディー なんとなくナコーンパトム[4](04/11)  
Lamyai_daeng  さん
よっしー3625さん
>写真素敵です。
>自分もそこにワープできる気がします^^

ありがとうございます!
早起きは3バーツの得で、澄んだ青空をバックにいい写真が撮れました!

>コテージのように見える建物も趣があっていいですね。

多分僧坊なんだと思いますが、チェーディーの間近にあるこんないい雰囲気の僧坊で寝起きしながらの修行に、ちょっぴり憧れてしまいます ^_^;)

>ところで今に至るまでの歴史が複雑というか細かいですね。やはり地繋がりで絶対的強者か国が確立されていない場合は仕方ないですね。
>興味はありますが、とても覚えられません><

地続きで様々な民族の興亡があった歴史は、日本史とはまた違って興味深いですよね。パガン朝が攻めてきた時には住民はあらかた連行されて、この地はすっからかんになってしまったようです。歴史の冷徹さも感じますね。
パガン朝とかドヴァーラヴァティーとか、大学受験の時に覚えた記憶が蘇りましたよ ^^
(2012/04/12 11:36:14 AM)

Re:プラパトムチェーディー なんとなくナコーンパトム[4](04/11)  
近くで見るとお菓子みたいにかわいいですねー。バンコクから1時間でいけるっていうのもいいですよね。思わずホテルを調べてしまいました(笑)。 (2012/04/13 12:51:50 AM)

Re[1]:プラパトムチェーディー なんとなくナコーンパトム[4](04/11)  
Lamyai_daeng  さん
gogoよっしぃ!さん
>近くで見るとお菓子みたいにかわいいですねー。

あっ、それですよ! このチェーディーのかたちをしたスイーツを売りだ出せばお土産として大人気になりそうじゃないですか!

>バンコクから1時間でいけるっていうのもいいですよね。思わずホテルを調べてしまいました(笑)。

そう言えばホテルってまったく見かけませんでしたね。外国人も泊るような宿があるんでしょうか?
観光地化されてない観光地な雰囲気がこの町の魅力かもしれませんね。
(2012/04/13 11:15:56 AM)

立派なんだね~  
ナーン さん
そばで仰ぐとかなり大きかったでしょう?
実際、立派なんですね!
これは建立には相当かかったでしょうね費用も時間も・・・
僧坊からすると大勢のお坊さんがここにかかわっているのかな。
いいですね、タイ文字読めて。
そんなこと書いてあるのですね~。
この後の周辺歩きも楽しみです! (2012/04/13 01:19:31 PM)

Re:立派なんだね~(04/11)  
Lamyai_daeng  さん
ナーンさん
>そばで仰ぐとかなり大きかったでしょう?
>実際、立派なんですね!
>これは建立には相当かかったでしょうね費用も時間も・・・

大きいですよ~。神々しさを感じます。
でもここまでの大きさになったのはラマ4世が始めた改修からですので、150年余り前なんですよ。
でも一度大雨で崩壊してほぼ作り直しているので、本当に莫大な費用がかかったんでしょうね。

>僧坊からすると大勢のお坊さんがここにかかわっているのかな。
>いいですね、タイ文字読めて。
>そんなこと書いてあるのですね~。

チェーディーの歴史をタイ語サイトをいくつか読んで調べたんですけど、どうも肝心な情報が抜けてたりで消化不良気味です。日本語版ウィキのほうがまだ整理されている気が…(汗)

>この後の周辺歩きも楽しみです!

眼鏡のためよく見えないもので、いつもに比べて静かめな街歩きですが、お付き合いいただけたら嬉しいです ^^
(2012/04/13 02:16:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: