タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

⛳️元ホームコース人… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012/08/23
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: タイ旅行記
ナコーンヌアンケート古市場を、入口入ってすぐの橋を中心に
北東・北西・南東・南西の4ゾーンに分けてみると、
今いる北東ゾーンは淋しい限りです。


  • 11_01.jpg


祝日に来たからですかね。この良さげな古式(?)コーヒー店も休み。
土日だと店ももっと開いていてお客さんも多いのかもしれませんね。

見るべきものがないので、再び橋を渡り直して
今度はもっとも店が多そうな南西ゾーンへ向かうと…


  • 11_02.jpg


こんな遊歩道っぽい雰囲気に整備されたところも~。
こちら側には観光客の姿がチラホラ。




  • 11_03.jpg


洗濯物が干してあったり、何やらゴチャゴチャと物が積まれたままの店先で
おばあさんが店番をしていたりの、この素朴さがたまりません ^^

古き良き時代の商店街の雰囲気そのまんまという感じ。

ここ ナコーンヌアンケート古市場 は、まだあまり観光地化されずに、
本物の「昔の市場」が色濃く残っている印象を受けますね。


そんな商店街を歩いて、北西端に到着しました。


  • 11_04.jpg


運河の十字路が先に見えます。
おっ、もしやここが。


  • 11_05.jpg


標識が立っています。

「ターカイ交差点」

ラマ5世は1907年に御座船で、まさにこの場所を通ったんですね。



商店街を戻りつつ、とある店でナム・ファラン(グアバ・ジュース)を飲んで
一息ついてから、西側に架かるもう一本の木橋で対岸の北西ゾーンへと渡ります。


  • 11_06.jpg


のどかないい眺めではないですか!







<交通費>
歩いただけなので:0バーツ


※旅は2012年5月1日(祝日)に行いました。


つづく


  • ナコーンヌアンケート.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/08/23 11:19:21 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


幻の橋  
バンコクバスマニア さん
運河の十字路、雰囲気あってイイですねぇ!僕もあの標識の前で自分撮りしました。
南西ゾーンから北西ゾーンへ行かれる時筏を利用しませんでした?小さな筏にロープが固定してあって、それを手繰り寄せて対岸に渡るんです。自由に利用できるようです。

運河に架かる橋は中央と東しかありませんよね。ところがGoogle航空写真を見たら西側にもあるんですよ。以前あったけど、何らかの理由で取り壊し、その代わりに筏、と推理しています。(笑) (2012/08/23 11:41:03 AM)

Re:ラマ5世の通ったターカイ交差点 バーンパコン川を見に[15](08/23)  
Tui☆  さん
テーマパークされてしまった有名な水上マーケットには全く興味が持てませんが、ここは素朴でいいですね。昔の生活がどんなだったか、想像できますね。
(2012/08/23 12:19:04 PM)

Re:幻の橋(08/23)  
Lamyai_daeng  さん
バンコクバスマニアさん
>運河の十字路、雰囲気あってイイですねぇ!僕もあの標識の前で自分撮りしました。

おぉ、自分撮りですか!
縦の運河はセンセープ運河に繋がっているんですよね。かつてはきっと両運河とも主要幹線だったんでしょう。

>南西ゾーンから北西ゾーンへ行かれる時筏を利用しませんでした?小さな筏にロープが固定してあって、それを手繰り寄せて対岸に渡るんです。自由に利用できるようです。

>運河に架かる橋は中央と東しかありませんよね。ところがGoogle航空写真を見たら西側にもあるんですよ。以前あったけど、何らかの理由で取り壊し、その代わりに筏、と推理しています。(笑)

えっ!? 逆に筏なんてあったんですか?
橋は西、中央、東端の3つ架かってました。変ですね。どういうことでしょうか?
最後の写真もその西の橋から撮ったものです。明らかに中央の橋とは景色が違うことがおわかりいただけるかと…。
なんともミステリーですね。幻は橋なのか筏なのか、はたまた両方?
(2012/08/23 02:04:02 PM)

Re[1]:ラマ5世の通ったターカイ交差点 バーンパコン川を見に[15](08/23)  
Lamyai_daeng  さん
Tui☆さん
>テーマパークされてしまった有名な水上マーケットには全く興味が持てませんが、ここは素朴でいいですね。昔の生活がどんなだったか、想像できますね。

テーマパークっぽい水上マーケットも家族連れやカップルには需要があると思いますけど、水上マーケットらしい雰囲気を探し求める観光客にはちょっとがっかりですよね。

仰るとおりで、今まで多くの水上マーケットや百年市場を巡ってきましたが、昔の市場の雰囲気を手に取るように感じられたのは、このナコーンヌアンケート古い市場が初めてだったんです。
でも土日の観光客が多い時に訪れていたら、そうは感じなかったかもしれません。
(2012/08/23 02:08:02 PM)

Re:ラマ5世の通ったターカイ交差点 バーンパコン川を見に[15](08/23)  
最後の写真、自宅の近くの端の上から見た光景にそっくりです。
タリンチャン水上マーケットも近くにあります。 (2012/08/23 04:56:48 PM)

橋の謎  
バンコクバスマニア さん
そう言われると100パーセント自信がないんですが、筏は確かにあり、橋も無かったように記憶しています。ラムヤイさんが行かれた5月と僕が行った8月はじめの間に橋が筏に変わった、という事でしょうか!?どなたか最近行った人、教えてください。 (2012/08/23 06:29:58 PM)

Re[1]:ラマ5世の通ったターカイ交差点 バーンパコン川を見に[15](08/23)  
Lamyai_daeng  さん
バンコク「竹亭」さん
>最後の写真、自宅の近くの端の上から見た光景にそっくりです。
>タリンチャン水上マーケットも近くにあります。

竹亭さんのご自宅の近くってバンコク・ヤイ運河でしたっけ? 近くに運河があるなんていいですね。

タリンチャン水上マーケットって私はいまだに行ったことがないんですよ。というか今さら行くのもなんだかなぁという気がしまして… ^_^;)
でもいつかは行ってみたいと思っています!
(2012/08/23 09:06:40 PM)

Re:橋の謎(08/23)  
Lamyai_daeng  さん
バンコクバスマニアさん
>そう言われると100パーセント自信がないんですが、筏は確かにあり、橋も無かったように記憶しています。ラムヤイさんが行かれた5月と僕が行った8月はじめの間に橋が筏に変わった、という事でしょうか!?どなたか最近行った人、教えてください。

筏があるなら乗ってみたかったですよ~。まったく気付きませんでしたね。でも筏もあったのかもしれません。
西の橋の有無について最新情報をご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください!
(2012/08/23 09:08:48 PM)

Re[1]:橋の謎(08/23)  
makozo さん
Lamyai_daengさん
バンコクバスマニアさん

>筏があるなら乗ってみたかったですよ~。まったく気付きませんでしたね。でも筏もあったのかもしれません。
>西の橋の有無について最新情報をご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください!

横から失礼します。
私が行ったのは今月12日なのですが、橋は中央と東の2ヶ所だけでしたね。
今写真を見返しましたが、西端には大きな筏の上にバックホー(ショベルカー)が工事用に載っています。
何かの工事をするために、橋を取り壊してしまったのではないでしょうか。

バンコクバスマニアさんのおっしゃっている無料筏の存在には気が付きませんでした。 (2012/08/24 04:07:26 PM)

Re[2]:橋の謎(08/23)  
Lamyai_daeng  さん
makozoさん
>Lamyai_daengさん
>バンコクバスマニアさん

>>筏があるなら乗ってみたかったですよ~。まったく気付きませんでしたね。でも筏もあったのかもしれません。
>>西の橋の有無について最新情報をご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください!

>横から失礼します。
>私が行ったのは今月12日なのですが、橋は中央と東の2ヶ所だけでしたね。
>今写真を見返しましたが、西端には大きな筏の上にバックホー(ショベルカー)が工事用に載っています。
>何かの工事をするために、橋を取り壊してしまったのではないでしょうか。

>バンコクバスマニアさんのおっしゃっている無料筏の存在には気が付きませんでした。

貴重な情報を教えてくださいまして本当にありがとうございます!!

ビックリですね。あの立派な西側の橋が取り壊されてしまっていたんですか。バンコクバスマニアさんを疑ってすみませんでした(笑)
では次回に急遽、今は無き西側の橋の写真を掲載することにします ^^

無料筏に興味ありますね。ぜひとも乗って渡ってみたいものです。また行こうかな~。

makozoさん、本当にありがとうございました!
(2012/08/24 10:30:03 PM)

橋の謎 2  
バンコクバスマニア さん
Makozoさん、ラムヤイデーンさん、有難うございます。いずれにせよ、この水上マーケット、ますます魅惑的に感じますね(笑)。 (2012/08/24 11:29:48 PM)

Re:橋の謎 2(08/23)  
Lamyai_daeng  さん
バンコクバスマニアさん
>Makozoさん、ラムヤイデーンさん、有難うございます。いずれにせよ、この水上マーケット、ますます魅惑的に感じますね(笑)。

工事資金の出所が商務省なのかチャチューンサオ県なのかよく分かりませんが、徐々に整備されて綺麗になっていくのかもしれませんね。昔ながらの雰囲気を楽しむなら今のうちかもしれません!

(2012/08/25 04:18:35 PM)

Re:ラマ5世の通ったターカイ交差点 バーンパコン川を見に[15](08/23)  
こんでない、っていうのが魅力かもーーー。こんなにいい感じの市場のつくりなのにごちゃごちゃこんでいると、早く出たくなってしまうんでこういう環境の方がいいなー・・・いや、誰もこなからなくなってもいやだけど。 (2012/08/25 08:37:44 PM)

Re[1]:ラマ5世の通ったターカイ交差点 バーンパコン川を見に[15](08/23)  
Lamyai_daeng  さん
gogoよっしぃ!さん
>こんでない、っていうのが魅力かもーーー。こんなにいい感じの市場のつくりなのにごちゃごちゃこんでいると、早く出たくなってしまうんでこういう環境の方がいいなー・・・いや、誰もこなからなくなってもいやだけど。

お客さんが来ないと市場自体が無くなってしまう心配があるし、かと言ってお客さんが多くてもうんざりするしで難しいもんですよね ^_^;)
お客さんの多さは有名度と比例してないのがまた面白い点です。例えば百年市場の代表格と言えば「サームチュック」と「カーオホン」かと思いますが、「サームチュック」はお客さんで溢れているのに、「カーオホン」は閑古鳥が鳴いてます。さほど有名ではない「バーンクラー水上マーケット」が大賑わいですし、面白いもんですよね。
(2012/08/25 11:20:18 PM)

再三失礼します  
バンコクバスマニア さん
別にムキになってるわけではないですが、今日友人と又行きました。(笑)今はmakozoさんがおっしゃてる様な状態で、渡し筏もありませんでした。店の人から聞いた所では、昨年のような洪水を防ぐため、運河を浚渫し、コンクリート護岸工事をしているという事でした。二ヶ月後には橋が又出来るとの事でした。ただし私の拙いタイ語力のため正確かどうかわかりません(涙)。さらに、あの運河十字路標識も、工事のためか、なくなっていました。でも、小学生が船に乗り伝統的タイ音楽を演奏してるとか、イベント盛り沢山で、マーケットに賭ける地元の人の意気込みを再認識しました。
(2012/08/25 11:41:47 PM)

Re:再三失礼します(08/23)  
Lamyai_daeng  さん
バンコクバスマニアさん
>別にムキになってるわけではないですが、今日友人と又行きました。(笑)

なんと!! バンコクバスマニアさんのフットワークの軽さには逆立ちしても敵いませんよ(笑)

>今はmakozoさんがおっしゃてる様な状態で、渡し筏もありませんでした。店の人から聞いた所では、昨年のような洪水を防ぐため、運河を浚渫し、コンクリート護岸工事をしているという事でした。二ヶ月後には橋が又出来るとの事でした。ただし私の拙いタイ語力のため正確かどうかわかりません(涙)。さらに、あの運河十字路標識も、工事のためか、なくなっていました。でも、小学生が船に乗り伝統的タイ音楽を演奏してるとか、イベント盛り沢山で、マーケットに賭ける地元の人の意気込みを再認識しました。

取れ立てホヤホヤの最新情報をありがとうございます!
気付きませんでしたが、昨年末の洪水でナコーンヌアンケート古市場も被害を受けたんでしょうね。そりゃ生活と安全が第一。護岸工事も仕方無いでしょう。
イベントが催されているのは知りませんでした。土日に再訪したくなりました。
訪れる度に景色や雰囲気が変わっていきそうですね。これからますます目が離せない市場になりそうです!
(2012/08/25 11:59:41 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: