タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

月一バンコク202… New! masapon55さん

🔥世の中昨日で3連休… かもめ72&35さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015/04/20
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: タイ旅行記
ピン川沿いをワローロット市場へ向けて歩いていると、前に

  • 09_01.jpg


山岳民族柄の生地を纏った、赤ちゃんをおんぶした女性が。
ソイ・モン なんてのもあるし、街中にも山岳民族の人が出てきているんですね。

バンコクだとまずお目にかかれない(観光客向け商売は除く)ので、
チェンマイ にいることを最も実感した光景でした。


そして ワローロット市場 東側の ピン川 沿いソンテオ乗り場に到着。

  • 09_02.jpg


時刻は14:06。


またロッ・デーン(赤いソンテオ)に交渉するのが憂鬱だなー -_-;)

停車中の一台のロッ・デーンの運転手と目が合ったので、
思い切って尋ねてみます。

えーと、ワット・ウアラーイに行けますか?

「そんな寺は無いよ。ウアラーイ通りには2つの寺しかない。
 ワット・シースパンとワット・ムーンサーンのどっちだ?」

あれ? 寺の名前を聞き間違えたかな ^_^;)

そう言えばTuiさんからワット・シースパンという名を聞いたような気も
するのでそこに行くとしますか。

ワット・シースパンです。

「20バーツ」


後ろに乗り込もうとすると、運転手さんが助手席をポンポンと叩きます。

なんと。どうもありがとうございます~ ^^

時刻は、14:11。

  • 09_03.jpg


特等席だー。

運転手さんは、話し好きで人の良いおじさんでした。

滅多に帰って来ないけど月給5万バーツで稼いでいるんだと語ってくれました。


お堀端で欧米人グループが呼び止め、なんとか山(名前忘れました ^_^;)へ
行きたいと。おじさん、やおらラミネートされた英語の観光地案内を
差し出してン百バーツと。さすが用意周到ですね(笑)

私の拙い英語通訳の甲斐もあってか、みなさん乗車して向かうことに。
おじさん良かったですね。

「一緒に行く?」

いえいえ、飛行機に間に合わなくなるので、と断りました。


そして ウアラーイ通り から右の路地に入って、
ワット・シースパン 前に到着。

20バーツを支払いお礼を言って下車します。

  • 09_04.jpg


いい運転手さんで良かった!
時刻は、14:25。

  • 09_05.jpg


おっ、寺の看板が銀板ではないですか。
そう言えばTuiさんが銀細工がどうのって言ってましたっけ。
それがこの寺か。

  • 09_06.jpg


境内に入ると目の前に本堂が。
こじんまりとしていますが、まさに北タイ様式。
バンコクとフォルムが違います。

ワット・シースパン は西暦1500年創建。
今の本堂が建てられたのがいつか分かりませんが、
1994年に修復され今の姿に。

その頃から現住職が、 ウアラーイ 地区の銀細工工芸の保護育成に
取り組み始め、ワット・シースパン・ランナー美術工芸集団という
職人グループを組織させたんだそうで。

本堂の周囲を時計回りに歩いていくと、
トンカントンカンと音が聞こえてくるではないですか。

  • 09_07.jpg


境内にも銀細工の作業場があるようで、
作品が陳列されています。


あ、作ってますよ!

  • 09_08.jpg


バーナーで銀板を熱しながら、金づちで叩いています。
扇風機完備とはいえ、暑季にはキツイでしょうね~。


近くには研修センターらしき建物があって、
窓から覗き込むと、

  • 09_09.jpg


お坊さんたちが銀細工の手ほどきを受けている最中でした。
仏道のみならず手に職を付けられる修行もできるなんていいですね。


ぐるっと回った先には、銀細工のお寺の真骨頂とも言うべき、

  • 09_10.jpg


ギンギラギンな仏堂が!

外側も内部も銀銀銀。あまりにもギラギラ輝いているもんだから、
逆光のもとでうまく写真が撮れないほど!

この世界初という銀仏堂は、2004年から2,500万バーツの予算で着工。
地元職工さんの中から腕の良い人が選抜されて装飾に当たっているんだとか。
まだ完成していなくて、作業が続けられています。

ただ予算のうち1,300万バーツがまだ不足しているので、
寄付大募集中なんだそうですよー。


このチェンマイの銀閣寺(?)、
入口にこんな注意書きが。

  • 09_11.jpg


女人禁制。

タイにもそういうところってあるんですね。

なんでも500年前からここには神聖なものが埋葬されていて、
ランナーのしきたりでは、女性が立ち入ることはそれらや
女性自身の身に悪影響を与えると信じられているからだとか。


サンダルを脱いで内部に入ると、

  • 09_12.jpg


手の込んだ銀装飾が荘厳さというか重厚さを醸し出していたのでありました。




<旅費交通費>
ソンテオ:20バーツ
ここまでの合計:2,288バーツ

※旅は2015年2月18日(水)に行いました。

<参考>
E-magazine Travel "วัดศรีสุพรรณ ถนนวัวลาย เชียงใหม่"
ReviewChiangMai.com "วัดศรีสุพรรณ อุโบสถเงินหลังแรกของโลก!"

つづく


※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。

  • ワットシースパン.jpg


★★★お薦めのタイ語学習書です★★★

◇ 初 級 ◇

『あなただけのタイ語家庭教師』国際語学社

◇ 中 級 ◇

『中級タイ語総合読本』白水社

◇ 上 級 ◇

『タイ語上級講座読解と作文』めこん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/04/20 08:37:39 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: