タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

月一バンコク202… New! masapon55さん

🔥世の中昨日で3連休… かもめ72&35さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015/07/09
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: タイ旅行記
ロッブリー・バスターミナルからワンムアン行きバスに乗車します。

  • 06_01.jpg


すでに結構座席が埋まっていて、最後部に席を確保。

  • 06_02.jpg


10:19に発車。


ナーラーイ・マハーラート通り を東へ進んだバスは、

  • 06_03.jpg


ナーラーイ・マハーラート・ロータリー を通過。
中央に ナーラーイ王像 が立っていますね。

このあたりはニュータウンと呼ばれ、
役所やショッピングセンターが集まっているんだそうで。

国道1号線 に入ったバスは、ほどなくして左折し、
パーサック・ダム 方面へ向かう 国道3017号線
別名 チャルーム・プラキアット通り に入りました。


ここで女性の車掌が集金に。

バーン・ノーンタム学校 のソイの入口まで。

「何しに行くの?」

外国人がそんなところに行くのは
ヒマワリ畑が目的だと理解したのでしょう。

「ヒマワリならもう無いよ」



「なら チーンレー山 だね」


ロッブリー のヒマワリの名所は2か所あって、
車掌さんが言ったのは、もう一方。

でもネットの情報によるとここ数年育ちが思わしくなく


しかも2月いっぱい県が残しているヒマワリ畑は
そっちじゃないんです。

まあその2か所は2,3kmしか離れてないんですけどね。


そして車掌の言う チーンレー山 への入口 (Google Map)に停車。

「ここだよ」

あの、だから私の降りたいところはもう少し先なんですよ~。
とボヤいたところ、横に座っていた家族連れのお父さんが

「もう少し先だそうですよ!」

と先頭に立っている車掌に叫んでくれました。
それを聞いた車掌さんはムッとしてるし。あー面倒 ^_^;)

ありがとうございました。
とお父さんにお礼を言いつつ雑談をすると、

11~12月には、この通り沿いは隣の サラブリー県 まで
延々とヒマワリ畑が続く光景になるのだそうな。
そんなに凄いのか!

やっぱりシーズンに合わせて来るべきですね。


ほどなくして目的の場所 バーン・ノーンタム学校 のソイ入口
(Google Map)に到着。

  • 06_04.jpg


時刻は、10:58。

さて、これから苦行が待ってるぞ(笑)

  • 06_05.jpg


4kmほど歩くことになる道入口にはやたらと看板が。
ほとんどは奥にあるいくつかのお寺の案内看板でした。

歩かなきゃ到着しないので、のんびり進みはじめましょう!

  • 06_06.jpg


この看板、ヒマワリの種の広告ですよ。
なんでも乾燥に強く、花が大きく、種を多く収穫できる品種なんだとか。

そう、 ロッブリー のヒマワリ畑は、
食用の種を収穫するために栽培されているんです。

そういえばスーパーに行くと袋に入った様々な種類のヒマワリの種が
スナック菓子コーナーに並んでますもんね。アレになるってことか。

12月末~1月上旬頃に収穫するように育てるのは、
その時期のものが一番収穫量が多いからなんでしょう。


左手を見ると、あれ?

  • 06_07.jpg



立ち枯れて種の収穫を待つヒマワリが。
いやーな予感がするぞ。

すると右手にも。

  • 06_08.jpg


あそこにもヒマワリが咲いてたんでしょうね。
焼いた跡があるのが殺伐として、一層不安にさせます。

  • 06_09.jpg


っていうか、この左手もそうですが、
向こうの山の麓までこの一帯ぜーんぶがヒマワリ畑のようです。
凄い規模だな。

  • 06_10.jpg


山と山の間に白い建造物が見えています。お寺と大仏でした。

あそこが チーンレー山 (เขาจีนแล)で、
ワット・ウェールワン (วัดเวฬุวัน)だな。
車掌さんの言ってたもう一方のヒマワリ畑の名所はあの下辺りのはず。


歩き始めて28分。ようやく

  • 06_11.jpg


バーン・ノーンタム学校 (โรงเรียนบ้านหนองถ้ำ)を通過。

するとほどなくして、

  • 06_12.jpg


やっとこさこの一本道の終点に辿りつきました。
この先を左折すれば、残されているヒマワリ畑はもうすぐ!




<旅費交通費>
バス:15バーツ
ここまでの合計:143バーツ

※旅は2015年2月21日(土)に行いました。

つづく

※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。

  • ヒマワリ畑.jpg


★★★お薦めのタイ語学習書です★★★

◇ 初 級 ◇

『あなただけのタイ語家庭教師』国際語学社

◇ 中 級 ◇

『中級タイ語総合読本』白水社

◇ 上 級 ◇

『タイ語上級講座読解と作文』めこん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/07/09 04:42:45 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: