タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

🔥世の中昨日で3連休… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

クハユニ56形、クモ… New! GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017/01/16
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: タイ旅行記
ラーチャブリーのメークローン川沿いを離れ、
南へと歩いて行きます。



南へ真っ直ぐ続くこの道は、 カタートーン通り
ずっと先に見えている時計塔は、また後で登場します。

ここではこの道の一本東の道、 ラーサドーン・インディー通り
進んでみることに。そっちの道を選んだのにはワケがありまして、



ソンテオ乗り場を確認したかったからなんです。
クーブア 」行き乗り場と書いてあります。
あったあった!

ラーチャブリー 市街から南へ6kmほどのところに
クーブア遺跡 というところがあるんです。
6~11世紀頃のドヴァーラヴァティー時代の都市遺跡だそうで。

一度見に行きたいんですよね~。
そのための下見でした ^_^;)

この道自体には特段なにもなく、
10分歩いて行き止まりのT字路に出ました。

左へ行くと 国鉄ラーチャブリー駅 ですが、




ゾウさんがリアルです ^^

ほどなく目的地に到着しました。



メムさんの玉子クイッティアオ
 (ร้าน ก๋วยเตี๋ยวไข่ คุณแหม่ม)

ラーチャブリー

以前営業時間内に間に合わなかったことがあったので、
ようやく食べに来られましたよ!



店内は天井が高くて広く、ごちゃごちゃしていないのが好印象。

笑顔が優しい女性に案内されて席に着き、
クイッティアオ・トムヤム(トムヤム・ヌードル)と
クイッティアオ・ヘーン(汁無しヌードル)を注文。

「ムーサテもいかがですか?」

感じの良い接客にのせられて、
思わず「はい」と答えてしまいました(笑)

そう、この店は味のみならず、親切な接客もあって人気店らしいんですよ。
たぶんさっきの女性が店主のメムさんでしょう。

メムさんのお母さんかな? お婆さんもいるんですが、
この方もニコニコ優しく親切です。



さあ、揃いましたよ!
戴きましょう!

クイッティアオ・トムヤムは、酸っぱさと甘さの加減が絶妙ですね~。
トムヤムってスープのトムヤムと、クイッティアオのトムヤムで
味が違うじゃないですか。ここのはそのちょうど中間な感じの味です。

薄過ぎず濃すぎずでいい塩梅ですよー。




このクイッティアオ・ヘーンのほうは濃いめの味付けでちょっと辛いです。
私にはとても美味しく感じました!



そしてムーサテ(豚の串焼き)。

肉が柔らかくていいですね~。
タレもまた甘さがちょうどいい具合です。

さすが人気店!!

あと飲み物に注文したナム・ファラン(グアバ・ジュース)は、
市販のものかと思いきや、ちゃんとグアバから搾ったジュースでビックリ。
果肉感がしっかり残っていて、これまた嬉しくなりました。

夢中で食べていると、「美味しいですか?」と笑顔のメムさん。
こんな一見客にも気を遣って声をかけてくれるなんて!
人気店になるべくしてなったんだろうなと納得しましたよ。

またぜひ来たいと思った店でした。

一応お店情報をお伝えしておきましょう。

店名: クイッティアオ・カイ・クンメム (ร้าน ก๋วยเตี๋ยวไข่ คุณแหม่ม)
場所: グーグルマップ
営業・毎日05:30-17:00
電話:08-1944-5406



会計を済ませ、店を出がてら、
入口に陳列された土産物を眺めてみると…

おお、今回の旅の一番の目的の品がここでも売られているじゃあないですか!
でもまだガマン(笑) 本店で買おうと思います ^^

メムさんの玉子クイッティアオ 」を出て右へ。

するとそこにはもう、さっき遠くに見えた


時計塔 が聳えています。

その背後に見えるのは、 ラーチャブリー病院

ここで以前、武装グループによる人質立てこもり事件があったんですよ。
่事件を解説すると長くなるんですが…。

事の発端は1999年10月1日、バンコクのサートーン通りにある
ミャンマー大使館で「God's Army」を名乗るカレン族の
ミャンマー反政府組織の12人が武装して人質を取り立てこもり、
アウンサンスーチー女史の解放をミャンマー軍事政権に要求した事件でした。

犯行グループはその後、ラーチャブリー県のミャンマー国境まで
自分たちをヘリコプターで送るように要求を変更。
タイ政府は要求をのみ、スクムパン外務次官(昨年までバンコク都知事だった人物)
が道中の安全を保障する人質として同行し、事件はとりあえず終結したのでした。

タイ政府が弱腰とも思える対応を取ったのは、ミャンマー反政府勢力に肩入れすることで、
関係が良好でなかったミャンマー軍事政権に揺さぶりをかける目的があったからでは
などと報道されました。

が、それが裏目に出てしまいました。

4か月が経過しようという2000年1月24日、なんと同じグループの10人が
今度はこの ラーチャブリー病院 で医師・看護師などの病院関係者と
患者の400人を人質にとり再び立てこもったのです。

今回の要求は、ミャンマー政府軍による掃討作戦で負傷した仲間の治療のために
医師・看護師を連れて行くこと。当局は人質の解放交渉を続けますがまとまりません。

そこで武力による解決へと作戦の変更を決断します。
陸軍、国境警察などから特殊部隊の精鋭を招集。

睡魔に気が緩む午前3時が決行時刻となり、
病院敷地内所定位置へと悟られないように近付いて行きます。

すると思わぬ事態が。

ワン! ワン!

野良犬が吠え出しました。
犯行グループに気付かれてしまったら水の泡だ!
ということでいったん退却して仕切り直し。

午前5時に再度ほふく前進で病院敷地内へ。
今度は順調でした。

病院横のスタジアムにある石油タンクを爆発させ気をそらせた隙をついて
閃光発音筒(スタングレネード)を投げ込んでから特殊部隊が突進し、
15分で作戦は終了。

人質の命を守るため、4~5mの距離で頭部を撃ち、
必ず絶命させることを徹底したそうです。

9人はこの方法で全て射殺。
残る1人はトイレに逃げ込んだため機関銃で蜂の巣に。

人質には1人のケガ人も出ませんでした。

ちなみにこの作戦の指揮官は、スラユット・チュラーノン陸軍大将。
2006年9月19日の軍事クーデターで倒されたタクシン政権に代わって
首相に就任することになるその人物です。


なんだか嫌でも国境県であることを実感させられる事件ですよね。
でも上で触れた99年のミャンマー政府軍による掃討作戦の後、
国境付近も平穏になったようです。
God's Armyの残りも01年にタイ側に投降しましたし。

そんなわけで以前訪れた国境の フアイ・コークムー にも
安全に立ち寄れるようになったんですよね。



<旅費交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:105バーツ

<参考>
pantip.com "เล่าเรื่องราวจับตัวประกันที่ราชบุรีให้ฟังหน่อยสิครับ"
Wikipedia "เหตุการณ์ก๊อด'ส อาร์มี่บุกยึดสถานทูตพม่า พ.ศ. 2542 และโรงพยาบาลศูนย์ราชบุรี พ.ศ. 2543"

※旅は2016年5月28日(土)に行いました。

つづく

※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。



★★★お薦めのタイ語入門書です★★★

◇入門書◇

『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社

◇単語集◇

『キクタン タイ語【入門編】』アルク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/01/16 02:25:55 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:メムさんの玉子クイッティアオ ラーチャブリーと水瓶の旅[3](01/16)  
Tui☆  さん
ミャンマー過激派による事件の顛末、興味深く拝見しました。
10人の鎮圧のために石油タンクまで爆破してしまうとは、恐ろしく大胆な作戦ですね。日本では後の批判を恐れてそこまで決断できるリーダーはおらんでしょう。
そのスラユットさんは今は枢密院の重鎮でしたっけね。タイという国の底力を感じさせてくれる話でした。
(2017/01/16 04:13:16 PM)

Re[1]:メムさんの玉子クイッティアオ ラーチャブリーと水瓶の旅[3](01/16)  
Lamyai_daeng  さん
Tui☆さん
>ミャンマー過激派による事件の顛末、興味深く拝見しました。

God's Armyはミャンマー軍政に反対する少数民族武装グループの一派だったようです。ミャンマー・タイ国境のジャングルで戦闘活動をしていたみたいですね。グループのトップの兄弟が神童と敬われていたことからこの名になったんだとか。

>10人の鎮圧のために石油タンクまで爆破してしまうとは、恐ろしく大胆な作戦ですね。日本では後の批判を恐れてそこまで決断できるリーダーはおらんでしょう。

スラユットさん曰く、とにかく人質の人命優先で作戦を立てたんだそうです。しかし大胆ですよね。犯行グループも何が起きたか理解する間もなく絶命していたことでしょう。

>そのスラユットさんは今は枢密院の重鎮でしたっけね。タイという国の底力を感じさせてくれる話でした。

スクムパンさんといい、のちのタイで重要な役割を果たす人が関わっていて興味深い事件です。
ちなみに犯行グループはスアンプンから私が以前乗車した路線のバスをジャックしてラーチャブリー病院までやって来たんです。またラーチャブリー出身のタイ人の知人は、当時この病院近くの高校に通っていて、当日は学校が臨時休校になったと言っていました。こんな大事件を身近に感じてちょっとビビりますよ ^_^;)
(2017/01/16 05:16:31 PM)

Re:メムさんの玉子クイッティアオ ラーチャブリーと水瓶の旅[3](01/16)  
ミャンマー大使館事件はよく覚えています。
たしかあの時はリーダー格の青年の純粋でヒーロー的扱いもありましたね。
たまたまビザ取りに来ていて人質になった西洋人旅行者たちが感化されて「フリー・ビルマ」のシュプレヒコールをあげていました。
そして、人質の中に普及中だった携帯電話を持っている人がいて、大使館の中から現場の状況を伝えてくるのがとてもリアルで時代の流れを感じました。 (2017/01/16 08:06:04 PM)

Re[1]:メムさんの玉子クイッティアオ ラーチャブリーと水瓶の旅[3](01/16)  
Lamyai_daeng  さん
バンコク「竹亭」さん
>ミャンマー大使館事件はよく覚えています。
>たしかあの時はリーダー格の青年の純粋でヒーロー的扱いもありましたね。
>たまたまビザ取りに来ていて人質になった西洋人旅行者たちが感化されて「フリー・ビルマ」のシュプレヒコールをあげていました。

私は事件があったことは当時ニュースで知っていたのですが、詳しくはのちに調べるまで知りませんでした。竹亭さんの仰るように人質は解放される時に犯行グループに声援を送ったそうですね。中でどんなやり取りがあったのかもっと知りたくなりました。

>そして、人質の中に普及中だった携帯電話を持っている人がいて、大使館の中から現場の状況を伝えてくるのがとてもリアルで時代の流れを感じました。

それは知りませんでした。様々な点で時代の節目に起きた事件だったといえそうですね。

(2017/01/16 08:23:57 PM)

Re:メムさんの玉子クイッティアオ ラーチャブリーと水瓶の旅[3](01/16)  
makozo さん
メムさんの店には数年前に行ったことがあります。
ロータスに駐車して、歩いていきました。
なのでこの時計塔にも見覚えがあります。
その近くの病院でタイ事件があったのですね。
メムさんの店で食べたバミートムヤムは、確かに美味しかったです。
卵の黄身の半熟加減も私好み。
私がこの店に行ったのは、lamyaidaengさんのブログを見てだったと思うのですが。 (2017/01/19 02:59:42 PM)

Re[1]:メムさんの玉子クイッティアオ ラーチャブリーと水瓶の旅[3](01/16)  
Lamyai_daeng  さん
makozoさん
>メムさんの店には数年前に行ったことがあります。
>ロータスに駐車して、歩いていきました。
>なのでこの時計塔にも見覚えがあります。
>その近くの病院でタイ事件があったのですね。
>メムさんの店で食べたバミートムヤムは、確かに美味しかったです。
>卵の黄身の半熟加減も私好み。

美味しいですよね! そうそう、makozoさんの仰るとおり、卵の茹で加減も絶妙でした。またラーチャブリーへ行くことがあったらぜひ再度立ち寄りたいです。

>私がこの店に行ったのは、lamyaidaengさんのブログを見てだったと思うのですが。

あれ? 私の記憶では逆にmakozoさんに教えていただいたような気がしていたんですが。この記事にもそう書いたんですけど違いましたっけ?
plaza.rakuten.co.jp/lamyaidaeng/diary/201311140000/
それかこの記事以前にコメント欄で他の方から教えていただいたんでしたっけ? 混乱してきました。すみません ^_^;)
いずれにしてももう3年以上前なんですねぇ。月日が経つのって早いもんです。makozoさん、長い間当ブログをお読みいただき本当にありがとうございます!
(2017/01/19 08:18:26 PM)

Re[2]:メムさんの玉子クイッティアオ ラーチャブリーと水瓶の旅[3](01/16)  
makozo さん
Lamyai_daengさん

>>私がこの店に行ったのは、lamyaidaengさんのブログを見てだったと思うのですが。

>あれ? 私の記憶では逆にmakozoさんに教えていただいたような気がしていたんですが。この記事にもそう書いたんですけど違いましたっけ?
>plaza.rakuten.co.jp/lamyaidaeng/diary/201311140000/
>それかこの記事以前にコメント欄で他の方から教えていただいたんでしたっけ? 混乱してきました。すみません ^_^;)

過去のものを読み返してみました。
確かに私がLamyaidaengさんへ紹介していましたね。
私はどこの情報でこの店のことを知ったのだろうか???

>いずれにしてももう3年以上前なんですねぇ。月日が経つのって早いもんです。makozoさん、長い間当ブログをお読みいただき本当にありがとうございます!

こちらこそ、いつも楽しく読ませていただいてます。
末永く続けてください。 (2017/01/20 12:53:15 PM)

Re[3]:メムさんの玉子クイッティアオ ラーチャブリーと水瓶の旅[3](01/16)  
Lamyai_daeng  さん
makozoさん

>過去のものを読み返してみました。
>確かに私がLamyaidaengさんへ紹介していましたね。
>私はどこの情報でこの店のことを知ったのだろうか???

あれ? ナゾですね(笑) でもおそらくラーチャブリーで一番有名な食堂ですので、知る機会は多そうにも思えます。
もうすぐラーチャブリーで今一番有名な土産物も登場しますよ~。

>こちらこそ、いつも楽しく読ませていただいてます。
>末永く続けてください。

ありがとうございます! 結局、更新頻度を以前と同じ週2回に回復できずにいますが、旅のネタはまだ2つストックがありますので、まだまだ問題なく続ける気満々です! これからもどうぞよろしくおねがいいたします m(_ _)m
(2017/01/20 03:43:56 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: