タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

🔥世の中昨日で3連休… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

クハユニ56形、クモ… New! GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017/04/24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
バンコク郊外に古い町並みを再現した百年市場風な新スポット
バーン・バンケーン 」がオープンしたと聞いて行ってきました。

まずはBTSで終点 モーチット駅 へ。



電車の進行方向に向かって左側の出口を下りたところのバス停で
パホンヨーティン通り を走るバスを待っていると 34番バス
来たので乗車。



ラートプラオ交差点 を越えてセントラルラートプラオの横を過ぎて
北上を続けます。

が、ちょうどパホンヨーティン通りでは高架鉄道グリーンラインの工事中で
ラッチャヨーティン交差点 カセート交差点 の立体交差橋を取り壊して
しまったため、この2つの交差点で大渋滞!

逆にグリーンラインが開業すれば、BTSモーチット駅からそのまま
電車で バーンバンケーン まで行けるようになるんですが…。

カセート交差点の カセサート大学 を過ぎ、




時刻は、10:30。
渋滞のわりには意外と速かったかな。

バス停の横がもう、目的地。



バーン・バンケーン Baan Bangkhen , บ้านบางเขน)です!

ここ (グーグルマップ)

ちなみに パホンヨーティン通り を挟んだ反対側正面には、



第11歩兵連隊 (กรมทหารราบที่ ๑๑ รักษาพระองค์)の基地があるので、
目印になると思います。

さあ、 バーン・バンケーン に入ってみましょう!



まず目に飛び込んでくるのは木造の大きな建物。
フードコートになっています。



2017年1月30日にオープン したばかりのはずなのに
まるで長い歳月を経たかのようにうまく作ってありますね~。

ここはクイッティアオ屋さん。



奥にもこの裏側にもずーっとお店が続いています。
お昼時になったらここで食べてみますか。

さらに奥へと進むと、この木造の建物の端に



ギフトショップが入ってました。

レトロな置物やファンシーな小物、コカコーラグッズに
タイの昔ながらのお菓子など、正直言ってごった煮な感じで
売られています(笑)

そんな中に



バーン・バンケーン のエコバッグも発見。
Tシャツもありましたよ。



この木造建物の終わりはこんな感じで、



タイ人が大好きな自撮り用トリックアートが。

この建物の裏側の壁にも



古いホーロー看板が貼ってあって、お客さんに楽しんでもらいながら
写真を撮らせてSNSにUPしてもらうことで宣伝に利用しようという
緻密な計算が感じ取れます。こりゃ凄いわ。


この建物のさらに奥には



それこそ百年市場の入口のようなところが。
この奥がメインなのか。

ここ、ゲート入って左の窓口で入場料20バーツを支払う必要があります。

でも引き換えにクーポンを渡されて、内部でペットボトルの水無料引き換えか、
レストランでの飲食代金20バーツ割引クーポンとして利用できるので
実質的に無料みたいなもんです。

窓口を過ぎ両側を木造の建物に挟まれた通路を進んでいきます。
右手の建物内にはプミポン前国王の胸像と肖像画が飾られています。
左手の建物はコカコーラグッズのミュージアム。

そこを過ぎると四方を建物に囲まれた広場に出るんですが、
中央には、



なぜか樹上ハウス!(笑)

上ってみたんですが、別に中に何があるでもなし…。

再び下りて、右側の建物に向かうと、



なんと昔の商店街がそっくりそのまま再現されてますよ。
ここまで本気だとは!

こりゃじっくり見てみましょう~。


<詳細>
バーン・バンケーン Baan Bangkhen , บ้านบางเขน)
場所:パホンヨーティン通り沿い、陸軍第11歩兵連隊基地正面
地図: グーグルマップ
営業日時:無休24時間
ウェブサイト: バーン・バンケーン facebook

※旅は2017年3月29日(水)に行いました。

つづく


※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。

★★★お薦めのタイ語入門書です★★★

◇入門書◇

『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社

◇単語集◇

『キクタン タイ語【入門編】』アルク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/04/24 08:03:03 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:バーン・バンケーン~百年市場風の新スポット[1](04/24)  
Tui☆  さん
けっこう大掛かりで一日楽しめそうなスポットですね!
チェンマイでもここ数年、古い木造建築をフィーチュアしたり、レトロなインテリアでまとめた飲食店が次々にオープンしていて、どこも目ざとい地元の若者たちで盛況ですよ。
タイ人は古いものを保存することに価値を見出さないのでは?という仮説を以前から持ってましたが、海外を見聞してきた若者たちを中心にマインドが変わって来てるのかなと感じています。
(2017/04/24 12:12:55 PM)

Re:バーン・バンケーン~百年市場風の新スポット[1](04/24)  
それにしても情報網が凄いですね。
バンコクに住んでいても知らない場所がたくさんあるのに、次から次へと興味深い市場をどんどん見つけてこられますね。
感心します。
(2017/04/24 01:56:35 PM)

Re[1]:バーン・バンケーン~百年市場風の新スポット[1](04/24)  
Lamyai_daeng  さん
Tui☆さん
>けっこう大掛かりで一日楽しめそうなスポットですね!

続編で登場する施設も含めると統一したコンセプトがイマイチ不明なのですが、メインは「百年市場風」な施設ということなんだろうと思います。
広さからして1日は厳しいかもしれませんが、半日は余裕で楽しめますよ!

>チェンマイでもここ数年、古い木造建築をフィーチュアしたり、レトロなインテリアでまとめた飲食店が次々にオープンしていて、どこも目ざとい地元の若者たちで盛況ですよ。

きっと百年市場や水上マーケットなどの古き良き時代を感じさせる観光地が流行った影響で、趣のある木造建築の良さに気が付いたということなんでしょうね。チェンマイも古い木造商店が決行残ってますんで、ぜひ観光資源として保存して活用してほしいものです!

>タイ人は古いものを保存することに価値を見出さないのでは?という仮説を以前から持ってましたが、海外を見聞してきた若者たちを中心にマインドが変わって来てるのかなと感じています。

どちらかというと都会の人が古いものの価値に気付いたのかなという気がしています。
コンドミニアムがどんどん建っていくバンコクからほとんど消え去ってしまった懐かしい光景を観光地やこういうテーマパーク風スポットに求めているのかもしれません。
(2017/04/24 03:18:35 PM)

Re[1]:バーン・バンケーン~百年市場風の新スポット[1](04/24)  
Lamyai_daeng  さん
バンコク「竹亭」さん
>それにしても情報網が凄いですね。
>バンコクに住んでいても知らない場所がたくさんあるのに、次から次へと興味深い市場をどんどん見つけてこられますね。
>感心します。

半ばライフワークですので(笑)
最近はタイ政府観光庁のような公的機関も、旅好きだったり最新情報に耳が早かったりする個人もSNSで情報を発信していますので、以前より新しいスポットの情報が入りやすいんです。便利な世の中になりましたよね。
(2017/04/24 03:21:57 PM)

Re:バーン・バンケーン~百年市場風の新スポット[1](04/24)  
maikawa さん
バーンバンケーンってカタカナで書くと面白いですね。フードコートも広そうなので、次に行くときは候補に入れたいです。
古市場ブームの次はレトロ風が流行りなんでしょうか。
そしてBMTAバンケーン車庫の近くではないですか(笑)

ランシットに知り合いがいるもので、この辺りはよくバスで通るのですが、カセートのアンダーパス工事に始まり、ラクシー記念碑のアンダーパスやら今度は高架鉄道と、いつも工事してますよね。
昨年、サパーンマイ市場のところで、真昼間に30分待ってバス3台しか来なかったことがありました。

丁度この運河の反対側に、ピンク色のお堂があるバーンバンブアがあったり、カセサート大学内の小さな水族館、ゾウの形をしたビル、廃墟風のお城とか結構面白い見所があるように思えます。 (2017/04/24 11:27:16 PM)

Re[1]:バーン・バンケーン~百年市場風の新スポット[1](04/24)  
Lamyai_daeng  さん
maikawaさん
>バーンバンケーンってカタカナで書くと面白いですね。フードコートも広そうなので、次に行くときは候補に入れたいです。

渋滞につかまること必至ですが、それさえあまり気にならなければオススメのスポットですよ!

>古市場ブームの次はレトロ風が流行りなんでしょうか。

最近のトレンドは、百年市場などの古い町並みのブームにアメリカのヒップスターのカルチャーが融合した感じなんでしょうかね ^_^;)

>そしてBMTAバンケーン車庫の近くではないですか(笑)

そんな車庫があること自体しりませんでした ^_^;)

>ランシットに知り合いがいるもので、この辺りはよくバスで通るのですが、カセートのアンダーパス工事に始まり、ラクシー記念碑のアンダーパスやら今度は高架鉄道と、いつも工事してますよね。
>昨年、サパーンマイ市場のところで、真昼間に30分待ってバス3台しか来なかったことがありました。

maikawaさんはこの辺りにお詳しいんですね。
カセサート大学生の友人がこの通りはいつも渋滞していると嘆いてました。
カセート交差点のアンダーパスというと、大洪水の際に水没した光景が今でも思い出されます。

>丁度この運河の反対側に、ピンク色のお堂があるバーンバンブアがあったり、カセサート大学内の小さな水族館、ゾウの形をしたビル、廃墟風のお城とか結構面白い見所があるように思えます。

バーンバーンブアって知りませんでした。
お城の廃墟は遊園地デーンネーラミットの跡地ですね。まだ営業している時に行ったことがあります。そこそこ楽しめたんですが、閉園して残念です。
(2017/04/25 08:42:39 AM)

Re:バーン・バンケーン~百年市場風の新スポット[1](04/24)  
maikawa さん
ご返信ありがとうございます。

バーンバンブアではなく、ワットバーンブアでした、失礼しました。大きくはないですし、お堂の1つがピンク色の壁っていうだけですが、珍しいもの見たさなら、バーンバンケーンのついでに行くのもありだと思います。
ドンムアン空港から59番バスで1本なのでちょっと立ち寄るのもいいですね。確かに渋滞はひどいですが…。

>お城の廃墟は遊園地デーンネーラミットの跡地ですね。
ここって遊園地の跡地だったんですね、ただのゴーカート場かと思ってました(笑)。情報ありがとうございます。
実は一昨年に、貸切イベントに呼ばれてこの城に入ったんですけど、今でも貸切で撮影会とかゴーカートに乗ったり出来るそうです。
お城とゾウのビルを背景に写真が撮れて、なかなか良いロケーションでした。 (2017/04/25 01:17:58 PM)

Re[1]:バーン・バンケーン~百年市場風の新スポット[1](04/24)  
Lamyai_daeng  さん
maikawaさん
>ご返信ありがとうございます。

>バーンバンブアではなく、ワットバーンブアでした、失礼しました。大きくはないですし、お堂の1つがピンク色の壁っていうだけですが、珍しいもの見たさなら、バーンバンケーンのついでに行くのもありだと思います。
>ドンムアン空港から59番バスで1本なのでちょっと立ち寄るのもいいですね。確かに渋滞はひどいですが…。

こちらこそコメントいただきありがとうございます!

ワット・バーンブアはネットで検索して写真を見ました。赤い瓦屋根にピンクの壁面の本堂って確かに他では見ないので貴重です。ブア=蓮の花のイメージでこの色にしたのかもしれませんね。
面白いスポットを教えていただきありがとうございました!
(2017/04/25 01:34:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: