タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

🔥世の中昨日で3連休… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

クハユニ56形、クモ… New! GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017/09/25
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: タイ旅行記
イートンのタイ・ミャンマー国境ビュー・ポイント
ヌーン・チャーンスック (เนินช้างศึก)に到着してから
10分近くが経ちました。

チャーターしたソンテオの運転手さんからは「30分」と
言われているので、あと20分ほど。



国境を監視する国境警備警察の青年と遊んでいた
ソンテオ運転手の子供たちが中から出てきました(笑)



監視台の横にちょこんと座って、
国境線となっている目の前の稜線を眺めます。



運転手の子供が呼ぶではないですか。



「入れるんだよ」

ん?



シェルターになってるのか。
かつてのピリピリした雰囲気が伝わってきますね。


再び座りなおしてミャンマー側を眺めます。



山々が幾重にも折り重なって幻想的な光景です。

左手を眺めると、



タイ国旗があそこでもはためいていますね。
ちょっと行ってみますか。



タワン・ルアンシー陸軍大将記念碑

と書かれています。


2011年にペッチャブリー県の山間部で起きたヘリコプター墜落事故の
行方不明者捜索に、悪天候の中自らが指揮を執ってヘリコプターで
向かったものの、そのヘリもまた墜落して殉職したのだそうです。

それで陸軍が勇気と栄誉を称えてここに記念碑を建てた、
という経緯が記されていました。






監視台の

国境警備警察第135中隊

の文字が夕日に照らされています。

そう、



もうすぐ日没なんですよ。



再び監視台横に腰を下ろし、時間まで夕日を眺めていることに。

「ビールいかがですか?」

さっき話しかけてきた20代後半の男性がLEOビールの缶を差し出して
くるではないですか。「横に座って話をしてもいいですか?」とも。

ありがとうございます。どうぞどうぞ。

仮にエークくんとしておきますか。
エークくんは、ここ ヌーン・チャーンスック に来るのは4回目だそう。
気分転換したくなると800CCのバイクでバンコク近郊から4時間
かけてやって来るのだとか。

たった4時間でここまで来れるとはビックリ。

どうやら今回は好きな女性に振られたのが来た動機のようです ^_^;)
でも今でも仲の良い友達ですよと。

好青年なので、エークくんのことを気になっている女性はきっと
大勢いると思いますよと慰めたら、「はい、もう大勢」と
これっぽっちの謙遜もない返事が返ってきました(笑)

ここ イートン は年中多雨の地域なのだそうです。
しかし3,4,5月の間だけは雨が降らないベストシーズンなんだとか。
知らずに3月に来た私はなんとラッキーなんでしょう ^^

雨季には霧が立ち込めて一寸先も見えないほどだそうですよ。

そんなこんなで話をしていたら、
運転手との約束の30分が経ってしまいました。

するとエークくん、僕がお願いしてきてあげますよ、と
運転手のところまで行って夕日が沈むまで待ってもらえるように
話を付けてきてくれました。なんと知り合いなんだそうで。

よくよく話を聞いたら、カンチャナブリー県内のここから
さほど遠くないところ出身なんだとか。それでか。


さあ、いよいよ夕日が沈みそうです。



缶ビール片手にミャンマー国境の山脈の彼方に沈む夕日を眺める男2人。

こんなベタなシーンを当ブログで演出することになるとは、
考えもしませんでした(笑)



日が沈みました。
静かです。とにかく静か。

ふと見上げると、



うわあ、なんて綺麗なんだー。

これ以上運転手を待たせては申し訳ないので、
そろそろ行きますか。

「下で夕食を一緒にしませんか?」

エークくんの誘いに是非!と答え、山頂を後にします。



ヌーン・チャーンスック 、ぜひまた来て今日と同じように
夕日を眺めたいな。



下山するソンテオの座席からあの空をずっと眺めていました…。



<旅費交通費>
ソンテオのチャーター代まだなので:0バーツ
ここまでの合計:939バーツ

※旅は2017年3月27日(月)に行いました。

つづく

※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』  もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。



★★★お薦めのタイ語入門書です★★★

◇入門書◇

『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社

◇単語集◇

『キクタン タイ語【入門編】』アルク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/09/25 08:00:10 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


のどかさもありながら。  
フラキート さん
のどかさもありながら、
やっぱり国と国との境でもあるのですね。

ボクは、カンチャナブリに移住しようと思っています。
新しい故郷だと勝手に思ってます。

適度に田舎、適度に都会的。

テスコ(ワット・ワンカナイから帰りのバスで左側でした)、
ロビンソンにビッグCもあり、行きにくいですがマックもあります。

旧市街の川の船着き場の前には
クイッティアオ・ルア(豚の血入り麺)の店が3軒ぐらいあり
とても美味しいですよ。

観光案内所では、小冊子と地図があり、とても便利ですよ。 (2017/09/25 10:15:51 AM)

追記。  
フラキート さん
昔、北タイのブログ「いつも旅の空」のコメントで、
確か、Lamyai_daengさんのお名前を見かけたような気がします。

間違っていたら、スイマセン。
あのブログの更新が途絶え、寂しく思っていました。
あのブログは、その後どうなったのか…。

今回、何度も投稿して失礼しました。
それだけ興味深い記事であるということです。

ひょっとしたら長いお付き合いになるかもしれませんが、
面倒くさかったら返事のコメントは省略されても構いませんよ。

よろしくお願いします!


(2017/09/25 10:34:07 AM)

Re:タイ・ミャンマー国境の日没 ミャンマー国境、元すず鉱集落イートンへ[7](09/25)  
Tui☆  さん
ほほう、傷心のときに夕陽を眺めるというのは日本もタイも同じなんですね。
チェンマイでは1時間も飛ばせばこういう景色を見にこれますが、バンコクの方は不便なもんですな。

タイ人は見栄っ張りなんで、リアル世界の友達がいないのは見てればわかるのにFacebook友が数百人もいたりして、無駄にプライドが高いのは困ったもんですね。
個人的には仲間とつるまず、こうやってひとりで辺境に遊びに来れるヤツの方が好感もてるんで、エークくんもその方向でいってほしいもんです。
(2017/09/25 10:36:11 AM)

Re:タイ・ミャンマー国境の日没 ミャンマー国境、元すず鉱集落イートンへ[7](09/25)  
国境に行かれたのですね。
いいなあ。
私もプラチュアップキリカンに行くのでミャンマーとの国境に行ってみたいです。
それにしても、国境警備員が子供と遊んでいるんでるね。
のんびりしていて平和で何より。

ところで、昨日、スクンビットでLamyaidaengさんのそっくりさんを見つけました。(笑)写真に撮ったのですがどこへお送りしたらいいでしょうか。 (2017/09/25 11:24:55 AM)

Re:のどかさもありながら。(09/25)  
Lamyai_daeng  さん
フラキートさんへ

>のどかさもありながら、
>やっぱり国と国との境でもあるのですね。

今では平和ですが、90年代まではドンパチやってたみたいですからね。
平和な時代に旅ができて幸せです ^^

>ボクは、カンチャナブリに移住しようと思っています。
>新しい故郷だと勝手に思ってます。
>
>適度に田舎、適度に都会的。

そうなんですか! いいですね。
私もスパンブリーやラーチャブリーも好きですが、カンチャナブリーも大好きです。適度に田舎な上に欧米人観光客が多く外国人でも比較的生活し易そうですよね。

>テスコ(ワット・ワンカナイから帰りのバスで左側でした)、
>ロビンソンにビッグCもあり、行きにくいですがマックもあります。

そうなんですか。まだその辺りまで熟知していません ^_^;)
通って地理感を掴みたいですね。

>旧市街の川の船着き場の前には
>クイッティアオ・ルア(豚の血入り麺)の店が3軒ぐらいあり
>とても美味しいですよ。

チュッカドーンの船着場でしょうか。
以前訪れた模様をブログに書いています。違う場所だったらすみません…。
https://plaza.rakuten.co.jp/lamyaidaeng/diary/201705290000/

>観光案内所では、小冊子と地図があり、とても便利ですよ。

観光案内所もあるんですか。まったく気付きませんでした!
そう言えばクウェー川鉄橋近くの戦争博物館にもまだ行ってないので、少なくともあと1回はカンチャナブリー市街をまた旅することになると思います。
(2017/09/25 02:05:25 PM)

Re:追記。(09/25)  
Lamyai_daeng  さん
フラキートさんへ

>昔、北タイのブログ「いつも旅の空」のコメントで、
>確か、Lamyai_daengさんのお名前を見かけたような気がします。
>
>間違っていたら、スイマセン。
>あのブログの更新が途絶え、寂しく思っていました。
>あのブログは、その後どうなったのか…。

そうです。それ、私です ^^
ナーンさん、どうしちゃったんでしょうね。
なんでもない路地裏歩きが好きなナーンさんのブログは、私も好きだったんですが。
フラキートさんのお名前はどこかで見覚えがある気がしていたんですが、ナーンさんのブログでだったんですね。なんだかすっきりしました ^_^;)

>今回、何度も投稿して失礼しました。
>それだけ興味深い記事であるということです。

どうもありがとうございます!
タイ語ソースのタイの観光情報ウェブサイトって、所要時間や公共交通機関での行き方を詳しく説明したものが非常に少ないので、それを解明するのが私の使命だと勝手に決めてこのような旅のブログを書いています。
データ偏重で旅の雰囲気が十分に伝わらないかもしれませんが、今後もお読みいただけたらとても嬉しいです。

>ひょっとしたら長いお付き合いになるかもしれませんが、
>面倒くさかったら返事のコメントは省略されても構いませんよ。
>
>よろしくお願いします!

面倒くさいなんてとんでもない! コメント大歓迎です m(_ _)m
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(2017/09/25 02:12:42 PM)

Re[1]:タイ・ミャンマー国境の日没 ミャンマー国境、元すず鉱集落イートンへ[7](09/25)  
Lamyai_daeng  さん
Tui☆さんへ

>ほほう、傷心のときに夕陽を眺めるというのは日本もタイも同じなんですね。
>チェンマイでは1時間も飛ばせばこういう景色を見にこれますが、バンコクの方>は不便なもんですな。

バンコクでは山が見えませんもんね。その点が丹沢山地や富士山が見える多摩育ちの私には落ち着かないんですよね。チェンマイはその点、山に囲まれているからいいですね。

>タイ人は見栄っ張りなんで、リアル世界の友達がいないのは見てればわかるのにFacebook友が数百人もいたりして、無駄にプライドが高いのは困ったもんですね。
>個人的には仲間とつるまず、こうやってひとりで辺境に遊びに来れるヤツの方が好感もてるんで、エークくんもその方向でいってほしいもんです。

とっても好青年でしたよ。東京から旅行で来ているんだと何度か言ったにもかかわらず、帰国後の後日、LINEでソンクラーン期間の旅行のお誘いがあったので説明したら「バンコクに住んでいるんだと思っていました!」との返事が。人の話聞いてないし(笑)
いつか滞在期間に余裕のある時にでもエークくんを誘ってみたいと思っています。
(2017/09/25 02:19:09 PM)

Re[1]:タイ・ミャンマー国境の日没 ミャンマー国境、元すず鉱集落イートンへ[7](09/25)  
Lamyai_daeng  さん
バンコク「竹亭」さんへ

>国境に行かれたのですね。
>いいなあ。
>私もプラチュアップキリカンに行くのでミャンマーとの国境に行ってみたいです。

竹亭さんこそ、プラジュアップはミャンマーがすぐそこですから、行こうと思えば行けるんじゃないですか? 開店前にぜひ行ってみてください!

>それにしても、国境警備員が子供と遊んでいるんでるね。
>のんびりしていて平和で何より。

今はのんびりしてますけど、かつては麓のイートンの集落にも砲弾が飛んできてたみたいですからね。その名残を次回紹介したいと思います。

>ところで、昨日、スクンビットでLamyaidaengさんのそっくりさんを見つけました。(笑)写真に撮ったのですがどこへお送りしたらいいでしょうか。

えっ、私のそっくりさんですか!? 気になりますね。人ですか?(笑)
あとでアメブロにメッセージをお送りします!
(2017/09/25 02:31:30 PM)

Re:タイ・ミャンマー国境の日没 ミャンマー国境、元すず鉱集落イートンへ[7](09/25)  
maikawa さん
綺麗な夕陽ですね。
バンコクだと雲やガスがかかってたり夕立ちだったりで、ここまで綺麗に空が夕陽色になることって無いですよね。
日帰り近郊旅行だと、暗くならないうちにバンコク行きに乗らないと心細いので、帰りのバス車内だったりして景色に気が回ってなかったりしますし…。

しかし雨が多いところなんですね、気候的なものと山間部というのもあるからでしょうか。そういえばサンクラブリーも霧が多いんでしたっけ。
すず鉱山をみつけたミャンマー人も、ここに辿り着くまで想像のつかない苦難があったのでしょう。 (2017/09/26 08:21:48 PM)

Re[1]:タイ・ミャンマー国境の日没 ミャンマー国境、元すず鉱集落イートンへ[7](09/25)  
Lamyai_daeng  さん
maikawaさんへ

>綺麗な夕陽ですね。
>バンコクだと雲やガスがかかってたり夕立ちだったりで、ここまで綺麗に空が夕陽色になることって無いですよね。
>日帰り近郊旅行だと、暗くならないうちにバンコク行きに乗らないと心細いので、帰りのバス車内だったりして景色に気が回ってなかったりしますし…。

地平線付近に雲があったので山に沈む夕日が見られなかったのがちょっと残念でしたが、それでも美しい日没の光景でした。これを見てしまうとまた訪れたくなりますね。
maikawaさんの仰るとおり、日帰り旅だとどうしても日没の時間帯は帰りの車内にいることが多くてせっかくの綺麗な景色を楽しめないですよね。

>しかし雨が多いところなんですね、気候的なものと山間部というのもあるからでしょうか。そういえばサンクラブリーも霧が多いんでしたっけ。

標高1,000メートルちょっとの山間部だからなんでしょうかね。彼の言っていたことは大げさではなく、本当に1年のほとんどは雨が多いのだそうです。ソンテオ運転手の話では1週間雨続きの時もあるんだとか。確かにタイ人のイートン旅行記を読むと、雨や霧の中の写真がほとんどです。

>すず鉱山をみつけたミャンマー人も、ここに辿り着くまで想像のつかない苦難があったのでしょう。

相当な苦労があったことと思います。泰緬鉄道建設でもマラリアやデング熱などの病で亡くなる人が多かったですが、状況は同じだったことでしょうね。トラもいたことと思いますし。
(2017/09/27 08:34:30 AM)

Re:タイ・ミャンマー国境の日没 ミャンマー国境、元すず鉱集落イートンへ[7](09/25)  
GKen  さん
山々の彼方への日没。
日が沈んだ瞬間、空が一気に真っ赤になる光景、感動しますね。
素晴らし景色をありがとうございます。
平和な国境を大切にしたいです。 (2017/09/27 07:43:06 PM)

Re[1]:タイ・ミャンマー国境の日没 ミャンマー国境、元すず鉱集落イートンへ[7](09/25)  
Lamyai_daeng  さん
GKenさんへ

>山々の彼方への日没。
>日が沈んだ瞬間、空が一気に真っ赤になる光景、感動しますね。
>素晴らし景色をありがとうございます。
>平和な国境を大切にしたいです。

イートンまでのソンテオがあるか分からない状況で思い切って来てみて本当に良かったです。お陰で素晴らしい夕日を見ることができました。
ミャンマーにもいつか行ってみたいですね。
(2017/09/28 08:49:25 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: