ご無沙汰しています。

イラン人が多いのは知りませんでした。オイルマネーなんでしょうね。

人口の57%は賃貸に住み、彼らの平均所得は$48,179。

と読んで思ったのは、一部の夢見る人たちが見栄を張って結構無理してBHに住んだりしてるのかなー、と。無理してるだけに、どれ位の人が毎年入れ替わってるんでしょうね。 (2007.04.04 02:46:44)

For Sale ! ロサンゼルスの豪邸 ブログでオープンハウス見学

For Sale ! ロサンゼルスの豪邸 ブログでオープンハウス見学

PR

プロフィール

larealtor

larealtor

コメント新着

疑問視@ Re:LA不動産事情ー売りの現場が変わった”Open house”篇(01/03) 裏話をばらしたがる日本人っていますけれ…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2007.04.03
XML
テーマ: 海外生活(7808)
DefaultPromoPic.gif


栄華と成功の象徴として映画、文学などの舞台として世界に名だたる。
超高級ブテイックが立ち並ぶロデオドライブは
映画プリティーウーマンで日本でもすっかりおなじみ。

trolleyvisit.jpg


観光地としてのビバリーヒルズではなく居住地としてここを見ると、
意外な事実が見えてくる。

cityhall07_l.jpg


まず人口分布。
ビバリーヒルズ住人の約60%はイラン人だと言われている。
そう中東のイラクの隣のイランである。

ペルシャ (Persian)人と呼ばれるのを好む。
彼らの多くはアッパービバリーヒルズの数億円の家に住む。
最近就任したビバリーヒルズの市長もペルシャ (Persian)人である。
当然のことながら不動産業界でも彼らが多くの優良顧客を牛耳っている。

front%20cover%204web.jpg


ビバリーヒルズハイスクールにはイラニアンの多くの高校生たちが
BMWやメルセデスに乗って通学している。
尚、この高校の半数以上の学生が英語が母国語でない。国際色豊かな学校である。


人口分布上ではペルシャ (Persian)人は”白人”に部類される。
そこでビバリーヒルズの
85%は白人、アジア人 7% 混血4.5%でその他3.5%である。
この数字からだとペルシャ (Persian)人以外の白人はわずか25%。


総面積は14.7キロ平方メートル。全て陸地である。

持ち家に住む人口の平均年間所得は$125,707、
人口の57%は賃貸に住み、彼らの平均所得は$48,179。
このことからビバリーヒルズの住人は皆お金持ちと言うわけではない。


hightea_plaza_l.jpg


持ち家一戸建ての平均値は$3,595,000(約4億円)。

スクエアフィートあたりで一番高額なのはサンセット通り周辺。1SF(約0.027坪)あたり$1000前後である。

ヨーロッパ系の白人の若い富裕層はビバリーヒルズよりマリブやハリウッドヒルズを
好む傾向が強くなっており
最近のハリウッドセレブも同様である。
それらの不動産の価格は同等またはそれ以上になりつつある。
それでも尚、ビバリーヒルズは富の象徴として多くのアメリカ人の羨望の街である。

(写真提供:"City of Beverly hills" WEB Site)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.03 09:30:54
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


興味深い  
Los Angeles さん
数字でした。特に年収。before taxですよね?持ち家の人の年収も予想より低めで驚きました。家の相場から考えるととても厳しいローンのような。。 (2007.04.04 01:45:06)

人の入れ替わり  
Nozomi さん

Re:興味深い(04/03)  
larealtor  さん
いや、ここBHで平均値なんてちょっと当てにならない数字なんですよ。年収100億円の人が一人いれば全体をバーンと上げちゃいますから。そういうのがBHは多いんです。昔からそこに住んでいるご老人は年金だけですからね、年収は。ただお金持ちの方はほとんど自営でしょうから個人の申告に当てはまらない収入もあると、理解しています。


Los Angelesさん
>数字でした。特に年収。before taxですよね?持ち家の人の年収も予想より低めで驚きました。家の相場から考えるととても厳しいローンのような。。
-----
(2007.04.04 05:37:37)

Re:人の入れ替わり(04/03)  
larealtor  さん
ご無沙汰です?Gのパーティ行きました?
そう、オイルマネーを持ち出してきたんだと思っていたら30,40代の世代はもう自分で財を一から築いている人も多いようですよ。うちのイラン人のエージェントに”なんで貴方たちはそんなお金持ちなの?”と聞いたら”because we are smart!"とか言われてしまいました(笑)。この一世帯あたりの年収は全米の平均の少しだけ上、らしいです。どうやって生活しているのか知りたいです。


Nozomiさん
>ご無沙汰しています。

>イラン人が多いのは知りませんでした。オイルマネーなんでしょうね。

>人口の57%は賃貸に住み、彼らの平均所得は$48,179。

>と読んで思ったのは、一部の夢見る人たちが見栄を張って結構無理してBHに住んだりしてるのかなー、と。無理してるだけに、どれ位の人が毎年入れ替わってるんでしょうね。
-----
(2007.04.04 05:42:54)

Re:ビバリーヒルズ市 考察(04/03)  
ぐら さん
99セントストアは無事に開店したのでしょうか?
権八のパーティはうちのクライアントも招待
されてないって言ってました。
というか、宣伝してないだけでオープンしてるん
ですよね、確か。 (2007.04.04 08:00:30)

Re[1]:ビバリーヒルズ市 考察(04/03)  
larealtor さん
いやーぐらさん、コメントありがとうございます。
はい、先週の土曜にGの開店パーティは大変派手に開催されました。Welcome Drinkがブーブグリコでしたから。あの会社はすごい勢いがありますね、それに社員が若くてきれい。あの店のCEOは女性ですよ。私と同世代の。日本人は全体の30%ぐらいでした。いっぱい来てましたよ。99セントショップの垂れ幕は撤去されていました。いたずらだった様です。


ぐらさん
>99セントストアは無事に開店したのでしょうか?
>権八のパーティはうちのクライアントも招待
>されてないって言ってました。
>というか、宣伝してないだけでオープンしてるん
>ですよね、確か。
-----
(2007.04.04 14:42:05)

市長も  
みみ さん
イラン生まれのイラン人じゃなかったですっけ?
LA在のイラン人は革命で流れてきた裕福層が殆どなので、もともと財産があった人が多いですよ。
こういう人は国には帰れない人達が多いので、オイルマネーとは無関係かな (2007.04.06 10:46:38)

Re:市長も(04/03)  
larealtor さん
そう、私の知っているイラン人は皆大学から米国に留学居残り組です。弁護士さん。不動産屋。皆数ミリオンの家に住んでいます。モーゲージは月$18000払っているらしいですよ。すご。。。

みみさん
>イラン生まれのイラン人じゃなかったですっけ?
>LA在のイラン人は革命で流れてきた裕福層が殆どなので、もともと財産があった人が多いですよ。
>こういう人は国には帰れない人達が多いので、オイルマネーとは無関係かな
-----
(2007.04.07 05:08:35)

Re:ビバリーヒルズ市 考察(04/03)  
くまのつる さん
大富豪ばかりの街かと思っていたら以外にそうではなかったのですね。だから99¢ストアが出来たりするんでしょうね。今更ながらに「アメリカ」と一括りにする日本の報道機関の曖昧さ、大雑把さを感じます。
お金貯めてコンドミニアム買おうかな・・・・ (2007.04.08 17:07:42)

Re[1]:ビバリーヒルズ市 考察(04/03)  
larealtor さん
くまのつるさん
はじめまして。追記しました様に99セントストアーの表記は悪戯だったみたいですね。ホッとしました。
そうですね、外国に住んでいるとマスメディアの怖さをとみに感じる事が多いです。外国から見たら”アメリカは”、”日本は”と一個人としての受け止め方ですからね。そこに多様性は認められない。だから国民一人一人が自分の国の政治に参加しないといけないんですね。という私も在外選挙に参加してない。。。今年はしないと。。。



くまのつるさん
>大富豪ばかりの街かと思っていたら以外にそうではなかったのですね。だから99¢ストアが出来たりするんでしょうね。今更ながらに「アメリカ」と一括りにする日本の報道機関の曖昧さ、大雑把さを感じます。
>お金貯めてコンドミニアム買おうかな・・・・
-----
(2007.04.09 01:25:01)

多様という意味では  
miyuki さん
そのペルシャ系の約半分がユダヤ人なんですよね。デルシャド市長もそうだったと思います。 (2007.04.12 09:30:02)

Re:多様という意味では(04/03)  
larealtor  さん
miyukiさん
ご無沙汰です。
そう、よくわからないのは”ユダヤ人”は宗教による分類じゃないですか。でイラン人は(元)国籍
による分類。。。知人の米人弁護士さんによるとイラン人でもユダヤ教の人がいると。とすると彼らは”ペルジャンのユダヤ”という言い方が正しいのでしょうか?混乱します。

miyukiさん
>そのペルシャ系の約半分がユダヤ人なんですよね。デルシャド市長もそうだったと思います。
-----
(2007.04.13 01:07:53)

Re[1]:多様という意味では(04/03)  
miyuki さん
そう、Persian Jewと呼ばれてますよね。Armenian JewやRussian Jewという呼び方と同じだと思います。

私が住んでいるアーバインもペルシャ人が多いんですよ。でもユダヤやムスリムよりキリスト教徒ですね。
(2007.04.16 15:43:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: