暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
025682
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
OrangeCourt☆最終合格その日まで...
[コメント]RE:労働条件について
[コメント]RE:労働条件について
参照URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/udauda99/diary/200511210000/
(夢の花が咲く場所へ byトビラ2222さん)
私はまだ大学生の身分なのであまり偉そうなことを言えた立場ではないのですが、読んでいてふと思うところがあったのでコメントとして、いろいろと書きたいと思います。
私が思うに、その方は「契約」というものの本質的な部分を勘違いしているように思います。契約は大人社会の公式な約束ごとですから、子供の約束のように後から都合のいいように変更できるはずはないんです。契約を単なる約束ごとのように考えているという時点で、一人前の大人というには幼稚すぎるなという印象を受けました。契約というのは「するかしないかは自由に決められる傍ら、有効に成立すれば履行義務を負うことになる」というものですよね。
契約社員として入社したということはどういうことかというと、契約社員としての雇用契約を結んだということであり、契約が結ばれれば「契約内容に反する主張は認められない」という効果が発生しています。当たり前の話ですけど。
>正社員と契約社員との給料やボーナスや退職金などの条件は違うのに、全く同じ仕事をしてノルマも与えられるのはおかしい
契約の性質から見れば「給料・ボーナス・退職金などの差異を分かった上であなたは雇用契約を結んだんでしょ?なのに今さら何を言ってるんですか?」ということになりますから、別におかしくもなんともないですよね。おかしいのはあなたでは?みたいな(¨;)。そんなに正社員がいいなら正社員として入社すればよかったんですよ。まぁ正社員として雇ってもらえなかったんでしょうが・・・σ(^_^;)
>部長からの答えは、人を増やすことは出来ない。給料や労働条件に不満があるのであれば他の仕事を探してもらうしかない。
人を増やしてほしいと要望することは労働者として当然の権利だと思います。ですが経営判断として、増やせないという返答がある以上はもはやどうしようもありませんね。あくまでも要望であって強要はできませんから。それに、雇う側にも労働者を選ぶ自由があるわけで、お互いに納得した上で雇ったはずなのに今さら文句を言うってどうなってるわけ?って経営者側は間違いなく思っていますよ?
>そうであれば有給休暇がたくさんあるので全部消化させてから辞める事は出来ますか?とさらに部長に尋ねた
正当な質問だと思います・・・が、適切ではないですね。有給休暇は「労働者の権利」ですから、やめるやめないにかかわらずフルに行使できるものなので交渉カードとして使っている時点で無知を披露してしまっています。現実にはなかなかむずかしいかも知れませんが、そもそも有給休暇は毎年きれいさっぱり消化すべきものなんですよ。有休を使うことは当然の権利なのに、変に後ろめたさを感じている日本人の感覚はおかしいとよく批判されているくらいです。
>部長はそれは遠慮してもらっていると答えられた
これまた勘違い野郎登場ですよ(笑)「遠慮してもらう」も何も、当然の権利であって遠慮してもらうことなどできるわけがありません。私が法律家として事件を受任したなら、警告した上で労基署に通報しちゃいますよφ( ̄∇ ̄o)ゞもし会社側として労働力不足から休んでもらっちゃ困るというのなら「有休を会社は労働者から買い上げなさい」って言われるはずです。なので、あーだこーだ言ってないで有給休暇を請求すればいいんですよ。有給休暇を請求するに際して、特に理由をいう必要もありませんし上司の許可もいりません。労基法を読めば分かると思いますが、会社は原則として労働者の希望した時期に有給休暇を与えなくてはいけないことになっていますから、ただちに有給をとり消化しおわった段階で退職も可能ですよ。そんなに不満なら有給休暇(ないしはその買い上げ)を請求して、その後すっぱりやめたら?って思いますね。
>不満があるのであれば他の会社で条件が合うところを探せばよい
矛盾しているように思われるかも知れませんが、この考えには単純に賛同できません。よほど有能な人でない限りは、転職すればするほど仕事内容は単純労働化していき、賃金も減ることはあっても増えることはありません。条件も悪くなる一方です。まずはヘッドハンティングされる位の実力を身につけ、その上で自分の能力をより高く買ってくれる企業に転職する、くらいの気持ちがないと、多くの場合フリーターへの転落は免れません。景気がよければそんなこともないのでしょうが、現実としてこの不況下では会社を中途半端に辞めた人を雇ってくれるほど親切な会社はほぼ無に等しいです。
>勉強してして、みんなが遊んでいる時も勉強してようやく正社員で入社した人と、契約は違う
私はまさにその哀しい勉強生活をしている人なので、遊んでいる人をみると羨ましくて仕方がないです。そんなときにふと思ったのですが、『自分の人生を「遊ぶか勉強するかを選択する」という形で決定したのは自分なのだ』と考えると、現状に不思議と納得せざるを得ません・・・これってわたしだけなんでしょうかね?
>力をつけた後に歩みたいと思う道はどんな道?
1,茨の道 もしくは 3,ジェットコースターみたいな道
波瀾万丈な人生のほうがきっと楽しいんじゃないかなあって思います。その瞬間瞬間はつらいつらいって思うかも知れないけど、人生が終わるころ「振り返ってみるといろんなことがあったけど、いい人生を送ることができたなあ」と思える気がします。だって平凡じゃつまらなくないですか?私の年代はそろそろリクルートシーズンに突入します。就職はある意味人生を選択することでもあるだけに、どう選択すべきなのかものすごく悩みますね。
コメントなどは
BBS
にお願いしますm(_ _"m)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
自分らしい生き方・お仕事
^-^◆【助言の光】支えられたことばの…
(2025-11-29 00:00:07)
★つ・ぶ・や・き★
休みやで。
(2025-11-29 00:35:01)
たわごと
ヘッドライトを買う
(2025-11-28 04:37:46)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: