Speed master’s CUB&WISH          @カメラ馬鹿!!(テニスは休み?)

Speed master’s CUB&WISH         @カメラ馬鹿!!(テニスは休み?)

PR

プロフィール

S_master@93CUB

S_master@93CUB

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(666)

テニス

(308)

テニス 試合

(202)

テニス 試合観戦

(77)

テニス「Speedmaster's CUP」

(31)

テニス サーブ

(20)

テニス リターン

(7)

テニス フォアハンド

(11)

テニス バックハンド

(8)

テニス ラケット

(18)

テニス ストリング

(23)

テニス シューズ

(10)

テニス ボレー

(2)

お弁当「デコ弁・キャラ弁『お弁当日記』」

(54)

子育て日記〔長女〕

(203)

子育て日記〔次女〕

(56)

子育て日記【共通】

(69)

子育て準備

(6)

写真 「写真のこと」

(61)

写真 「写真機材〔ニコンF3など〕」

(42)

写真 「ニコンF3」

(11)

写真 「ニコン D7000」

(76)

写真 「ニコン D70(s)」

(41)

写真 「カメラ レンズ」

(27)

写真 「格安フィルム現像」

(6)

バイク 「スーパーカブ」

(59)

バイク 「カブ 積載量UP関係(リアボックス等)」

(8)

バイク 「カブ メンテナンス」

(34)

バイク 「スーパーカブ HID装着」

(5)

バイク「カブ ゼファー純正リアサス流用」

(5)

バイク 「ジョグ アプリオ」

(26)

被害者請求(自賠責保険)やってみた。

(4)

車 「WISH」

(46)

車 「ウイッシュ メンテナンス記録」

(12)

車 「7人乗りへの道」

(3)

車 「レガシィ等 車関係」

(41)

車 「カーインプレッション」

(39)

車 「レガシィ メンテナンス記録」

(14)

車 「モータースポーツ〔F1など〕」

(10)

自転車通勤

(42)

旅行「子連れで体験『瀬戸内国際芸術祭』」

(13)

旅行 「旅行関係」

(18)

旅行 「登山〔富士登山とか〕」

(3)

仕事関係

(15)

株式投資

(26)

テニス 「第2回BAGELshot杯〔終了しました〕」

(5)

デジカメプリント比較

(3)

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

サッポロ ミュンヘン… New! スナフキーさん

カーテン新調 けんじPP1さん

二輪熊@ツーリング魔 二輪熊さん
SUBARU・KAWASAKI党 tanapontaさん
題未亭 キャビン85さん
2006年01月08日
XML
カテゴリ: 株式投資
さて、株を始めていろいろな本を読むと、リスク分散のため、いくつかの銘柄を買ったほうがいい。というようなことがよく書いてある。

 確かに、リスクを分散するために、分散投資は有効なのだろうと思う。

 が、逆もまたしかり。

(小額投資の場合は。)

 実際、自分でやってみてそれを実感した。

 今、最も安い株なら 600円くらいから買うことが出来る。3万円出せばいくらか銘柄を選ぶことも出来る。

 10万円あれば、かなりの銘柄を選べる。

 投資を始めた初期は、どうしてもイロイロ買ってみたくなって、実際イロイロ買ってみた。(最も多いときは、5銘柄ほど持っていた。)



 自分は、そこでIPO当選と言う 『神風』 が吹いて、運良く 大きく資金を増やすことが出来た訳だが、通常の相場ではリスクを恐れ分散投資しすぎたのでは増やせない。

 そこで、今年の自分は、

『銘柄1点 集中投資!!!!』

をモットーとすることとした。

 確かにリスクは増えるが、リスクを取らねば、いつまで経っても資金は増えない。

 分散投資は原資が大きくなってからにすることに決めた。

『男の1点買い!!!』

だ!!!しかし、これが逆にリスク回避に繋がるのではないか??との考えを現在持っている。検証してみよう。


 実際、先週の金曜日は、某銘柄を 5,000株買った。

 それが、2円上昇し、即座に売却した。



 仮に、リスク分散として 1,000株単位を5銘柄買ったとした場合、果たして全銘柄が2円上がるだろうか???

 3銘柄が2円下がったとしたならば、この時点で「▲6,000」である。

 『+10,000円』に辿りつこうとすると、残る2銘柄で、「16,000円」の利益を生まなければならない。

 逆算すると、2銘柄は、「+8円」にならねばならない。

1.『+2円』が達成出来そうな1銘柄を選定する。


 さあ、どちらが簡単だろうか??どちらがリスクが低いだろうか??

 自分は、 『1』 の方が簡単だ。と判断した。

 確かに、長期的に1銘柄を持ちつづけることはリスクかもしれないが、明日の相場がどうなりそうか??については、多少は見える。

 長期的に持たないこと、銘柄を厳選することでリスクを減らし、集中投資でチャンスを狙う。

 これがここしばらくの投資方針と決まった。

 さあて、連休明けの相場はどうかな??

 まだまだ自分の投資スタイルを模索中であるので、これが確定するかどうかはわからないけど、今のところはこれがいいように思うなぁ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月08日 22時43分59秒
コメントを書く
[株式投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: