暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ネイティブスピーカーも知らない!英語のヒ・ミ・ツ
ストレスのお話
母音も、たとえばhurtとheartはカタカナなら同じ「ハート」と表記されるだろうが実は母音が違っているわけで、それを聞き分けることは大事といえば大事なのだが、そのくらいのことは文脈からだって大概の場合は判断できる。しかし母音を伴わない子音については「聞き分ける」以前の問題で、日本人のオトナの耳には存在が認識されないことすらあるので、その存在を認識できるようになるのが大事なのである。
…と以前に書いた。で、英語の学習に発音は大事、とも書いたが、実を言うと一番大事なのは発音というより「リズム」であると私は信じている。これからいよいよそのことについて話していこうと思う。実はこれからが本番、なのである。
だが、リズムを作る基本として、音節のことは避けて通れず、それを話すためには、英語は日本語のような<子音+母音>の組み合わせを単位としているわけではないことを十分に分かってもらう必要があったために、まず子音の発音に集中してきたのだ。
上述のように母音の発音の違いは割にどうでもいいと私は思っているのだが、これも前に書いたように、中学や高校のテストで「発音問題」といえば母音の違いを問うものばかりで(それしか問題にしようがないのだが)、はっきりいって無意味に近いものである。だが、発音問題と大概は並列してでてくる「アクセントを問う問題」はけっこう重要だ。
英語のアクセント--いや実はアクセントという語は英語では「クセ・訛り」に近い意味で(あの人の英語はオーストラリアン・アクセントがある、というように言う)、日本語でいうアクセントのことは「ストレス」と言う。もちろん「仕事のストレスがたまっちゃってさあ」のストレスと同じ語で、つまり「強い力がかかること」をストレスと言うのである。
英会話を学ぶのにはストレスがないほうがいいが、ストレスはものすごく重要だ……もちろん前者は「精神的ストレス」であり、後者は単語のストレス、ということだ。
さて話を戻して、英単語のストレスだが、困ったことに一筋縄ではいかない。たとえばスペイン語のようなラテン語系の言語などでは、単語のストレスは大概の場合一定である。綴りと同様、一定の規則にのっとっているのだ。だから初めて見る語でもストレスの位置は難なく分かる。その規則にのっとらない例外の語なら、綴り上でそれが示される。ストレスを示す記号が綴りに織り込まれるのだ。
が、英語はラテン語やゲルマン語などルーツが混ざってしまっているために、単語によってストレスの位置が違ってしまう。そしてそれを綴り上で表す手段もない。だからひとつひとつ確認していくしかない(ある程度は、似た形の語は似たパターンのストレスを持つとは言えるのだが)。
まったくねえ、あのときスペインがイギリスに勝ってさえいれば…(←しつこい)。
それでも頑張ってそのストレスを覚えるしかない。とても重要なのである。個々の発音自体が多少アヤしくても、ストレスがしっかり分かっていれば相手に通じるし、その逆も言えるのだ。
ときどき生徒さんの中でも、なにか英語で言いたいのだが単語が思い出せず、日本語のまま妙なアクセント(この場合はアクセントでいいのだ)をつけて言ってみたりする人がいる。
「I went to…え~~と、なんだっけな…、えーとえーと…オン
セー
ン」
気持ちは分かるぞよ。
あるいは、外人が日本語をしゃべるとき、という状況を戯画的に言うとたいていは
「ワッタシー、ニッホンゴ、ワッカリマッセーン」
と、これまた妙なアクセントをつけて言うのが「お約束」である。
しかしここにこそ、非常に本質的な現象がある。英語というのは、そのように語の一部が強調されて「ワッ」カリマ「セーン」のように言うものだ、と認識されていて、それは正しいのである。
かつてニューヨーク出身の友人に、ニューヨークでは「布団」が結構流行っているんだってね、という話をしたことがある。東京ほど酷くはないにしても住宅事情の豊かでないニューヨークでは、スペースの節約できる布団がベッドよりも便利でおしゃれだと人気がでてきて、専門の店もできているというのだ。それはある雑誌の記事で読んだのだが、ニューヨークでも布団は「futon」で通じる、と書いてあったので、そのまま使ってみた。だが、通じない。おかしいな、彼女は知らないのかな、と思いかけたが、とうとう彼女は理解した。
「Oh! 『ふっ』とん!」
fのあとのuにストレスを置かないと認識されなかったのである。認識されてからは「そうそう、私の友達もfutonのファンで」と話は進んだ。
あるいは、「地球の歩き方」の旅行体験記のようなものを読んでいたら、英語がしゃべれないけれども行き先さえ言えればタクシーでどこでも行けるだろうと思ったが、当時有名だったディスコのOasysに行きたくて「オアシス、オアシス」と連呼したけれど全然理解されず、ついに紙に書いて見せたら「Oh! オゥエイシス!」と言われ、分かってもらえた、という話が載っていた。それは決してオィ「エイ」シスでなければならなかった訳ではない。「エイ」となるのはそこにストレスがあるからで、オ「アー」シスと言っても、とにかくその部分にストレスがあれば通じるはずである。
私たちにとって子音に母音がつかないと認識しにくいのと同様、彼らにとってはストレスがなく平板に言われると認識できないのだ。
前へ
次へ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
写真俳句ブログ
裏街銀河鉄道の夜
(2025-11-28 08:40:04)
たわごと
ヘッドライトを買う
(2025-11-28 04:37:46)
今日のこと★☆
11月28日のツキアップ
(2025-11-28 08:08:59)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: