全11件 (11件中 1-11件目)
1

ずっと訪れたいと思っていました姫路の廣峯神社。 こちらは牛頭天王総本宮。スサノヲの総本山です。 世界遺産姫路城の北の守護神(玄武)、廣峰山山頂に鎮座します廣峯神社。 お山ですので車でないとなかなか大変なのです。 やっと来れました~(///∇///) イメージしていたのとは、全然違いました。 これまでのどの神社に比べても違う。 広くて暖かい。大きい。(神社そのものでなく、エネルギーです。) 本殿は重要文化財に指定されています。かなり古い模様。 ………………… 奈良に都があった遠き昔、姫路城の北に位置する白幣山(広峰連山)の山頂に、聖武天皇の命により、社殿が築かれました。 創建したのは遣唐使で後に陰陽道の祖と言われた吉備真備(きびのまきび)。 神殿には 素戔鳴尊とを奇稲田媛命の夫婦神、御子神の五十猛命と八王子神を祀って、陰陽道の神々に合わせ、日本のこよみを司る暦神としました。 また、平安時代に起こった地震や疫病、大飢饉を鎮めるため、京都に分祠したのが現在の八坂神社です。 (パンフレットより~) (上・拝殿の裏の九星の穴、 下・スサノオノミコトの御子神のお名前~興味深い❗) …………………………… どちらかというとお寺のような造り。 とても氣持ちがいいです。 本殿裏には「こよみの神」由来の神秘の九つの穴があり、一白水星から九紫火星までの九星を示します。 拝殿で神様に日ごろの感謝を申し上げ、次に裏側に回って自分の運命星の穴にお願いをささやくのだそうです。 また、黒田官兵衛ともご縁が深く、大河ドラマ放映時には多くの人が訪れたようです。 休憩所には、多くの方に御参拝いただくためのPRポスター等もいっぱい~(;゜∀゜) それはそれで、、、楽しかったです~\(^o^)/ ですが、何よりも、私が一番行きたかったのは❗❗ 廣峯山連山、山頂白弊山にあります、奥の宮。 荒神社、吉備社、 それから~磐座です。 廣峯神社裏の山道をてくてく。 近づくにつれて、もうすでに何とも言えないエネルギーを感じます。 紛れもなく宇宙エネルギーです~(;゜∀゜) ああ、廣峯神社の拝殿で感じたのは、このエネルギーでした❗ 磐座自体は大きくないのですが、エネルギーめちゃくちゃ強い❗ なんじゃこりゃ~(;゜∀゜)(笑) 陰陽師・吉備真備はきっと、この磐座に宇宙エネルギーを感じたのでしょう。 何か宇宙からメッセージを受け取ったのかも。 すでに時代は記紀により、真実が歪められていたと思います。 「何とかしなければ」 と真備公はここに牛頭天王総本宮を立てたのでは~? ということは、やはりスサノオノミコトは宇宙神? はい!すいません。いつものように勝手な妄想ですので、どうぞお許しを~(((^_^;) 荒神社(右)、吉備社(左)(工事中)の真ん中に三本の木に守られるようにして小さな磐座が祀られています。 鳥肌が立つと言うか、総毛立つと言うか、全身がビリビリと感じます‼ 第七チャクラが開いてエネルギーがスコーンと入ってくる❗ この磐座は紛れもなく宇宙と繋がっています。 たくさんのメッセージもいただきました。 ありがたかったです~(///∇///) 下山してもう一度廣峯神社へ。 私の大好きな伝説にまつわる蘇民将来社。 祇園神社、八坂神社に引き続き蘇民将来の御守りをいただきました。 基本の茅の輪の形をしています。 迫力ある~❗ (下の写真右) 昨今、様々な神社で行われる茅の輪くぐりは、全てスサノオから、この蘇民将来の伝説から発祥しています。 蘇民将来、笑門のしめ縄も。 お伊勢さんでも、二見玉興神社その他の神社でもたくさん見受けられました。 皆さんもお目にしたことがあると思います。 私もずっと氣になっていたの。 全部「蘇民将来の伝説」からだったのですね。 ということは、やはり本当にスサノオノミコトは、多くの民に慕われてきた素晴らしい最強の天王なんだ~ってことですよね(///∇///)。 暴れん坊のマザコンではないのよ~。 (ToT) 後もうひとつ、「荒神」との関係性も氣になっています。 これもまたわかるときが来ると思います。 帰り道、末社・天祖父社。 だーれもいなかったけど、若干ほったらかし氣味だったけど(笑)ここも良かったよ。 浄化しました~\(^o^)/ 素敵な休日をありがとう❤ *~関連記事~* ・「スサノオの時代~平野の祇園さん」(2018/2/24) ・「京都八坂神社~スサノオファミリー」(2018/3/12)
2018.05.29

以前「片付けられない人」(2017/4/29)というブログを書きました。 お客様からもご相談を受けることがあります。 …………………………………… Uさんは50代の女性。 26才のOLの娘さんと同居していますが、そのお部屋がなかなか片付けられないのだそうです。 コート、洋服やバッグ等が散乱して、山積みになっているとのこと。 少しずつお掃除をしていますが、Uさん自身も仕事を持っているため追い付きません。 いくら注意しても「自分でするから」 といいながら、一向に改善されません。 一体どうしたらいいのか、という御相談です。 聞くと、娘さんは仕事はとてもキッチリしていて、一日も休むことはないとのこと。 仕事上の評価も良いそうです。 毎日仕事が終わるとクタクタになってしまい、頭では「片付けないと」と思っているのですが、どうしても動けなくなってしまうのだとか。 仕事がかなりキツいらしく、お休みの日はほとんど寝ているそうです。 お母さんがいつまでも娘のお部屋のお掃除をし続ける訳にもいきませんし、そうしていても、この問題の根本は解決しません。 ……………………… 以前も書きましたが、お部屋の状態と心の状態はリンクしています。 片付けられない人は心に問題があることが多いです。 そのことを踏まえて、今回のケースはまず日々の生活に疲れ果てていることが問題。 しっかり休息をとりましょう。 そこからです。 お掃除の基本は「捨てること」。 お片付けの苦手な方は、 その捨てるか捨てないかを「決めること」が苦手なのです。 「決めること」が苦手な方は、インナーチャイルドの影響を受けている方が多いです。 (または脳機能の問題もあるかもしれません。) 幼いときに、本来は子どもが自分で決めるべきことを親が決めてしまうと、決めることが苦手になってしまうのです。 また、子どもの決定を親が(親にそのつもりがなくても)否定してしまうと、子どもは自分の決定に自信がなくなってしまうのです。 いずれにしても、お片付けのお手伝いとしては、本来は自分で決めるべきラインをどこかで「決めてあげること」も必要なのではないかと思います。 例えばこの方の娘さんは、衣類や化粧品等のほとんどをネット通販で購入しています。 お部屋の状態を聞いてますと、衣類のほかにも捨てるべきモノがたくさんあります。 通販で購入したときに入っていた段ボール箱、パッキン、納品書等がそのままになっていたり、カード会社から送られてくる利用明細書等やDMの類いがずっと昔のものから束になっているそう。 「通販の商品が届いたら、確認後すぐに商品だけ取り除いて後は捨てる」 「一年間着ていない服は処分する」 「DMやカード利用明細書は確認後すぐに捨てる。」 (またはメールでのお知らせに切り替える) こんな風に「捨てるライン」だけでも決めて行きましょう。 この辺りは、親や回りの人ががお手伝いしてあげてもいいでしょう。 お片付けの専門家にお願いするのもアリです❗ 一緒にお片付けをやりながら「決めてあげる」のです。 前回のブログの「お片付けのやり方」を参考にしていただいても良いかと思います。 いずれにしても、この娘さんはお仕事はキッチリこなしているので、良いところをしっかり見てあげて、誉めてあげることです。 そうすることで自信がつき、だんだん自分でも「決めること」ができるようになるかもしれません。 急がば回れ、ですよ~~\(^o^)/ 根本的には、ご本人がインナーチャイルドを癒すことも大切だと思います。 ご参考になれば幸いです。 ありがとうございました~\(^o^)/ *~関連記事~* ・「片付けられない人」(2017/4/29)
2018.05.25

5/20、ヒーリングサロンRai開店10周年を記念して、私の実家でもある「龍郷」でパーティーを開催させていただきました~\(^o^)/ 神戸市民も市をあげてのお祝いパレードしてくださった超快晴のこの日❗ (あはっ、たまたま神戸まつりの日だったの~(^o^)v) 本当に、たくさんの方がお祝いに駆けつけてくださいました。 1日たった今も、まだ若干放心状態なのですが、自分で言うのもなんですが本当に素晴らしい会でした。 (自画自賛は得意技~\(^o^)/) それはひとえに、ご尽力くださったスタッフの皆さん、おいでくださった皆さんのお陰に他ありません。 神戸、大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山の近畿はもとより、 神奈川、香川、徳島からも 大勢のお客様がお見えになりました。 サロンの10年があったのはもちろん皆さんのお陰様。 ですので、少しでもお返しをさせていただきたいと言う氣持ちで、楽しく、美味しく、面白く (笑) 「ああ、良かった❗」 を持ち帰ってもらいたい。 このコンセプトは私の鑑定やセミナーと同じ。 そのような氣持ちで数ヵ月前から、信頼できるスタッフさん達とイベントを練ってまいりました。 スペシャル映像の後、私のクイズ漫談(笑)~、 ご縁のある方のお祝いスピーチ、 日舞、オペラ、シンギングボウル、ウクレレ等々、ご縁ある皆様の演目、、 龍郷さんの、美味しい高級中華に舌鼓を打ちつつ、 終盤にはお決まりの(?)お楽しみ抽選会~~\(^o^)/ イエーイ👊😆🎵 盛り上がる、盛り上がる~❗❗ 凛と引き締まったり、うっとりしたり、ゲラゲラ笑いあったり~(///∇///) 「ああ、楽しいなぁー❗ でも、そろそろお開きね。」 と思っていましたら~(;゜∀゜) 突然、 ライトが消され、、、 ええっ❗ サプライズで大きな花束💐 それから、手作りケーキが出てきました❗ ずっと一番後ろで見ていましたダーリンにも大きな花束が。 ゆっくり前に出て来てくれました。 、、、びっくりしました❗ 号泣してしまいました。 嬉しかったんです。 なぜなら、普段は黒子に徹していますので、決して表に出ない人。 そういうことが苦手な人。 どちらかというと人の多い所も苦手。 そのような場を固辞し続けていた人。 そしてそして、その性格を嫌と言うほど分かっていました。 「二人で」皆さんの前で花束を受けとること等、考えられなかった。 嬉しかったんです。私。 だって、この人がいなければ、 「ヒーリングサロンRai」は存在していないんです。 この10年。 「二人」でやって来たんです。 二人でやって来たということを、皆さん知っているだろうけれど、より知ってほしかった。 氣がつくと号泣していました。 色んなことが、思い出されます。 彼なしでは、成し得なかった「ヒーリングサロンRai」の10年なんですよね。 そのことを、スタッフさんはとてもよく分かってくださっていたのです。 さすがです(笑) 完璧にやられました。 この雷先生を号泣させるとは((笑) (冗談です)~(///∇///) 私の10年は二人の10年。 しみじみと感じ入った会でした。 一生忘れられない1日となりました。 皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします❗ 数ヵ月にわたり準備してくださったスタッフの皆さん、 おいでくださったお客様、 お氣持ちを寄せてくださった皆さん、 素晴らしいお花やお祝いの贈り物をくださった皆さん、 美味しい料理を提供してくださった「龍郷」の皆さん、 本当に本当に心よりの感謝を申し上げます。 10年間支えて下さり、ありがとうございました~\(^o^)/ そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします❗ (最高のスタッフの皆さんと~\(^o^)/) *号泣ラブラブ写真は、アップしようか迷ったのですが、やっぱり恥ずかしい~(///∇///) 私の宝物にします。(笑) まだドキドキしています。((笑)乙女なワタクシ~)
2018.05.21

「やりたいことがあるのに、なかなか行動ができない」 このような方、よくお見えになります。 様々な原因はありますが、多くは「思い込み」です。 「失敗したらどうしよう」 「誰かに笑われたらどうしよう」 「私なんかがこんなことやっていいのだろうか」 このようなマイナスの思い込み。 多くは生育歴(インナーチャイルド)などによる自己価値の低さから来ています。 根本はインナーチャイルドを癒すことが大切になりますが、 まずは、ゆっくり考えてみてくださいね。 俯瞰(ふかん)。 鳥が空から地上を眺めるように全体を観ること。 そのように眺めてみましょう。 例えばあなたが尊敬する師匠や先生。 あなたのやりたいことを、すでにしている方々。 どんな人にも「初めての日」はあったのです。 どんなすごい人にも「初心者マーク」を付けていた時があるんです❗ もちろん、失敗もしただろうし、怒られたこともあるのです。 どんな人にも、です❗ (はい、私にもです。 失敗しまくりました❗そして今があります❗) 人は失敗をして、初めて「なぜ失敗したのか」と考えます。 そしてどうすれば失敗をしなくなるのか、それをしようとしますね。 これこそ「學び」です。 失敗を恐れて、行動しないという人は學ぶことができません。 初心者マークすら着けることなく、教習所の前で立ちすくんでいるだけです。 ……………………… ★そしてね。 スピリチュアルを學んでいて、多いのが「思いは実現する」と言って、ただ思っているだけで動かない人。 確かに「思いは実現する」のだけど、動かないとやって来ませんよ~(((^_^;)❗ また、「天にゆだねる」と言って、なにもしない人。 これも、やることをやってから❗❗❗ (ここ、非常に大事です❗) 自分で勝手に都合のいいように「スピリチュアル」を述べて解釈して、動いていない人が結構多いです~(((^_^;) その言葉だけを抜き取って、本当の意味を知らず、 勘違いしてる人も多いです。 氣をつけて下さ~い! …………………… 「初めの一歩」を恐れずに。 まずは動くこと。 「失敗」を恐れずに。 「失敗」すればするほど「學び」を得られるのです。 勇氣を出してね~\(^o^)/ *「棚ボタ」も、棚の下まで行かないと、落ちてきませんよ~~\(^o^)/ (MY名言((笑)) もう、動かなきゃね❗ あなたはきっとわかっているはず❗❗
2018.05.16

今回のお話は、信じる人だけ信じてください、っていうお話しです。 信じられない❗っていう人はどうぞスルーしてくださいね~m(__)m …………………………… 以前からよくありました。 サロンに来たくても来られない人。 なかなか予約が取れない人。 予約が取れたけどキャンセルせざるを得ない人。 時間に十分間に合うように家を出たのに、なんだかわからないけど遅れてしまう人。 電話を掛けて来て 「場所がわからない」 「そこをまっすぐです。」 とお伝えしたにも関わらず、何故か逆方向に走ってしまう人。 、、、、。 これらは全てとは言えないかもしれませんが、ほとんど邪魔をされています。 何が邪魔するのでしょうか? なんと! その方に憑いている邪氣=悪霊です❗ 邪氣が邪魔をすることがあるのです❗ 何故か? はい。上がりたくないからです。 私のサロンに来ると浄化されるから、 浄化されたくない霊があがくのです(笑)。 いやいや、ホンマなんですよ~(((^_^;) …………………………… また、ご本人の潜在意識(カルマ=マイナスの思い込み)が邪魔をすることもあります❗ つい先日も、こんなことがありました。 ヌサドゥを受ける予定の方。 いつものようにカルテを用意しておくのですが、どこをどう探しても見つからない❗ カルテはアイウエオ順に区切った引き出しに入れてあります。 その方は「フ」の段。 「フ」はもちろん、「ハ」も「ヒ」も「ヘ」も「ホ」も全て引き出しも抜いて、何度も何度もひっくり返してみたけれど、、、ありません~(TT)。 なんで~!? ヌサドゥの場合、カルテは結構重要なんですね。 ヌサドゥ前鑑定でしっかりとその方の「思いぐせ」をあぶり出しておくため、そしてそこをピンポイントで癒すことができるように。 ところがその日は、本当に見つからないのです。 時間は迫るし、焦るワタクシ。 でも心のどこかで「邪魔」が入ってると直感していました。 なんとなくこの方のカルマは深いということは、ヒーリング前からわかっていたからです‼ 仕方がないのでその日はカルテなしの状況で、もう一度簡単なカウンセリングから始めました。 ヌサドゥヒーリングを行います。 深い深いカルマ。 やはり。 脂汗がにじむ。 時間はかかりましたが、何とかしてカルマを浄化しました。 思ってもみないモノが、これでもかとザクザク出て来て、黒いモノがどんどん上がっていきます。 そしてその方はすっかりカルマが癒されて、すっきりした表情になり、笑顔で帰られました。 その後、しばらくして ふと「ある」と感じて、 「フ」の引き出しをひくと、、、、 普通にありました。 その方のカルテ、、、、。 いや❗ホンマなんですよ❗ ………………………… このように、ご本人が「行きたい」「解消したい」と頭で考えていても、 何らかの邪魔が入ることがあるんです。 その邪魔は邪氣が原因のことがほとんどですが、ご本人の「カルマ」 例えば、 「私は幸せになってはいけない」 「私は許されない」 このような思い込みが邪魔することもあります。 ヌサドゥヒーリングを受けますと、確実にいいふうになるので、「自分に罰を与えようとする」魂は邪魔をします。 ご本人は「絶対ヌサドゥを受けて、カルマを解消したい❗」と頭で思っていたとしても、です❗ 不思議なことなんですが、本当なんですよね~(((^_^;) 魂って、カルマって、不思議です。 ちなみに、そのような可能性のある方は塩風呂や、お酒の浄化をしていらしてくださると、確実です❗ どうぞよろしくお願いいたします~\(^o^)/
2018.05.15

2005年不思議な光を観て、タロットをツールにこのお仕事を始めました。 2008年2月26日会社を立ち上げました。 そしてその年の5月2日、アルス心斎橋にて、 「ヒーリングサロンRai」 をオープン❗~ それまでのシンクロ体験は、セミナーなどで皆さんにお話しさせていただいています。 不思議な力に背中を押され、ここまでやって来ました~\(^o^)/ 本当にありがたいことでーす❗ 短いような長いような、、、 例えてみると、ものすごくぎっしり実が詰まった果実。 そのどこをかじっても美味しい果汁がじゅわっ~~と染み出てくるような感じ。 酸っぱかったり、苦かったり、甘かったりするんだけど~ いやいや~~ おいしいやーん~(^q^) そんな10年でした~~(^o^)v (どんなんやねん❗(笑)) その日。 初めてお客様からお祝いのお花が届きました。 スノーホワイト。 その鉢植えは、なんと! 10年欠かさず、今なお毎年綺麗なお花を咲かせています~(*^ー^)ノ♪ サロンは北向で、ほとんど日が当たりませんので、このコは自宅で育てています。 こちらのマングーカズラもその当時、お祝いでいただいたもの。 サロンにはたくさんグリーンがほしかったので、お友だちにリクエストしたグリーンです~\(^o^)/ あまり日が当たらなくても育つグリーンをお願いしたのです。 にしても10年❗ 日も当たってないのに、めちゃくちゃ元氣❗ 今も変わらずみずみずしい、グリーンを魅せてくれています。 いつもいつもダーリンが~((^_^;)) 話しかけて、お世話をしてくれているからかな~ 私もこれからもこの花木のように、変わらず綺麗なお花を咲かせていきたいと思います~(///∇///) さて、この10年間、サロンにいらしてくださったお客様は新規様で7500人を越えました。 リピートされた方をいれますと、その3~5倍は下らないかと思います。 これも本当にありがたいこと。 悩み事だけでなく、意思表明やご報告、いざというとき、等々、、、 何かあると、いらしてくだいます。 「志望校に受かりました❗」 「結婚しました~❗」 「子どもが出来ました~❗」 等々~、 もうすでに家族なんじゃないかというくらいの方もおられます。(笑) 恋愛、進路、就職、結婚、出産、子育て、再就職、家の購入、親との同居、、 人生の節目節目に。 「ヒーリングサロンRai」はここにいます。 これまでも、そしてこれからも。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします~* いつもありがとうございます❗ 来週20日には、10周年記念パーティーを行いまーす❗ ご参加される方、どうぞ一緒に楽しんでくださいませ~\(^o^)/
2018.05.13

皆さん~(^o^)v いつもありがとうございます❗ 今日も楽しくレイキセミナーを行うことが出来ました❗ レイキエネルギーは目に見えません。 ですので皆さんには、エネルギーが流れているという実感をつかんでいただくように指導させていただいています。 嬉しいご感想をいただきました。 シェアさせてね。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 雷先生今日はありがとうございました!!(^^) 久しぶりのサロンにウキウキした気持ちと、いつ行ってもクリアな空間。 そして、レイキが通った瞬間のあの言葉ではなかなか表せない宇宙パワー、丸くて大きいエネルギーが膝の上にどーーーん!っと金縛りに少し似た不思議な感覚。 どれもどれもが懐かしくて(今世よりももっと前から知ってた様な感覚)心地よかったです。❤️ グラウディングが苦手だったんですが、パイプになるそれだけのイメージであんなにもしっくりくるんですね。 大地に根付く大木の様な、そんな安定感でした。 また、わからなくなったら、連絡させてもらいます。そして6月楽しみにしています!!💫💫💫 (レベル1受講・S) ………………………………………… 先日はありがとうございました。 セカンド受けてから自己ヒーリング したら物凄くエネルギーの量が増えて いるような気がしたり、 以前より感情が良い感じに出るようになったのか、こんなに笑っていただろうかと思う位、自然とニコニコしている時が多くなっている自分に気づいたりと 変化が出ています。 セカンドで先生に じっくり教えていただいた 事を実践しつつ 自分の物にしていきたいです。 ありがとうございました。 (レベル2受講・H) ~~~~~~~~~~~~~~~ Sさん、Hさん、貴重なご感想をありがとうございました~\(^o^)/ レイキはやり方だけを習っても上手く使いこなせません。 それはレイキヒーラーにとって、最も大切なのはやり方やシンボルではなく、その施術者の心の在り方、イメージの持ち方なのです❗ 私のレイキセミナーでは、そのことを中心に伝授しています。 ●レイキセミナーのお知らせ● 【レベル3】 ・6月2日(土)13:00~16:30 ・受講料 5万円 【レベル1】 ・6月23日(土)10:00~12:30 ・受講料 2万円 【レベル2】 ・6月23日(土)13:00~16:30 ・受講料 3万円 ★6/23はレベル1とレベル2を1日で受けることもできます❗ あなたとあなたの大切な方を癒しましょう。 お申し込みはサロンまで。 お待ちしています❗ どうぞよろしくお願いいたします~\(^o^)/
2018.05.12

ある記事を読んでいたら、「自明灯」という文字が目に留まりました。 「自明灯」という言葉、どういう意味だろうと調べたら、とても好きになりました。~(*^ー^)ノ♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【自明灯】過去への見切りのつけ方を考えるとき、「自明灯(じみょうとう)」という言葉を知っておくといい。 これは、釈迦が死に臨んで、集まった弟子たちに 伝えた言葉であり、私の好きな言葉でもある。(略)弟子たちは「お釈迦様が亡くなられたら、私たちはどうやって 生きていったいいでしょう」と言ったのだが、それに対する釈迦の答えが「自明灯」である。「自明灯」とは、 「自分で灯をつけて生きていきなさい」 ということである。 自分の人生を生きていくとき、自分自身で きちんと歩いていきなさいという意味である。……………………………………………………… 人から灯をともしてもらおうなんて考えていては いけません。 誰かが灯してくれる保証なんてないのです。 人様にともしてもらおうなんて思わず、 自分が灯してあげようという気持ちが大事です。 灯は自分で灯して、自分で守っていくのです。 (転載ここまで) ~~~~~~~~~~~~~~~~~ この事は、「依存」しないように、 ということだと思います。 師匠に アドバイス(情報)をいただくこと。 心を整えにいくこと。 元氣をもらいにいくこと。 意思表明をすること。 確認をしに行くこと。 これらは「依存」とは違います。 師匠が「指示」「命令」「決めつけ」「コントロール」 そのようなことをすると、相手を依存させることとなります。 弟子の方も師匠に「答え」そのものを求めるのは、ちょっと違うんですね。 そして、どんなに素晴らしい師匠であっても、「依存」させるような師匠ではいけません。 私がいつもお伝えしているように、 大切なのは「自分」。 師匠からのアドバイスをいただいた上で、自分の頭で考えて、自分で決断をすることが大切です。 自分の頭で考え、自分で決断をすること。 それが「自立」。 それは親子の関係でもそうなんですね。 親のつとめは、子どもを自立させること。 師匠のつとめは弟子を自立させること。 見守る姿勢が大事です。 自明灯とは、自分軸を持って自立した人のことなんですね。 自分の心に灯りを灯しましょう。 *~関連記事~* ・「自分軸を持てない人」(2014/10/03)
2018.05.08

【二見興玉神社】(ふたみおきたま神社) 実は初めてです~\(^o^)/。 少し曇ってきましたが、夫婦岩が清々しい~(///∇///) カエルの像もたくさんありました。 「無事かえる」 「もとにかえる」 「いいふうにかえる」 ってことかな~\(^o^)/ ■主祭神 猿田彦大神 宇迦御魂大神 綿津見大神(境内社 龍宮社) 大若子命(飛地境内社 栄野神社) 猿田彦大神と宇迦御魂大神(ここでは神宮外宮の豊受大神の別名とされる)を祭神とする。 …………… こちらでは茅の輪で体を払い浄めるというお参りがあります。 そして「蘇民将来子孫」の注連縄があちらこちらの氏子の門に飾ってあります。 「茅の輪」「蘇民将来」 これはスサノオノミコトと深い関わりがあります。 私の中で昨年、神宮で降りてきたこと。 それはスサノオノミコト。 そして、その子ニギハヤヒ(大歳神)について。 その後、私なりに色々と調べてみました。 この神様は天王であり、本来もっと大きな力をもっていました。 ですが、時の権力者により、消され、隠されてきたようです。 でも、何とかしてその痕跡を残そうと、氏子たちは、様々な名前で残そうとしているようなのです。 なので、本当に色んなお名前をお見かけします。特にニギハヤヒにいたっては、徹底的にその痕跡を変えられてるようです。 もちろんで本当のことはわかりません。 もう誰もいないから(笑)。 あくまでも私の思ったこと。感じたことなので、「違うよ」と思う方も、どうぞご容赦くださいませね~(((^_^;) ……………………………… 【神宮外宮】 さて、一行は予定通り神宮外宮へ。 外宮の千木が縦切りの男神の形だと言うこと。 知ってましたか? 豊受大神は~もしかしたら男神かもしれません。もしかしたら~!? (実は男神だと思っているワタクシ。) でも本当は、以前ブログに書いたように、神様には男神女神というのはないのかもしれません。 (「神様の想い」(2018/1/23)) はい。誰にもわかりません。 【神宮内宮】 五十鈴川で浄めてから、内宮へ。 4時過ぎていたので、人も少なかったです。 ゆっくりお参りが出来ました。 GWは、かえって観光バスや外国人観光客が少なく、この時間は穴場かもしれません。 正殿で手を合わせていますと、いろんな事が降りてきました。 心が暖かい。 どんな人にも、どんな自分にも、神様は全てに暖かい。 大きな大きな愛を感じます。 みんな違ってみんないい。 そう、どんな考えでもオッケー~ \(^o^)/ 大切なのは自分。 自分はこう思う、でもあなたはどう思っても自由だよ。 あなたはそう思うのね、でも私はこう思うよ🎵 これこそ、私がいつも言っている 「そうなんですね、でも私は~」ってことよ~\(^o^)/ 自分を愛することは、相手をも愛すること。 そしてそれは、神様を愛すること。 そんな風に思った参拝でした~(^o^) 本当にいつもいつも素敵な仲間と素敵な旅ができること、ありがたく幸せです~(///∇///) 残念ながら、なみさんオススメ「こがしルーレ」は売り切れでした~(((^_^;) 食べたかった~ でも、閉店間際に赤福はいただけて、大満足~\(^o^)/ 皆さん、ありがとうございました❗ *~関連記事~* ・「スサノオの時代~平野の祇園さん」(2018/2/24) ・「神様の想い」(2018/1/23)
2018.05.05

伊勢志摩の旅、二日目は宿のお部屋から日の出を見て、何度寝かして(笑)、朝風呂入って~~、 出発です。 ナミゲートこと、なみさんのナビゲート(笑)で、とっても素敵な神社に連れていってもらいました。 宿から徒歩。 ちょっとしたハイキングです~\(^o^)/ ……………………………… 【伊射波神社】(いさわじんじゃ) 翌日訪れた、お宿近くのなみさんオススメの神社。 鳥羽市安楽島町(あらしまちょう)の加布良古崎(かぶらこ崎)にあるので、地元では「かぶらこさん」と呼ばれています。 ちょっとしたハイキングなのですが、いやいや、ここはめちゃくちゃ良かったです❗ マイナスイオン出まくり~ 空氣が違う~(^o^)v さすがです~\(^o^)/ 人里離れた、原生林の神域。 ・御祭神 稚日女尊(わかひめのみこと) 伊射波登美尊(いさわとみのみこと) 玉柱屋姫命(たまはしらやひめのみこと) 狭依姫命(さよりひめのみこと) 創建は不明ですが1500年以上の歴史を持つと言われています。 昨日訪れた伊雑宮と共に志摩国一宮とされています。 ご由緒によりますと、御祭神の一柱、伊射波登美尊は大歳神。 大歳神、ここにも。 玉柱屋姫命はアメノムラクモノミコトの子孫天日別命(アメノヒワケノミコト)の娘と記されています。 これらの神様は丹後國一宮、元伊勢籠神社の子孫です。(海部氏) 籠神社の始祖は天照國照彦火明命(ニギハヤヒ)。 ということです。 ニギハヤヒは何故かいつも隠されています。 そのお名前を色んなお名前に変えられています。 でもどこの神社でもしっかりと「ご由緒」を読み解くと、ちゃんと書いてあるのです。 … ………………………………………… 【領有神社】(ウシハク神社) さらにどんどん進んでいくと、ウシハク神社があります。 ウシハクとはその漢字のごとく「領有」。土地を自分のものとする。 私の勝手な思いですが、この名前は恐らく後付けなのかもしれない、と思います。 だってお社はかわいい、かわいいコロボックルのようなんです~(///∇///)。 この辺りの光景は本当に氣持ちがいい~~\(^o^)/ 美しい~。 氣持ちいい~。 大好き~。 本当に素敵な素敵な秘密の場所。 大切にしていきたい。 こんなに良いところ教えていただけて、嬉しい~(///∇///)。 近くの浜では、またしてもシーグラス拾い。 ここはかなりの数、拾えましたよ❗ やはり穴場ですね。 (すいません、まだ続くのだそうです((笑))
2018.05.03

GWの初め、最高のお天氣の中~ いつもの仲間と伊勢志摩の旅に出掛けました❗ 本当にいつもありがとう~\(^o^)/ たくさん楽しかった❗ …………………………………………… 【伊雑宮】(いざわのみや) もう何度か訪れています。 いつ来ても、神々しいです。 ・御祭神 天照坐皇大御神御魂 (あまてらしますすめおおみかみのみたま) 皇大神宮の別宮として、天地(あめつち)の内にくまなく光が徹ると讃えられる大御神の御魂をお祭りしています。 きんちゃく楠は、子宮のような暖かいエネルギーを感じます。 そしてお宮はいつも素晴らしい光に包まれて輝いています。 どんどんクリアになっていく。 (何故かいつも不思議な光が撮れるんですよ~\(^o^)/ これも面白いでしょう🎵 何かのメッセージかな~。) そしてやはりここに来たら、必ず近くの倭姫の遺跡にもご挨拶します。 天照様を神宮に安置するまで巡行した旅は、きっととてつもなく大変だったのだと思うのです。 昨年、初めてここに来たとき、その悲しみや苦しみを感じました。 「そうなんですね」としっかりと感じ取って浄化をしました。 すると今、それは喜びを伴って感じます。 本当に良かった。 人もそうであるように、神様にも「知っていて欲しい」想いというのがあるんだなって漠然と感じています。 知ってほしい。 わかってほしい。 ただ「そうなんですね」と受けとめる。 それはまるでヌサドゥヒーリングをはじめとする、様々なカウンセリングやヒーリングの基本と同じ。 突き詰めていくと「愛」なんですよね~(///∇///) 【御神田】(おみた) 神様のためのお米を作る田んぼです。 氣が全然違う~(^o^)v 思い切り深呼吸。 豊潤。循環。 ありがたい。 天照様がニニギノミコトに託した「稲」(イネ)は生きる根っこ。 「米」は光。そしてエネルギー。 (氣という字のなかにも米が入ってるでしょう。) ヨネは世に根を張ること。 稲作、農業はとても大事なんですね。 倭姫命がご巡行を経て、鳥のなく声が止まないので従者に見に行かせると、一羽の真名鶴が稲穂をくわえて飛びながら鳴いていました。 そこで、この地を御神田とされたのだそうです。 今回は訪れませんでしたが、近くの伊雑宮所管社、佐美長神社にはその真名鶴を大歳神としてお祭りしています。 真名鶴、大歳神、これらのキーワードは「やっぱりそうなのね」っていう神様にも繋がっていますね。 とても氣持ちが良かったです❗ ……………………………………… さて、一行は少し早めにお宿に着いて、ひとっ風呂浴びて、 目の前の浜をお散歩。 みんなでシーグラス拾い。 シーグラスとは、波により磨耗したガラスの欠片のことなのですが、アクセサリーなどに使われるそう。 ブルーや、白や、グリーン、、、 かわいい。 知らない世界(笑)。 でも、童心に還って探します。 無心になります。 浜を覆っている無数の小石たちのなかで 「そこ」にフォーカスすると 「それ」だけが見える。 これね~。 心と同じだね。 すぐそばにあるのに、フォーカスしないとわからない❗ シーグラス拾いは、実は哲学的なのだ。 (笑) ………………………………… お宿のお食事も温泉も最高~ 海の幸~(^o^)v 伊勢海老~ アワビ~ アーンド、生ビール~。 ああ❗幸せ~(///∇///) 神様、ありがとうございます~\(^o^)/ (続きまーす(≧▽≦))
2018.05.01
全11件 (11件中 1-11件目)
1