PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みえちゃん☆ @ Re:翡翠の行方◎(03/06) 昨日はとてもいい日でしたね~♪ この写真…
心の風 @ そうですよね!! すごい分かります。 話すだけで、半分以…
2011.07.19
XML
カテゴリ: 神社-仏閣



神戸・湊川神社へ。
ここは私たち夫婦が幼少の頃よりご縁をいただいている神社で、神戸市民から楠公(なんこう)さんと呼ばれ、広く親しまれています。
o(^-^)o

御祭神である楠木正成公は、鎌倉時代末期に鎌倉幕府倒幕に尽力し、
後醍醐天皇の建武の中興が破綻した後、天皇側について最後まで戦った忠義の武将です。

今回のお導きは、連れ合いの瞑想中に御祭神の楠木正成公からメッセージをいただいて、参拝させていただきました。

後でわかったことですが、参拝した翌日は正成公の命日でした。

更に、先日初めて知ったのですが、拝殿天井に福田眉仙作の大きな龍が描かれており、
その回りを、多くの著名な芸術家の作品が取り囲んでいます。


神社に天井画があるなんて、かなり珍しいのではないでしょうか。

横山大観の作品は御神体と共にあり、拝見できませんでしたが、棟方志功の作品の多くは拝殿にありました。
志功最後の作品は境内の『楠公会館』で描かれたもので、200号くらいの大作です。
七色の天女が描かれており、素晴らしかったです◎

ほとんど盲目に近かったであろう、晩年の棟方志功がどのようにこの大作を描いたのか…。
彼の創作の様子をテレビで観たことがあるのですが、きっと天から降りてきていたんだろうと、思うのです◎

志功はこの作品を完成させた三年後になくなられたそうです。

まるで美術館のように、たくさんのアートが奉納されている楠公さん。

私たちは生まれも育ちも神戸でしたが、 最近まで知りませんでした。

境内には楠公さんのお墓もあります。 そして、亡くなられた場所もまた境内に。
全国的にも珍しい神社だと思います。


ありがとうございます。
(*^o^*)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.15 12:35:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: