PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みえちゃん☆ @ Re:翡翠の行方◎(03/06) 昨日はとてもいい日でしたね~♪ この写真…
心の風 @ そうですよね!! すごい分かります。 話すだけで、半分以…
2022.01.11
XML
カテゴリ: 神社-仏閣
数年前に大阪から淡路島に移住された「淡路島ゆるり」のRさん。

「一度遊びに行きたーい」ってことで、行ってまいりましたー!!





えべっさんの宵宮1月9日。
お天気も最高ー

メンバーはなんとなくお互いに新旧様々に繋がっていた仲間たち、7人(笑)。

私は「七福神みたいやね〜」
と言っていました。



まずはおすすめのイタリアン「DAN-MEN」ヘ。
大人氣店ということですが、開店同時に並んでもらって、入れましたー!



で、それぞれ様々なパスタを注文してシェア〜
しっかり数種ずつ堪能。

仲良しならでは(^o^)。

美味しゅうございました。


…………………


そして「京太郎号」で諭鶴羽山を目指します。

淡路島随一の最高峰、諭鶴羽山。

くねくね山道を上がっていきます。
対向車来たらどうするのーって言う細い道。
いやいやホンマに、連れて行ってもらわないと行けないところーー(@_@;)

ハラハラしながら登って行くと、、、


きゃー!

なんとかバックして行き違い、
みんなで拍手(笑)


ホッとしたときに、
「あ、ここから神域に入った」



山は、たいてい「山そのもの」が神として祀られています。

この時こちらも、もちろんそうだと確信しました。

本来、神の領域へは、そう簡単に行けないのです。

苦労して山を登って、やっとこさお参りに行ける。

それが大事ですよね。

このような「対向車行き違い」等は、その時代から比べると、大変些細なことで、そういったことを思い出させてくれるのです。

私たちはこんにち、素晴らしい場所へも労せずしてお参りできることに、感謝を忘れてはいけませんね。




山頂近くの諭鶴羽神社に到着。

駐車場でたまたまタクシーの運転手さんがおられて、聞いてみると
もう一方道があり、そちらのほうが行き違いがしやすく、楽だと言います。

加えて、降りたところに「毘沙門天」のお寺があるよ、と。


「毘沙門天」
おおーキター
七福神!!

これは…行かなくちゃ〜のサインかも〜
と思いつつ、
まずはみんなで諭鶴羽神社へ参拝〜(^o^)。


………………………………



【諭鶴羽神社】

・御祭神

伊弉冉尊(イザナミノミコト)
速玉男命(ハヤタマノヲノミコト)
事解男命(コトサカノヲノミコト)


そう、熊野三山と同神ですね。
「元熊野」と言われています。
熊野と言ったら八咫烏。

それで御影の弓弦羽神社も八咫烏。
こちらはサッカー関係の方が多く来られますよ。


御祭神が同じであっても、それぞれの地域に根差していくうちに、御祭神の性格というかキャラクターがそれぞれの思うように出来上がっていくのだと、思っています。



あなたに起きることは、あなたが思うように成っている。


これ!!
アセンション。


そして、私の中ではこの三神は、造化三神と同魂なのです。


山頂ということもあり、思ったよりも参拝客が少なめで、
ゆっくりお参りできました。


優しくも強く、落ち着いた、エネルギー。



ここ、諭鶴羽神社は、フィギィアスケートの羽生結弦選手が参拝されたことで注目されたのですね。

たくさんの羽生結弦くんファンの絵馬があり、ビッシリと掛けられていました。


石塔や通路や様々な備品も、美しく整備されていました。

結弦くんのお陰様かも。(笑)


展望台から眺めた「沼島」。
とても幻想的。



(展望台から眺めた沼島)




(奥の院への道)

奥の院への道は、まるで結界が張られているかのような倒木。
厳かな氣持ちで参拝しました。

とはいえ、このメンバーです。
参拝後はわーきゃー言いながら、楽しむ❤

様々な神社にお参りさせていただきましたが、一番大切だと分かったことがあります。

それは「喜ぶこと」。

神様はいつでも、私たちが喜ぶことを望んでいます。





下りは、もう一方の道を選びました。

下りきったところが毘沙門天のお寺
「覚住寺」。


………………………………………………




【覚住寺】

覚住寺
南あわじ市
歴史・文化
淡路七福神霊場の一つで毘沙門天を御祀りしています。勇気と決断を授けるみ寺。

御由緒
古天皇の頃(592)聖徳太子の勅詔に依り創建されたと伝えられています。住時七堂伽藍を備えた広大な寺領に塔頭も多くを数え、その威容を誇っていました。覚住寺は、淡路島でも最古の寺院の一つです。

(ネットより〜)


……………

淡路島七福神のひとつですね。
これもご縁なのかな、七福神巡りもいいよね〜
と。

だってなんか導かれたみたいなんですもん。


兵庫の七福神もあって、可愛いお人形が貰えるんですよね。
それがあと2つやねん。


そんな話をしていたら、今度は淡路の七福神に呼ばれました。


また回りましょう〜❤


温泉浸かって、夜は「淡路島ゆるり」で、Rさんの美味しーいご馳走に舌鼓❤

お酒もお料理も、超美味しーい!
ああ〜幸せ〜

幸せだぁ〜!!




(楽天ブログ。編集した写真がアップできない仕様になってました〜
どないやねーん
なんやねん〜




いえいえ、こんにち、このように楽に発信できることに感謝しております(笑)



ええ感じに編集した写真がアップできなくなりましたー
悲しいー(泣)
あまりにも悲しいので、Facebookのコメント欄に貼っときました。(笑)



毘沙門天
弁財天
ごぼ天
平天
生姜天
ついでに楽天
入れたったのに。(笑)



みんなでめちゃくちゃご機嫌な旅は〜
もう少し続きまーす\(^o^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.27 15:04:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: