PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みえちゃん☆ @ Re:翡翠の行方◎(03/06) 昨日はとてもいい日でしたね~♪ この写真…
心の風 @ そうですよね!! すごい分かります。 話すだけで、半分以…
2022.04.14
XML
カテゴリ: 神社-仏閣
3日目は東京。
前日ハードだったので比較的のんびりと。
まずは、寝まくりました〜(笑)
ゆっくり近所の神社を参拝。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【小網神社】
◆御祭神
・倉稲魂神(お稲荷様)
・市杵島比賣神(弁天様)
・福禄寿様
「東京銭洗い弁天」とも呼ばれ、金運向上のご利益があります。
 小網神社三ノ宮の福禄寿様は、弁天様と同じく万福寿寺に奉斎され、健康長寿、人徳・福徳・財徳の三徳の御利益があります。
(ネットより〜)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
上記にもあるように市杵嶋姫(弁天様)ということで、瀬織津姫と同一神とされています。
また私の中では、実は弁天様、福禄寿様をはじめとする七福神も‥‥
全て瀬織津姫だと感じています。
結局、統合されていくと皆同じです(笑)
あなたも私も皆同じ(笑)
皆同じ大いなる魂(宇宙の根源)の一部ですよ〜\(^o^)/
こんな都会の真ん中に?
という所あります。
たくさんの参拝客か来られていました。
皆さんに愛されているのがよく分かります。
こじんまりとしていましたが、清らかで暖かなエネルギーを感じました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥………………………
【水天宮】



◆御祭神
・天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)
・安徳天皇(あんとくてんのう)
・建礼門院(けんれいもんいん)
・二位ノ尼(にいのあま)
近年、リニューアルされ、立派なビルのような佇まいの水天宮。
子育て、子宝の神様。
平日にも関わらず、
お宮参りの親子さんが大勢。
皆ニコニコお幸せそう〜(^o^)
実は私、安徳天皇はご縁が深く、数年前に、
徳島の剣山で剣(エネルギー)をいただき、神戸の荒田八幡宮(御所)へお返しするというお役目をさせていただきました。
(「沼島&剣山の旅」2018/10/6
「平家の想い〜荒田八幡宮・神戸水天宮」2018/12/9)
また下関の赤間神宮では平家の残存想念の浄化も。
(「赤間神宮〜下関の旅」2019/4/18)
いや〜皆もう、終わった〜。
全て、終わった〜。
実感しました。
赤ちゃんを抱いた着物姿の若いお母様。
まるで安徳天皇を抱いた建礼門院様のような。
どこまでも澄んだ青空。
赤ちゃんをあやす優しい声。
皆幸せでありますように。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浅草まで足を伸ばして浅草寺をお参り。
こんなことあるのーってくらい人が少ないっッッ!
びっくりしました〜(@_@)




(左上/栃木の三峯神社の分祀社があるんですよ〜
知ってました?
パワーありました!)






そしてH君おすすめの待乳山聖天へと参りました。
【待乳山聖天】(まつちやましょうてん)


初めてお参りしました。
とても不思議な空間。
なんだかスゴイ。
ゾワゾワする。
 ちょっとただ者ではない氣を感じました。



大根をお供えする風習があります。
大根と巾着袋の紋。
二股に分かれた大根が絡まっている。

「なんで大根なん?」
ものすごく氣になる。

お寺の方に聞いたら
「大根は消化によく、身体のデトックスとなるその効果が御本尊様に通じている」

みたいなことを仰られました。


瞬間
「いやいや、そんなことなかろう」
と思うワタクシ。

「公に出来ないんだろうな」

その次の瞬間、ふっと閃きました。
男女のいとなみを表しているのではないかと。


そもそも、古社であればあるほど、
男根や女陰をシンボルとした磐座等を、御神体としています。

それは縄文から来ています。



後で調べてみると、こちらは本当に謎が多く、
様々な謂れがあるお寺で、
スゴイパワーがあること。
ご利益最強と言われていること.
浴油祈祷で、どんな願いでも叶うこと。



また、秘仏は御開帳されず、
象の頭をした男女の神様(ガネーシャ?)が抱き合っているお姿をしているそう。


もう、もう、めちゃくちゃ氣になりすぎるッッ!



 (秘仏の画/ネットよりお借りしました)


ネットでは、だいたい以下の感じの記述が多いです。
*元々はヒンドゥー教の神「ガネーシャ」が由来だそうで、元々悪神だったものが十一面観音によって善神になり、仏教を守護し財運・福運をもたらす天部の神となったんだそうです。
‥‥‥‥‥
でも私は‥‥‥
調べていくうちに、色々わかってしまいました。



ずっと以前にとある阿闍梨様から、密教の秘術について、
シークレットでお聞きしたことがあるからです。


ちょっとブログでは書けない(笑)

めちゃくちゃびっくりしました。
またこっそり聞きに来てください(笑)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
たくさんたくさん
楽しみました〜❤



締めは月島では、いつものもんじゃで。
いつもって言っても6年ぶり(笑)
ここ、美味しいよ。
(↑世界初のもんじゃの自販機)


いやいや、本当にご褒美の旅でした。
美しいと美味しいを堪能しました〜
またいっぱい遊びましょう〜
ありがとうございました❤




 ヒャッホーイ〜\(^o^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.05 18:48:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: