PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みえちゃん☆ @ Re:翡翠の行方◎(03/06) 昨日はとてもいい日でしたね~♪ この写真…
心の風 @ そうですよね!! すごい分かります。 話すだけで、半分以…
2024.03.08
XML
カテゴリ: 神社-仏閣

富士登山の決意をしてから1年。
登山から約8ヶ月経ちました。


相変わらず大好きな散歩コースなので、ほぼ毎週のようにその
富士登山のきっかけとなった「板宿八幡神社」に参っています。






その当時私は、板宿八幡神社の奥宮の摂社、名前を消されたお宮が氣になりすぎて、そこと繋がったときに
「富士山に連れて行って」
というメッセージを受け取ったのでした。

(相変わらずぶっ飛んでいるので、あしからず(笑))

https://plaza.rakuten.co.jp/leirutan/diary/202307080000/
【私が富士山に登る理由〜磐長姫命からのメッセージ】(2023/7/8)


結局、最終的には奥宮右側の摂社「川上大明神」から流れてきた縄文の女神「土蜘蛛」を連れて行くこととなったのです。


https://plaza.rakuten.co.jp/leirutan/diary/202307240000/
【土蜘蛛〜縄文の女神】
いやはや大変でございました〜😅

(上/奥宮中央
中/奥宮左側
下/奥宮右側)



昨年7月、無事に登山を終えてすぐご報告に行くと、
その場のエネルギーは嘘みたいにクリアになっていました。


そして行くたびにその石碑に書かれて
いる文字が、ハッキリクッキリと読み取れるようになってきたのです❗


私が一番氣になっていた石碑。


奥宮の右から3社目のお社。
初めは「船」なのか「磐」なのかわからなかったけど、ハッキリ「船」と読めます。


そのとき「ハッ」と氣がつきました。

コレ「船津加」なのではないかと。

板宿八幡神社の境内には
お稲荷さんもあります。


富成稲荷を中心として、
元延稲荷
船津加稲荷
が合祀されています。



一方奥宮(金毘羅宮)の左側の末社は四社あり、右から

祇園大神
稲荷大神
船◯◯稲荷大神
元稲荷大神


と書かれています。


祇園大神はスサノオ。
稲荷大神はこちらのメインの富成稲荷。
元稲荷大神は元延稲荷。


そうするとその真ん中の
船◯◯大神は「船津加稲荷」じゃないの!?


見れば見るほど、そう読める❗




このいくつかのお稲荷さんは、
開発や水害などで合祀されたものだと思われます。


また、「船津加」は「船塚」から来ていると推測されますので、
船の塚、船のお墓なんですよね。


船はUFO。
UFOは彗星や隕石となる。

(詳しくは「アンドロメダ物語」)

彗星や隕石が地球に落ちて
磐座になる。

磐座には宇宙の叡智がエネルギーとして充満している。


「船津加稲荷」は今はここにはない、どこかにあったはずの
「磐座」を祀っていたのではないでしょうか。

⚡いやいや、すいませんね、ぜーんぶ雷調べです(笑)



その神様(エネルギー)が私を呼んで、
右側の縄文の土蜘蛛を含めた、
「隠された神」
「消された神」
「名前を変えられた神」
すべてのエネルギーを浄化するように、導いたのでしょう。


隠された石碑の文字が解明されて、 
(勝手にそう思っただけですが😅)
スッキリしました〜❗


でもね、よく見ると、その御名前の部分は長方形に浅く彫られているの。


そもそも、もっと別の名前が書かれていたのかもしれません…。

何をどんだけ隠したかったのだろう〜😅


いずれにしても、
奥宮「金毘羅宮」=ニギハヤヒ
右側の摂社「川上大明神」=セオリツヒメ
左側の摂社「祇園大神」=スサノオ


*稲荷(豊受神、宇賀神)はスサノオと関係が深いと感じています。


日本の大きな神社は、大体においてこの三神を祀っているところがほとんどだということが解って来ました。


そして、これまでずーっと人知れずやってきた私にとっての神社の浄化などの、「神様ごと」は一つの大きな区切りがついたという氣がしています。



富士山以来、どこの神社へ参ってもほとんど清々しいエネルギーに満ちています。


地球のネガティブな残存想念はほぼクリアリングできたのではないでしょうか?

(新たに生まないようにさえすれば(笑))


すごーくそんな氣がしています❗




今年も富士山にに誘われていますが、登山はちょっとお休みかな。(笑)
富士山の見えるところでのんびりするかな〜☺


そんな今日は39回目の結婚記念日❤
二人でいつもの神社へお参りに行けることがありがたいですね😄
(お氣に入りの電車と海が見えるカフェ♪)





*〜関連記事〜*
https://plaza.rakuten.co.jp/leirutan/diary/202309150000/
・【私にとっての「アレ」】
・「富士登山・1〜3」(2023/7/29〜8/1)
・「富士登頂〜行ってきました」(2023/7/27)
・「土蜘蛛〜縄文の女神」(2023/7/24)
・「私が富士山に登る理由」(2023/7/8)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.08 19:07:45


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: