れもっぷ日記

れもっぷ日記

出産準備品リスト

れもっぷが考える出産準備品リスト
病院や人によって必要なものは違うとは思いますが、
私の場合産前(切迫早産)
産後(傷がひどくて10日間入院)
入院したので一例として、今からお産される方に
参考にしていただければと思います。
ひきでもの

置時計
(陣痛の間隔をみたり授乳時間を見たりするのに必要でした)

髪の毛のゴム・ピン
(授乳のときや洗顔のときなど何かと髪の毛が邪魔で・・・)

ペットボトル用ストローキャップ・魔法瓶の水筒
(陣痛のときや授乳後など何かと喉が渇いたので、寝ながら飲んだりベット横において置けると便利でした)

ラップ・タッパー・割り箸・プラスチックのコップや皿、スプーン、フォークなど
(お見舞いでもらった物を自宅にもって帰ってもらうときや冷蔵庫に入れるとき、見舞い客に配るときとか便利でした)


スリッパ
(なるべく足音のしない楽ちんなやつがいいかも)

ペンとメモ帳
(書類を書いたり、日記を書いたりママ友と連絡先を交換したりあると便利)

バスタオル・タオル・ガーゼハンカチ
(ベットのシーツの上にバスタオルを敷いておくと汚しても安心でした。タオルは何かといりましたし、授乳の時にもガーゼと共に必要でした)

授乳用ブラジャー
(毎日身につけるし、授乳のときに汚したりと、何枚も買い足しました)

パジャマ
(汗をやたらかいたり、授乳時に汚したり、洗い替えに何枚か買い足しました。産後数日はネグリジェタイプが、その後は上下別が楽でした)

産じゅくショーツ
(産後数日は産じゅくショーツで。自分でおろの手当てができるようになったら、生理用ショーツのほうが楽かも)

お産用ナプキン
(必要分は病院で買って、量が減ってきたら夜用ナプキンにすると使いやすいかも)

ウエストニッパー
(締め付けが平気な人は早めにソフトなやつからしたほうがいいのかも)

洗浄綿
(傷の消毒やおっぱいの洗浄に使いました。病院によってはいらないところもあるようですが)

母乳パッド
(母乳の出方で違うとは思いますが、私は入院中から必要でした。パジャマがびちゃびちゃ)

円座クッション
(これが無いと私は座れなかったので、縫った人はあったほうが楽かも)

洗面用具・スキンケア用品・ハンドクリームなど
(やたら乾燥したり脂ぎったり肌質が変わりました。手鏡とコームがあるといいかも)

デジカメ・ビデオカメラ
(普段はママがもっていたほうが授乳中の可愛いベビーが撮れたりします)

化粧品
(退院のときや来客のときなど)

退院のときのママの服
(意外とすぐには体型が戻らないのでボトムはゆったりしたものか、あるいはワンピのほうが無難かも)

退院のときのベビーの服
(短肌着とコンビ肌着か長肌着+ドレス)
アフガンはあってもなくても・・・好みですね

マタニティー用品のお買い物へ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: