E U C A L Y

2008.08.13
XML
カテゴリ: 本屋の娘














私ね、最近塾に行きだしたんですよ。
















久しぶりに来といていきなり挨拶もなしかよって感じで

ええそうですよ挨拶なんぞしませんよ って高圧的な態度の私ですが、


はっきり言って、通い始めるにはもう7月の終わりとかの時期って遅いんです。

普通に4月から入った人は一通り授業終わらせてる頃らしいんですね。

まあビデオ講義なんで全然影響ないんですが。









週に12コマ(×90分)とか入れられちゃって、

ここ最近はほぼ毎日塾に行っちゃってる真面目な自分がいて、

たくさん勉強できてほんとしあわせ~ って感じなんですけど、



おお、これが本末転倒っていうのか!ひとつ学んだね!








8月25日に、世界史の過去問の宿題の点検があるのに・・・

一枚終わらせるのに相当かかるのに・・・





















まあそんなことは良いとして

そこの塾って大学生のアルバイトがいっぱいいて

それぞれ生徒の担任って形で受け持つ形式なんですね。














で、自分専用のファイルに帰るときに一言コメント書いて渡すんですが、

それに先生方が返事をしてくれるという

なんとも心温まるコミュニケーションツール が存在するんですね!











いいね!なんか絵しりとりやってる人もいるみたいで、

先生方心優しいぃぃ!!素敵!!人間の鑑!って感動して




























それは数日たったある日のことでした。







その日も何を書こうかなと迷い果てた挙句、

よしそうだ、最近受けてる世界史の話題にしよう!

勉強に関係ある話題だし、大学生だから多少は馴染みもあるし何かしら返事もしやすいかしらね!





と思って「世界史って覚えるの大変ですね~」って



フランキーに書いたわけです。

ルー大柴みたいになってるのは気にしないで下さい。




















次の日


ファイルをもらって、席についてどんなコメントきたかなーと開いてみたら







まさかのスルー












え。












ス、スルー?
















ピンク色の用紙には、昨日自分が書いたコメントと、


まっさらに空いたスペースが広がっていました。


ヤフゥは自分の目が悪いせいだと思いメガネをかけて見直してみたり、


手で何度も何度もこすったり、息を吹きかけたり、


サンスクリット語を話しかけてみたりしましたが、


やはり何度見ても何も書いてありませんでした。


ヤフゥの脳内辞書にはこのとき初めて「スルー」という単語が生まれました。


そしてヤフゥは思い出したのでした。


新しい言葉との出会いはいつも喜ばしく、また哀しいものであるということを。


知れば知るほど、自らのもの悲しさや辛さを言い得て、


ヤフゥの眼前に明らかな形で出現させてしまうものなのです。









こ、こころ・・・あたたま・・・る・・・コムニ・・コミュニケ・・・(噛)





















「帰り道に蝉に襲われて半べそかいた」というくだらんコメントに


「気をつけてね!笑」と真面目に返してくれることのありがたみを


今ならひしひしと感じられる。


そうかその為だったんですね・・・























そうして二日後の返信欄も、透明に澄みわたった夏空のようでした。













担当者、出てこいや。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.14 00:48:13
コメント(1) | コメントを書く
[本屋の娘] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: