職人の技

職人の技

心に残る大吟醸

奥羽自慢 大吟醸 袋取り 仁左衛門 1.8L
奥羽自慢 大吟醸 袋取り 仁左衛門 1.8L

キラキラ光る酸味。そんな印象を与えた酒。清酒の酸味が嫌われることが多いが、ここの酒は、酸味がうまい。ある年、出品酒を診てく?と言われたが、とてもまとまりのある、まぁーるい酒に仕上がっていた。良くできてるとは思ったが、「奥羽自慢」らしさがないことがあった。キラキラ光る酸味がなかった。正直に伝えると、「やっぱ、そう思う?!」と頷いていた。その返事を期待して、診せたようだった。残念ながら、その年は入賞(金賞受賞)しなかった。
都錦 原酒 大吟醸 720ml
都錦 原酒 大吟醸 720ml
日本橋高島屋の地下一階で行われた清酒のフェアで出逢った酒。代休に高島屋を訪れ、地下一階を物色していたら、清酒のフェアがあった。酒の造りやいろいろなことを教えてくれる御蔵の専務が、造りの最中にもかかわらず、店番をしていた。他の蔵の酒はどこが良かったと聞いて、連れて行かれたのがこちら。出品酒に匹敵する酒が入ってると太鼓判を押す。「この人、普通の酒呑みではないから、ぜひ、診せてやって。」(なんという紹介の仕方か)と、都錦の専務さんが試飲させてくれた。大吟醸ゆえ、切れが良く、香りも派手でない、まとまりの良いものだった。
愛媛 梅錦 大吟醸 究極の酒 1800ml
愛媛 梅錦 大吟醸 究極の酒 1800ml
さばけが良く、すいすいと呑めるが、旨みも感じる。
初亀 秘蔵大吟醸 「亀」 1800ml※箱入り
初亀 秘蔵大吟醸 「亀」 1800ml※箱入り
確か、吟醸酒を味わう会で呑んだと記憶している。さわりなく、水の如しの酒。スーッと、口と喉を通り抜ける。静岡は水が良いのだろう、水の軽さ、軟らかさを生かした酒が多いと思う。そんな酒を冷蔵で熟成したすばらしい酒。





© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: