暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
350197
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
(株)坂井建設
< 新しい記事
新着記事一覧(全491件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
今日のスピーチ
|
中国訪問紀行
|
最近ハマってます。
|
ご報告☆
|
気になってます☆
|
思ったんですが、
|
私が最近感じた事。
2008年08月31日
チキン南蛮
(1)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
先日友人に誘われて、チキン南蛮の元祖(48年の歴史がある)と言われている店のチキン南蛮の店に食べてきました。
実は、私が初めてチキン南蛮を食べたのは大分で食べました。
宮崎の方が味が濃厚で、甘いのが特徴と感じました。普段食べているチキン南蛮と違う・・・甘くてこってりだけど、美味しかった!
みなさんも機会があったらぜひ宮崎市内の店で食べてみてください。かなりのチキン南蛮の店がありました。
気になったので、チキン南蛮について調べました・・・チキン南蛮(チキンなんばん)は、宮崎県延岡市を発祥地とする日本の郷土料理。
もともとは、かつて宮崎県延岡市内にあった洋食店「ロンドン」の厨房で出されていたまかない料理がその原型で、この延岡市発祥の郷土料理は当初、「南蛮」というその名の示すように、アジの南蛮漬けなどと同様に、衣を付けて揚げた鶏肉を甘酢にさっと浸しただけの単純なものだったそうです。
その後、昭和30年代(1960年代)、「ロンドン」での修行を経て大衆食堂お食事の店「直ちゃん」を開いた後藤直が、慣れ親しんだまかない料理を商品として開発。安価で手に入りやすい鶏の胸肉料理を一品150円で売り出したのが、今日の「チキン南蛮」のそもそもの始まりであった。なお、当時から現在にいたるまで、「直ちゃん」の元祖チキン南蛮は甘酢に浸した本来の南蛮漬けであり、現在のようなタルタルソースは用いられていません。
一方、現在の主流となったタルタルソース・チキン南蛮を考案したのは、やはり延岡の「ロンドン」で修行し、後に宮崎市を中心として親族が経営していた「おぐらグループ」に参画する、同じく延岡出身の甲斐照幸だった。タルタルソース・チキン南蛮は、宮崎市の「おぐらグループ」内の、延岡の本家と同名の「洋食屋ロンドン」で、昭和40年(1965年)に初登場した。なお、タルタルソースとチキンという組み合わせのヒントは、するめとマヨネーズの組み合わせにあったという話も伝わっています。
と辞書に書いてありました。
今日も食べたくなりました。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2008年08月31日 16時43分48秒
コメント(1)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全491件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: