人工股関節・灯里☆の日記

人工股関節・灯里☆の日記

人工股関節術後、気をつけていること。


※、はこうが無くなり旅行など積極的に参加する前向きな気持ちになれた事と今まで痛みの  ため消極的な部分があった。
日常生活で気をつけていることは・・
※ 体重の増加(これが一番難しい、術後太ってしまった。)
※ 椅子で腰掛ける時は足を組まない(外れる角度があり)※柔らかいソフアーに深く腰掛  けない。〔なるべくさける)
※ 重い物を持たない。
※ 飛び降りたり、飛び跳ねたりしない。
※ 物を拾う時はしゃがまないでお辞儀するような姿勢でする。勿論トイレは洋式
※ ベットの方が立ったり、座ったりの動作がないので関節に負担にならない。布団の上げ  下ろしをしなくても良い。
※ 靴は磨り減らないうちに変える。雨,雪の日は外出を控え車を利用 
※ 洗濯を干す時など背伸びをしない。
※ 横すわりをしない(外れる角度)
※※ 化膿性の疾患には気をつける。医師に人工関節を入れていることを伝える
  (歯槽膿漏、膀胱炎、インフルエンザほか)化膿性の菌が人工につくと痛みがあり
放っておくと人工を撤去するようになる。  私は人工を再置換したくないので植木   鉢を持ったり。草取りなどなるべくしない。
※ リハビリとしては体重かけないプールが最適。今は自転車のリハビリと床の中、ベット  に腰掛け大腿のリハビリ、スクワット。
※ 階段の昇降もなるべく避けるようにしている。
※ 再置換は個人差があり農作業を普通にしている方は7年で交換した方もいる。自分の人  工関節を長持ちさせるのは個人の扱い方だと思う。
※ 90度以上足を曲げない。爪きりは長いヤスリを使用している。
※ 主治医に1日5000歩以内といわれている。長時間歩行の時は杖を使う。
※ この生活になれインプットされているので普通の生活だと思っている。


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: