
『りおらん的香港遊旅指南』
| いってきました香港! りおらんは香港ダイスキなんですよね♪ なぜならご飯はうまいし、チープなお買い物がいっぱいできるしv 大好きなアンディ・ラウのポスターもあふれてる♪ うっとり♪ 簡単に旅行記も兼ねて、りおらん的香港ツアーをご紹介してみたいと思います。 よろしかったらご参考にしてみてくださいませw (参考になるかわからないけどね)
|
|---|
| ■香港ツアーの選び方■ ヤフートラベルなどで探すと探しやすいです。 ABロードやHISのページよりも件数あるんじゃないかしら? 今回のツアーは「キャンペーン香港4日間 地下鉄乗り放題1日券付」というもの。 日本を夕方出て、香港を朝出発するので実質上中2日しか遊べません。 しかも1日は市内観光付。 これを断ると7000円が追加されます。 でも十分楽しめましたけどねw 出発日にもよりますが、今回は旅行代金が34900円でした。 フライトの条件が悪いのと、ホテルの条件が悪いのでこれはほぼ最低価格だと思ってください。 泊まるホテルのグレードや、航空会社、フライトの時間や曜日で条件は変わりますが、大体スタンダードクラスで3万円台後半から6万円台ぐらいが相場だと思います。 高級ホテルや、お盆の時期や連休、高級な食事つきだとこれが10万前後にまで跳ね上がります。 今回の場合は往復航空券、ホテル代、空港からホテルまでの送迎、1日の観光代(飲茶の夕食付)、地下鉄一日券が含まれます。 これに通常、成田空港の使用料、現地の空港の使用料、航空機燃料付加料金が追加されます。 これが約1万円で全部で実質上旅行社に払ったお金は45000円弱でした。 ホテルやフライトの条件が悪いといいましたが、これでも十分楽しめました♪ 初心者の方はなるべく、地下鉄のそばのホテルのツアーをオススメしますが、あまり高級なホテルでなくてもスタンダードクラスで十分だと思います。 ◎参考 1.オプショナルツアーについて 食事や観光、エステなどで是非オプションをつけたいという人もいると思います。 旅行社の案内のままに日本でオプションを申し込むのもひとつの方法ですが、通常送迎や1日観光を案内してくれる現地のガイドさんが頼まなくてもオプションをしつこいほど勧めてくれますし、ネットで現地ツアーも手配できます。ネットでの手配だと大抵日本で申し込むオプショナルツアーより、若干お徳です。 今回アバディーンと夜景のツアーをネットで現地のツアー会社で手配しました。 日本で旅行社の同じ内容のオプションが9000円、パンダツアーなら6600円でした。 USドル払いになりますので多少レートで差はありますが、大概現地ツアーのほうがお徳です。 手続きも支払いもカードや現地払いで簡単です。 参考までにパンダバスのサイトを載せておきます。 もちろんガイドもサイトも日本語ですw http://www.pandabus.com/ 2.ホテルについて 九龍地区でも香港島でもMRT(地下鉄)のそばが断然便利です。 でもミニバスやタクシーもそれほど高くないのでなんとかはなります。 3.1日観光について 断れるものもありますが、はずすと追加料金を取られるものもあります。 ついている昼食は当たり外れあり。午前は観光、午後は指定のお土産やさんに強制連行されます。 この辺は諦めてくださいw どうしても嫌な人はついていないものを選ぶか、追加料金をはらってはずすしかありません。全部ばっくれるのは多分無理ですが、お土産やさんを全部つきあわず、最後の1件ぐらいでガイドさんに用事があるのでここで・・・って感じで離脱するのは可能だと思います。 |
| ■1日目 夕方18:50発のフライトで香港へ。家を4時過ぎに出ればいいのでラクチンです。 飛行機はノースウェスト。つい数日前経営破たんしちゃったみたいですね。 他社に比べてセキュリティはめっちゃ厳しいです。 チェックイン前に独自のチェックがあります。 機内食はまあまあでした。 フライト時間は約4時間。 途中台北上空を通り夜景を眺めました。 到着は23時。 ホテルについて寝たのが1時過ぎでした。 |
| ■2日目 ちょっと中心地から離れて不便だといわれた「リーガルオリエンタルホテル」。 旧空港啓徳のすぐ隣にあります。 確かに不便ですが、部屋も広くてなかなかのもの。 周りは市場みたいなものがあり、その先にはグルメストリートといわれたカオルンシティの町並みが続きます。 朝6時半に起床してホテルの周りを探検しながら朝食が取れるお店を探しに行きました。 市場や食料品やさんが並んでいて殺したての豚さんがいましたTT そのへんの小さな茶餐庁にて、おかゆにありつきました。 ピータンとナッツの入ったとろりとしたおかゆはなんともおいしかったです。おかゆとちょっとした1品をつけて3人で40香港ドル。約600円です。 この日は8時ロビー集合で付属の市内観光へ。 文武廟、レパルスベイ、スタンレーマーケットをめぐります。 この辺は定番ですね。 文武廟にて仏像に混じって妙な香港オヤジ像を発見w なんなんだろうwwwお昼の飲茶はけっこう当たりでおいしかったですw デザートのマンゴータピオカがめちゃうまでした。最近この手のやつにグレープフルーツが入ってるのが流行らしい。 午後は例によって例のごとくお土産やさんめぐり。 そうでなくてもやり手の現地係員のガイドさん。 観光の説明よりも、持ってきたお土産の売込みをバスの中でひっきりなしにしていました。 うかうか2、3万買わされてる人もいましたよ。 店に入ればずーっと店員が追跡モードw シルク屋、宝石屋、漢方屋、DFSでやっと開放されたのは5時過ぎ。 こっからやっと自由行動です。 まずは地下鉄1日券をフェリー乗り場の観光センターで取替えると、その近くに「許留山」発見! 「許留山」はチェーン店の甘味屋さんでマンゴーがすごいおいしいのです。 ここが大好きでわたしゃ香港来ると毎日ここに通うんですよw 魅惑のマンゴープリンwデザートに満足しMRT(地下鉄)にて旺角へ。 女人街へGO! ごちゃごちゃと商品を吊り下げた屋台が連なり人、人、人。 値切るのが楽しみなので、店員と交渉しながらおもちゃや中国っぽいバッグを買いました。 で、8時までにまたビクトリアハーバーに急いでとんぼ返り。 シンフォニー・オブ・ライツってやつが始まっちゃうからです。 なんと毎日街全体でネオンやレーザー光線を使って繰り広げるライトアップショー。 さすがは香港。観光都市ですね。 去年偶然見たときはえらい感動したのですが、今回はもやっててイマイチ? でもそれなりに満足しましたw 夕飯はやはり尖沙咀の小さな茶餐庁にてチャーハンやら豚肉ご飯やらを食べました。 これもお値段が安くてうまうまw 高級中華もいいですが、香港きたらこういうのオススメです。汚いけど安くてうまいよw そしてタクシーにてホテルに戻り1時就寝。朝から晩までぎっちり遊びましたねw |
| ■3日目 今日は1日フリータイムです。 まずはミニバスで旺角に向かいMRTで今回の最大のツアーの目的、深水歩(ほんとは土へんがつきますがフォントがないので省略)へ。 念願のビーズ屋さんにw 深水歩はじめてきたんですが、女人街とはまた違った感じで屋台がいっぱい。 香港の秋葉原といわれているらしく、電気のコードや配線、部品を売る屋台がずらり。 その反対側に食料品や乾物を売る店がちょこちょこあって、その合間にビーズやさんが点在しています。 ここを訪れるにあたってこちらのサイトに大変お世話になりました。 ホンコンスタイル ← トイレの場所とか行き方とか買い方とかすごい参考になりました。 ビーズやさんは値段自体は浅草橋と比べるとどうかなあって微妙でしたが、とにかくお菓子やさんみたいで面白いですw 金具とかパーツはかなり安かった気がします。 ![]() お昼はやはり店先にぶら下がっているチャーシューにひかれ10香港ドルのチャーシューご飯。これまたうまうまw ホテルに一回戻り、九龍城の周りで明日の朝ごはんやら、また許留山をみつけてマンゴーやらを食べ、ミニバスに乗って再び旺角へ。 ホテルが地下鉄の路線から離れていたので、今回初めてミニバスを使ったのですが、めっちゃ安くて面白いw 自分の行き先とおなじバスを見つけて手をあげればのせてくれます。降りるのもおろしてクレ~って言えばどこでも下ろしてくれます。料金は3ドルから6ドル。オススメの乗り物です。 その後、日本で手配したパンダツアーでビクトリアピークとアバディーンへ。 ピークの夜景はもやってしまいイマイチでしたが、久々のアバディーンはいい感じでした。 相変わらずご飯はまずくって逆に感動w 噂ではおいしくなったって聞いたので、ちょっとだけ期待していたのですがやはりまずかったw 逆に不思議だよww なぜあの材料であんなにまずいもんが出来るのかw まあでもアバディーンはこうでなくちゃねえw
水上レストランジャンボ。味はイマイチだが面白いよw
その後、性懲りもなくまた本日2回目の許留山でマンゴーをくったのでしたw これが香港最後の晩餐でしたw そういえば地下鉄で愛するアンディのでかいポスターを見つけツーショットで撮影w アンディはやっぱかっこいいねえvv ![]() |
| ■4日目
朝5時おきで昨日テイクアウトしたチャーシューご飯とエッグタルトで朝ごはんw 6時に集合で空港へ。 ここで事件発生! 同じツアーの人が2名空港で行方不明になってしまったのです。 同じツアーの佐藤さん(仮)。時間がないので我々はガイドさんに任せてイミグレーションへ。佐藤さんたちは無事日本へ帰れたのでしょうか? ううむ。 そして日本には1時過ぎに到着w 実質2日間しかなかったけど、朝から晩まで遊びまくって充実したツアーだったのでした♪ また今度はゆっくり行きたいな♪ |