ゆめが丘へ行こう

ゆめが丘へ行こう

PR

Profile

ライサ0764

ライサ0764

Favorite Blog

街の病院で治らない… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

あなたはそらへつば… 華冬♪さん
~龍ちゃんと愉快な… 龍ちゃん0311さん
ヒイシのRS SHOP ヒイシさん
闇夜の火遊び 火緒さん
雨飴小町 空に… ぺこ小町さん
ウナオスREDST… unakasさん
藤田啓介が勝手に書… 藤田啓介さん
§EXECUTION… えぐぜ。。さん
しれっと日記 胡麻炒さん

Comments

ニコニコッ!@ Re:私にとっての嬉しい、とは。(03/06) 私の知り合いも、自宅で社労士の本と格闘…
ライサ0764 @ Re[3]:ぷっつり…(03/20) dee2さん >そいや、何日か前に紫苑見たぞ…
dee2@ Re:ぷっつり…(03/20) そいや、何日か前に紫苑見たぞ、古都銀でw…
ライサ0764 @ Re[1]:ぷっつり…(03/20) ブラッキーさん >大丈夫?無理しすぎんよ…
ブラッキー@ Re:ぷっつり…(03/20) 大丈夫?無理しすぎんようにして、息抜き…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2012.07.28
XML
カテゴリ:

昨日金曜日、ドライブ~ってことでいってきました。

長崎道を抜け鳥栖JCで九州道に乗り

一路阿蘇へ。

本当は天草予定だったんですが、あまりにも

天気が良すぎて山にしよう、ということで。

先日の大豪雨の件もあり心配でしたが。。。

まずはお腹すいた~ってことで

阿蘇ファームランドへ立ち寄り。

NCM_0141.JPG

冷製トマト(地元産)クリームパスタきのこ和え♪

クマモンのおてふきがついてましたw

パスタもクリームも すんごい冷えてて

とっても美味しかったです♪

一通りお土産とかもかって

次に目指すは草千里

NCM_0139.JPG

体験乗馬や ドライブイン等あり、

観光客でいっぱいでした(*´∀`*)

阿蘇山火口にできたこの草原には

不思議と枯れない水たまりがあり

一面、草が生えてて

向こうの水辺まで歩いていけるんですよーb

NCM_0140.JPG

草千里からみた阿蘇火口。

もうもうと煙が出ています。

雲じゃないですよw

カルデラ大地の特有の形をしています。

今もちゃーんと生きている活火山です。

加工口までは時間的にいきませんでした。

行ってもよかったんだけど なんせ日照りがひどくってw

休憩も終えて引き返して一路、日田を目指します。

NCM_0142.JPG

先日の大豪雨で

ところどころ道路が陥没してたり

がれきで埋まってたりしてました。(通れるようにはなってました。)

馬や牛が放牧されてるんで木の柵が道沿いに設置してあるんですが

がれきで壊れてたり。。。

というか

牛さんが

途中いたのですが

ゆっくり通ると

一斉にこっちを振り向いたwwwww

「まーた車かよ。。。」

みたいなw

(このシチュエーション、前にもあった。。。IN北海道wwww)

のんびりしてるから

悩みなんてないんだろうなーとか

でも彼らは彼らなりに悩みあるんだろうなーとか

思いつつ。

本当は山は一面緑なんですけど

豪雨で崩れてしまったようです。

写真の黒い部分がそうです。

NCM_0143.JPG

阿蘇は山がぐる~~~っと平野を囲んでいる感じです。

途中風景とりたかったけど

車も多くって駐車できなくて

所々の風景しか撮れませんでした゚(゚´Д`゚)゚

風が冷たく

エアコンをきって

窓全開。

気持ちよかったけれど

崩れてしまった山や道路が

早く復旧されたり

また緑が芽吹いてくるのを祈りました。

ここから大観峰のほうへと周り

九重・日田方面へ向います。

下道をみちなりに。

カーブの連続wwwwwwww

真面目に

真面目に

疲れました。。。。w

スマホでナビをつけて

日田・竹田方面にでて

杖立温泉・黒川温泉を通り抜け

(立ち寄り湯もあったんですが私の体調上、寄りませんでした(´;ω;`))

久留米方面に向い

帰りは久留米ICから長崎道に乗り

帰ってきた450kmのドライブ♪

さすがになれない道だったし

カーブカーブの連続で

右足がつりそうになってましたw

阿蘇は なぜか私が惹かれる場所です。

不可能かもしれないけれど

毎日眺めたいと思う景色ばかりで。

揺れる草。

広く広がる草原が続いたと思ったら

猛々しい山や崖がみえてくる。

眼下を見下ろせば

平野が広がって

家も、田畑も

小さく小さく見える。

山の端と雲の間に

夏の入道雲が広がって。

北海道とはまた違った

大自然の形。

NZともまた違うんですよねー

どっちかというとNZと北海道はにてる。

阿蘇はまた違う雰囲気とパワーがあります。

また行こう。

今度は秋に行ってみます♪

あすも仕事です♪

おやすみなさい^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.29 01:17:36
コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: