PR
潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さんComments
Keyword Search
Freepage List
Calendar
こんばんわ 紫苑です♪
17時で「帰ります!」といってささっと退社して いざプールへ~~と
車に戻ったら
水泳用具忘れたよ・・・
ε=(・д・`*)ハァ…
楽しみにしてたのに 慌てて朝出かけたからなあ。。。;
さて どうしようっていうことで
CD借りてきました♪

と

です。
上のCDはごくフツーのクラシック名曲集。
下のCDは

医学博士監修!!
ゆーったりとしたクラシックの名曲ばかり(´∀`*)
さっそく聴いてみたけど
これなら 眠れそうだな。。。って^^
Che'nelle も借りたかったけど全部貸出中で(*´д`*)
今度またいってみよっと。
夕べ眠れなかったです、ハイ。
というのも。
夢を見たあと目が覚めて
なぜか思考回路が
「社労士になったら・・・?」
になっちゃって・・・w
ワクワクしてしまって
睡眠欲<ワクワク(o>ω<o)
になっちゃって(;´Д`A
というのもたまたまGoogleで
http://www.foresight.jp/sharoushi/interview/
こんなサイト見ちゃったせいでもあり。。。
昨夜のブログ書いて 携帯ほっぽり出せばよかったんだけども・・・
私の通ってる学校のサイトに こうあります。
国家試験を取ったものは 国家のために役立つ者となれ、と。
要するに、
何のために国家資格を取るのか?
をしっかり見据えなさい、っていうことだと思うのです。
それぞれに社労士を目指す理由はあるでしょう。
なんとなくとか、今勤務している会社で必要だから、資格の一環として持っておきたいから
独立したいから、・・・と。
私は どれに入るかな~って 思った時
やっぱり独立したい、っていうのが先頭に立つんですね。
でも、それは決して楽ではないし、自分が頑張らなければ収入はなくなるんです。
勤務労務士の道を取ったとしても、実務経験が問われます。相当な自分の売り込みが必要になってくるでしょう。
労使紛争を解決する特権を持った、特定社会保険労務士を目指したいところでもあるんだけど、これもまた、実務経験と、研修、試験が待ち受けています。
特定社労士を目指すのであれば、同時に司法書士、行政書士の資格を持っておくと、心強い。(でも・・・実は特定社労士、やりたい事の一つ。。。)
仮に独立したとして。
顧問先を探すという営業も自力でやらなければなりません。
もちろん、会社と違うから、交通費諸費用その他もろもろ、自分で作らなければなりません。
だけど。
なりたい、って思う社労士は ハッキリ見えてきました。
色んな企業で私は働いてきました。
そこで見えたものは、表面上は福利厚生しっかり書いてあるけれど、
実質的に、それを活かしてない、知らないまま充実できてない、そんな労働者が多数いることです。
それでは労働者にとっていい環境とは言えない。
また、福利厚生は書いてあるけれど、上が何も言わないから、労働者に周知されていない、という現実です。
私もそうです。
勉強していて、「あれ?この例って 私にもあった。なんで申請しなかったんだ!」って
思う事がたくさんありました。
知っていることと言えば、有給休暇などではないでしょうか?
残業分の支払いの計算はどうなってるのか?
健康保険の負担費用はどう割り出されるのか?
国民年金の算定の仕方は?
あげればキリがありません。
そう、働く側の立場に立って、社労士の仕事をしていくこと。
プラス、できれば個人個人の年金や保険のことにも手を出せたら、と。
なんか
欲張りになってきてますね。。。w知れば知るほど。。。w
「こうなりたい、こうしたい!」
っていう 希望が膨らんでいくのです。
希望を叶えるために 目標をたて 一個ずつクリアし。
まずは大きな壁は 合格 すること。
次にどこかの事務所に、お給料なんていらないから、バイトしながらでもいいから、雇ってもらって、ノウハウを掴み実務経験を積むこと。
そして今からだけど
細かい作業をめんどくさがらないこと。
緻密な作業を完璧にすること。
これを訓練していかなきゃ。これができないと社労士は無理だと思います。
知っておくべき知識の広さが半端ないからです。
その半端ない量の知識を拾いだして、利用しなければならないからです。
そしていくつもの枝があります。
関連性がたくさん出てきます。
一個の法律だけじゃ 語れない部分がたくさんありすぎるのです。
憲法も絡んでくるし、民法も絡んでくるし・・・
もっとも、
こんな どよ~んとした法律を作ったのは国家ですから・・・w
もう少ししっかりした体系にして欲しかったw
失敗は 信用を失います。
信用を失うことは 自分の仕事をなくす事です。
そう
資格を取った!! さあ 職探し、といって
引く手数多、というわけではない、とても厳しい道が待っているんです。
資格を取ったから、この仕事に就ける、という公務員みたくではない。
ニーズはあるけど、そこに付随する実力をつけないと、私は花開けない。
そう考えていたら
わくわくしてしまって、また不安にもなったけど
「社労士になりたいんだ!」っていう気持ちはまたいっそう確かなものになりました。
なぜこんなに社労士になりたいのか、も。
自分の存在意義を見い出せる、そんなお仕事だと思うから。
そして国家資格を取ったからには、今どんな政治が行われていて、例え「国」を愛する事ができなくなっている世の中でも、
自分の仕事によって、この国に生きている人が
「ありがとう、助かったよ」って笑顔になるのを見ることができたら。
それが国家資格を取る意味だと思うのです。
描いた夢は 捨てない。
希望も 捨てない。
欲張りでいい。それが私なんだから。
膨らんだ希望に潰されないように
私をしっかり 私で支えてあげればいいんだ♪
風船は 空気を吹き込みすぎると、破裂します。
そうならないように、どこまでも伸びる柔軟な風船を作ればいい。
人が3年かかるところを 1年でできる能力はないけれど
人が3年かかるものを 1年半でやろう、って決めたらやりきれる力。
そんな力 欲しいな。。。って。
平穏に生きるほうが 楽だったかもしれないけれど
もう動き出した歯車は 戻せない。
仮に何も知らないまま年をとっておばあちゃんになって
・・・って自分が想像できないんです。
だったら
進むしかないし、進みたい。
こんなことを考えていたんで
今朝は眠くって
今もけっこー眠い。。。笑
寝ます^^あすはお休み♪
(=´ω`)ノおやすみなさい
よし、TOEIC受けよう(え… 2014.04.29
いのり。 2013.03.11
1時間で恋に堕ちたアニメ。 2012.12.24