ピアノとアルハープと好きなこと

ピアノとアルハープと好きなこと

2009.09.23
XML
カテゴリ: アルハープ
9月21日、22日二日間にわたり、


1日目はアルハープ受講生達の演奏に合わせて私は
ヨシ笛を吹きました。
「ふるさと」
「大きな古時計」
「メヌエット」
「もみじ」
ヨシ笛はアルハープの音色にとってもマッチします。

演奏したので、自然な優しい音色が会場いっぱいに
響き渡り、何か幻想的な感じがしました。

2日目は中央公会堂の大ホールで、天井も高く装飾の施された
美しいホールでした。
1000人のお客様を前に演奏すると思ったら
やっぱり緊張が襲ってきます。

午前中はリハーサルで次々に立ち位置やマイクや
楽器・人の動きを確認し、あっという間にもう本番。

「開場しまーす」の声が聞こえたと思ったら
お客様がどわーっと、いつの間にか満席で
周りに立っておられるお客様があふれていました。

初めてでした。

淀川周辺の幼稚園から高校までの校歌が朗読され、
園児、小学生、中学生と順に校歌などの合唱が
ありました。

腹話術の金ちゃんの進行で和やかにプログラムは進みました。


アルハープ7台とヨシ笛1本。
バランスはちょうど良かったと思います。
ヨシ笛の音色は・・・・。
師匠に教わったとおり気をつけて吹いたつもりです。
完璧じゃなかったけど、大きなミスはなく
無難に演奏できたと思います。

でも緊張しました!
手が震えました。
コンタクト忘れてちょうど目が見えない状態だったのも幸いして
お客様の視線は全く感じませんでしたが
そういう雰囲気というか状況に
吹いている間中震えが止まらなかったです。

その後も合唱とコラボしたりして、
普段なかなか味わえない演奏をさせて
いただきました。
歌がうまくて、ついつい聴き入ってしまい
アルハープの入るべきところで入れなかったり・・・。
ごめんなさい。

この水都大阪のイベントを催すにあたり
ご準備くださったスタッフの方々、
会場を統括してくださりスムーズな進行になるために
終始動き回ってくださったK氏、
合唱、鼓笛隊などでご参加くださった園児・学生の方々
ほんとにどうもありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.28 10:02:50
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: