京都移り住み日記

京都移り住み日記

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Jonen

Jonen

お気に入りブログ

ワクワク×ドキドキ研… ぶんぶん55さん
FUCCI In Silico FUCCI In Silicoさん
MR(医薬情報担当者… つくしんぼ1764さん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
生命のリズム・・う… 生命のリズムさん

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
2020.06.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
週末は天気よかったのに大雨の東京。
目標対比5.9。今日はフィットネス少々と3,190歩。
雨だからしょうがないね。

週末の読書は「​ 桂太郎――日本政治史上、最高の総理大臣 ​」 (祥伝社新書)
倉山満はいままで「嘘だらけの、、、」シリーズを書いてきたわけだけど、結果的には日露戦争後に、徐々に日本が壊れていく姿を書いているように思っていました。なのでようやく日露戦争の政治側の立役者の話が出てきたので興味深く読んだ。日本の政治はなんだか、Priorityでないことについて延々と議論して、重要なことはなるべく誰にも関わらせずにやってしまうことがあたかも良いように思ってしまう。

コロナ後、日本が国際政治の中でどのように生き残っていくかなにか示唆が得られるかと思ったけど、桂太郎の時代は国家間の同盟と協商の世界なんだよね。ちょっと今とはちがう。新しい中世とかいう言い方もあったけど、現在はそれを越えて米中の対立が進んでいるように思う。Wallersteinがいつか言っていたヘゲモニーの交代あるいはヘゲモニーの交代の失敗の時代となるのか。そもそもWallersteinの枠組は有効なのか検証していかないといけないね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.22 22:00:10
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: