0歳からのバイリンガル子育て

0歳からのバイリンガル子育て

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まるべりーふぃーるどふぉーえばー

まるべりーふぃーるどふぉーえばー

カレンダー

お気に入りブログ

元軍人のクーデター… Hirokochanさん

勝ち犬のつぶやき まるべりーふぃーるどさん
りんりんの英語色々… @りんりん@さん
under the blue sky 姉御。さん
My House まあや.v(^^)vさん

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
2007年01月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨年秋に急に「プリ通い」を考え始めた我が家。

夏休みに通ったプリのホームページを開くと、
ちょうど生徒募集をしていました。
でも、年中からの入園は「ウエイティングリスト」とか。
まあ、話だけでも聞いてみよう、と説明会に参加してみました。

その日、説明会にきていたのはなんと私だけ。
ビミョーに不安になってきたのですが、
先生が丁寧に各クラスを案内してくださいました。
年少だとまだ会話もぼちぼちなのですが、

さらに日を変えて小学生用のアフタークラスを見学するとビックリ!
フツーの日本人の小学生が、
超・超・超自然に英語で会話をしています。
2年生がイギリスの歴史についての討論をしていたり。
いや~おどろきましたね。

生徒たちはほぼ100パーセント日本人なのですが、
ほとんどがそこのプリから通い続けている子たちだとか。
学校の授業のレベルにも驚きましたが、
日本にいながらこんな風にバイリンガルを養成することができる機関があることにも驚きました。

私が子供のころは、小学生以下で自然な英語に触れることができる人といえば、
帰国子女などかなり特殊なケースに限られていました。


保育園の環境もとても気に入っているので
園を変えるのはちょっとした挑戦なのですが…
思えば大学のころ、アメリカに一年留学したときも
不安でいっぱいでした。
友人たちと離れ離れになることや、新しい環境に慣れることができるのか、など。

そして友人関係も昔のまま。
さらに世界中に友人もでき、今でもその人たちとの国を超えた交流が続いています。

それを考えたら、園を変えることはそんなに大きなことじゃないのかも。
今通っている園の友達だって、自転車で15分ぐらいでいつでも会える距離だし、ね。

夏に通ったプリに、入学願書を出すことにしました。

アイちゃんにとって、小さいけれど偉大な一歩!?

明日は制服の採寸に行ってまいります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月11日 14時02分21秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: