個人の輸入備忘録につき責任は負えません

個人の輸入備忘録につき責任は負えません

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ring♪

ring♪

2017.04.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
自分の備忘録(配送所要時間とかセール時期とか)のためのブログだけど
よく聞かれるのでコピぺできるように、まとめ。

アルファベット表記の住所について、昭和生まれの私は学校では
後ろから書く
と習った。
確かにアメリカでは日本の地番的な部分から書く
(一般的な学校では習うのアメリカ英語だし)。
でも、日本とはそもそも住所の構成要素が違う。
ストリートとか住所表記で使ってないし…

でも、この住所って誰が読むの?と言ったら、
日本の配達員(特に郵便局)。
彼らが読みやすい風に書いたらいいんだ、ということで
私の書き方はこうなった。

ショップによって住所入力のフォームが違うので
まず、住所をブロックに分ける。
東京都千代田区丸の内1-2-3-401なら
Japan(プルダウンのことも多いけど)
Tokyo
Chiyoda
Marunouchi

と分ける。
この際、chiyoda-kuとかしなくてOK

Japan、Tokyo、Chiyoda…の順に
入力フォームの必須欄を から埋めて行き、

Marunouchi 1-2-3-401
というような感じで続けて入れる。
学校だと、
1-2-3-401 Marunouchi
だと思うけど、この順番にしなくて全然OK
実際、習った順番で書いていた時より
今みたいに日本的な順番で書く方が
配達に出てるはずなのに、なかなか届かない~~~
なんてことが無くなった。
やっぱり見慣れた順番が読みやすいんだと思う。

ショップによって入力必須項目が
CountryとCityだけだったり、
CountryとProvinceとCityだったり
まちまちなので、
CityにTokyoが入ることもあれば、Chiyodaが入ることもあるけど
宛名ラベルには、入力した順番で印字されて
いちいち
都道府県:東京
市:千代田
なんて印字されないので、項目を一致させることに
神経を使わなくて問題なし。
とにかく下から一項目ずつ埋めていって
あまりを一番上のAddress1とかに入れちゃう方式なら
ショップのフォーマットがどうなっていても大抵OKスマイル

気を付けることはCountryとCountyは違うので、よく見てね。
r無しのCountyは都道府県相当。

パスコード的な欄は日本は無視でOK
海外のオートロックマンションには
郵便受けに外から投函できないところがあって
オートロックのパスワードを宛名ラベルに印字しておかないと
配達員が入れないので…っていう人用なので。

たまに、クレジットカード決済時に「住所が違う」と出ることがあるけど
それはこの住所の書き方がいけないわけじゃない。
主にアメリカでは、AVSといってカード決済時に
入力した住所(Billing Address)とカード会社に登録している住所が
一致するかチェックしてるけど、
日本のカードはそもそもこのシステムに対応していないので
学校で習った通りの表記で書こうがとにかく×
住所で海外を選択した時点で、
AVSの対象から外してくれるサイトの方が多いけど…
ヨーロッパでは、3Dセキュアを利用する方が多いから
カード会社でオンライン会員登録していれば大抵行ける。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.22 00:39:02
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:海外通販住所の書き方(04/20)  
こんにちは さん
初めまして!
今から個人輸入に挑戦しようとしているものです。とっても参考になります!まだ全ての方記事を読めていないので、重複になっていたら申し訳ないのですが、zulilyの買い物について教えて頂きたいことがあります。先日定価の半額セールになっていたので生まれて初めてzulilyでの個人輸入に挑戦してみたのですが、7点購入して総額160ドル前後に、送料が50ドル近くかかってしまいビックリしました。その次の買い物では96ドルの買い物で送料39ドルです…。
送料を抑えるために小分けで購入した方がよいとか、いくらまでに抑えた方がいいとかあるのでしょうか?! (2017.08.01 14:35:38)

Re[1]:海外通販住所の書き方(04/20)  
ring♪  さん
コメントありがとうございます。
zulilyはお店の形態がちょっと変わっていて、
例えていうなら
「複数ショップをまとめて決済できるようにした楽天」
みたいな感じなんです(分かりにくかったらすみません)
購入者ではzulilyというショップで買っているようなつもりでも、
実は販売元が複数に分かれていることがあり、
販売元が多いと送料もかさんでしまいます。
一つの販売元から複数の商品を買えば送料はさほど嵩みません。
販売元が同じかどうかの判別方法ですが
同じ特集の中で買っていれば大抵一つの販売元ですが
いろいろな特集からちょっとずつ買ってしまうと、販売元は分かれます。
これがまずzulilyの時に起きる問題です。

その他、海外通販の送料設定はお店によって違うのですが
・一律で固定送料(高級ブランドなど)
・購入金額に連動
・購入個数に連動(GAPなど)
・購入重量に連動(Amazonなど)
の主に4パターンに分かれます。
購入重量に連動の場合、商品ごとに梱包重量が設定されていて
その合計で送料が決まります。
日本の宅急便でも、60サイズなら箱の周囲が60cm以内かつ2Kg以内なので
例えば、2Kg未満でも箱のサイズが80cmなら80サイズ料金になる
みたいなことがありますが
これが送料計算の基準になる重量で、
軽くても嵩張る商品は梱包重量は重く設定されます。
(プラス、梱包重量には段ボールや緩衝材でこれだけかかりそう~
という重さも含まれています)

ショップによってどのパターンなのか明示されていないので
送料が意外と高くなった時は重い物、嵩張るものを外すと
安くなることがあります。
(zulilyの場合は特集が異なるものを外す)
小分けにする場合は、アメリカだとベース料金が高いので、
小分けにした分だけそのベース料金がかかってきてしまい
高くついてしまうことが殆どです。
ヨーロッパは宅急便と郵便料金にすごく差があるので
小分けにすることで郵便で送れるようになれば
安くなる可能性はあります。

ただ、海外通販の送料は基本的に高いです。
大量に海外に発送しているお店で運送業者と安く契約できているところ以外は、
アメリカだと50ドルとかかかっても驚きません
(アメリカは郵便ですら高いのでどうしようもない)。
だからもしかすると今回のzulilyも
一つの販売元からしか買っていないのに送料が高いのかもしれませんが、
でも、zulilyなので多分複数の販売元の商品をまとめちゃっていることが
送料UPの原因かと思われます。 (2017.08.01 18:40:48)

Re[2]:海外通販住所の書き方(04/20)  
laki さん
ring♪さんへ
とっても詳しく解説頂き感謝です!!
楽天の例えとてもわかりやすいです!今回は一つのブランドだけで複数購入したので重量で50ドルになったと思われます。それにしてもアメリカは50ドル、よくあることなんですね?!私は無知のためエライことしでかしてしまった…と感じていたので、少し気な楽になりました(^ ^)
また、今後違うブランドもついでに購入したり、小分けにして注文することも考えていたので、送料のしくみを教えて頂き助かりました!

ちなみに、送料が高い場合に転送便というものを利用している方たちがいるみたいなのですが、ringさんは利用されたことありますか?!
あと、zililyの記事を拝見したのですが、購入代金が1万円もしくは6割が1万円未満であれば関税はかからないのでしょうか?!(子供服です)

これからringさんのブログ熟読させて頂きます!…でも難しくて理解できないことも多いので、またお聞きするかもしれません(>_<) (2017.08.01 21:10:43)

Re[3]:海外通販住所の書き方(04/20)  
ring♪  さん
関税は…難しいです。
一言で説明ができません。
関税が日本到着後の支払いの場合は問題ないのですが
注文時に先払いの場合が厄介なんですよね。
日本のルールでは、個人輸入と認められると、
・課税価格1万円以下免税
・課税価格は商品代の6割で計算(送料などは含まず)
としてくれますが、先払いの場合だと
日本のルールを細かく知らず「商品代の6割」にしてくれない
といったことがあります。
課税価格(=商品代の6割)が1万円以下ということは
商品代で16666円以下免税ということなんですが
zulilyは「商品代の6割」にしてくれず、1万越えたら課税でした。
(今はもう直ったかもしれませんが)
決済の完了前に関税が表示されるので
それで課税されるようならやめても良いと思いますよ。
ただ、1万円以下免税と言っても、革製品やニット・カットソーなど免税対象外で、
1万以下であっても課税されるアイテムもあります。
最近はちょこちょこと色々買うことが無いので、ショップ直送のみですが、
子供が小さい時は転送サービスはよく使っていました。
転送サービスも料金パターンがあって、
・固定料金のところ
・購入金額に応じて変動するところ
が主です。
固定料金のところの方が手数料が安く見えますが、
商品点数が多いと手数料が割り増しになるので
子供服のように単価が安い商品を沢山買うようなケースでは
購入金額の○%のところの方が安いこともありますね。
あと、転送サービスは米国内セールスタックスの対象になります。
これ、消費税のようなものなんですが、州毎に定められているので
転送業者とショップが同じ州にあればセールスタックスがかかり、
同じ州になければセールスタックスがかからない、となります。
カリフォルニア州などは税率が高いです。
オレゴン州は0%です。
ショップ→日本直だと、商品代+国際送料+関税ですが
ショップ→転送業者→日本だと、
商品代+セールスタックス+米国内送料+転送手数料+国際送料+関税
となります。
転送業者の国際送料は安いところが多いですけど
1ショップから買うだけなら、日本直の方が面倒じゃないかもしれません。
同時期に複数ショップから買うなら、転送は結構よかったです。
oldnavyもよく買ってたんですけど、
日本直送だと割引クーポンが適用にならないので
転送経由にしていましたね。
手数料払ったって、クーポンで割引になる方が大きかったので♪
転送にはこんな利用方法もあります。 (2017.08.01 22:07:42)

Re[4]:海外通販住所の書き方(04/20)  
Laki さん
ring♪さんへ

詳しく分かりやすく教えて下さってありがとうございます!
関税…とても難しいですね(>_<)でもringさんの説明して下さった内容は理解できました!なるほど…!
子供服にカットソーも含まれることが多いので私の場合は非課税になる金額を気にせず買い物した方が良さそうです。
転送便も業者の種類など教えて頂き、イメージができました。なんだかややこしそうなので、今はまだ直送にした方が良さそうです。
国内のみ使えるクーポンの時に転送を使うっていう技もあるんですね〜!
ringさんも子供服の個人輸入されていたんですね!!海外の子供服可愛いですよねぇ〜♡オールドネイビーも日本から撤退してしまいましたもんね(T_T)
ringさんのように豊富な知識があれば、お子さんに色んな海外子供服が着せられて楽しいでしょうね♫
それにしても、全般にわたり知識が豊富で尊敬です!また解説も大変分かりやすく、こんな私に時間を割いて教えて頂き本当にありがとうございますm(_ _)m

あともう一つお聞きしたいのですが、送料や関税を割るために共同購入されている方ってネットとかで募集してるんでしょうか?
ringさんは共同購入はされたことありますか?
結構トラブルもあるとか聞くので、やっぱり送料負担してでも個人で頑張った方が無難なんでしょうか…。 (2017.08.01 22:57:47)

Re[5]:海外通販住所の書き方(04/20)  
ring♪  さん
ごめんなさい、私は共同購入はしたことないです。
お金が絡むことはリスク高いので
家族とのみやっていました。
自分が買うときについでに兄弟の分もまとめて
うち宛に送ってもらったり、その逆は何度もあります。
海外送料をまとめられるのはやはりメリット大きいです。
(本当は「家族と一緒に」は個人輸入の対象外になりますが
少量なら個人輸入で通ります)
共同購入はお金もさることながら
他人のために待ち時間が増えることもあれば、
あまり頻繁にやっていると個人輸入とみなしてもらえず
商業輸入扱いでの課税になったりと
節約できる金額の割にメリットが少ないですよね。
国際送料部分の割り勘の仕方もとてももめそうですしね。
最近はうちも兄弟のところも子供が大きくなっちゃって
もう子供服は全然買っていません。
大きくなってくると幅と丈のバランスが合わなくて残念です。
それもあって買う量が減っちゃいました。
お財布にはいいことかも?
でも、アメリカのセールの規模を知ってしまうと
お買い物はなかなかやめられないですね~
(2017.08.01 23:28:11)

Re[6]:海外通販住所の書き方(04/20)  
Laki さん
ring♪さんへ
またまた詳しくお話し頂いてありかとうございます!
先日の送料がとてもショックだったので、共同購入募集されている方を探すか、自分で主催しようかとも考えていたのですが、
これほどの知識や経験のあるringさんがそう仰るのなら、やはり金銭も関わることなので共同購入はごく身近な家族や友人で出来そうなタイミングがあればしてみようと思います!
今ハマっている海外子供服を個人輸入されていた方のブログを拝見していても、主催者の方が到着次第分類して発送したり、多くなりすぎて関税が高くなったり…という記事を読んだことがありやはり金額以上に負担が大変そうですね(>_<)
ご兄弟で折半して子供服を楽しめたら一番いいですよね〜☆うちは男兄弟なので…( ;∀;)同じようなお友達に出会えるのをのんびり待ってみます(^ ^)

私はアメリカやヨーロッパの子供服を個人輸入されている方から某フリマアプリで購入させて頂いているんですが、新品で出品されている種類は結構少ないですし、何年か前のものであったり、多分手数料プラスちょこっと販売利益が上乗せされていると思うので、本腰を入れて自分でも個人輸入に挑戦してみようかな…と思っていたところでringさんのブログに出逢えました!
アメリカのセールはそんなにすごいのですか☆☆

まだまだ難しいことが沢山あるのですが、コメントで教えて頂いたことや記事を読ませて頂いて、なんだか私にも出来そうな気がしてきました!本当に親切に教えて頂き感謝しております。
早速秋物が始まったら挑戦してみようかと思います!
またご相談させて頂くことがあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します(^ ^) (2017.08.02 00:43:37)

Re[7]:海外通販住所の書き方(04/20)  
ring♪  さん
海外通販ハマりますよね。
私はピークは過ぎましたが、要領を掴め
以来、海外ショップで欲しいものがあっても
抵抗なく買えるようになりましたので、
良い経験をしたと思っています。
Lakiさんも楽しい経験ができますように!

なお、私の過去記事は参考になりませんよ~
あくまでも自分の備忘録で解説はありませんので。
関税計算がどういうタイプだったかとか
どの業者でどれくらいで届いたかとか
(どの業者なのかで通関料が変わったり
日本での再配達の手配がかなり変わるので)
自分が確認できればよい、そんなメモになっています。
(2017.08.02 00:58:23)

Re[8]:海外通販住所の書き方(04/20)  
ありがとうございます!! さん
ring♪さんへ

わ〜カッコイイ!
子供服に限らず、海外の商品がが個人輸入できるようになると世界が広がるような感じがしますね!
今までは自分には遠い世界だと思っていましたが、ringさんとやりとりするうちに、私も個人輸入できるようになりたいという思いが強まってきました…考えただけでドキドキワクワク…!!

過去記事も少し拝見しましたが、やはり私には専門用語が多く難解でした。備忘録と書いていらっしゃいますもんね。
ジンボリーお好きだったのですね!
ちょうど私も今ジンボリーやjanei and jack、ボーデンなんかにハマっています♡
私も楽しみつつ頑張ります!
また色々相談させて下さい〜(^ ^) (2017.08.02 22:58:34)

Re:海外通販住所の書き方(04/20)  
Laki さん
ring様

早速で大変申し訳ないのですが、
助けて頂きたくまたコメントしてしまいました(>_<)

Zulilyで注文した商品がオーダー画面で
DELIVERED
Recipient:私の名前
Delivered on Jul 31, 2017

これって7月31日に届けましたってことですよね?!
初めは31日に発送しましたの意味だと思っていたのですが、現時点で受け取っていないので…なんらかのトラブルでしょうか?!カスタマーセンターに問い合わせた方が良いのでしょうか?!
お忙しいところ度々すみません(>_<) (2017.08.03 11:29:24)

Re[1]:海外通販住所の書き方(04/20)  
Ring♪ さん
Lakiさん、お待たせしてごめんなさい。
自分の画面を確認しました。

Order Statusから確認できる画面ですよね。
今見ると、例えば、注文が6/23でdeliveredが翌年の1/24になっています…
他も半年位先になっています。
当時、確認した記憶は曖昧でどいうタイミングでDeliveredになったか分からないのですが、翌年って一体?!って感じですよね。

海外部分はzulilyが発送しているんじゃなくて、borderfreeに委託して、その連携の部分で表示がうまく行かないのかもしれません。

とりあえず私もおかしいので、どうしたもんでしょ?って感じです。
お待たせしたうえ、お役に立てずごめんなさい。 (2017.08.03 20:30:28)

Re[11]:海外通販住所の書き方(04/20)  
rlaki さん
Ring♪さんへ
お忙しいところ、確認して頂き大変お手間をおかけし申し訳ないです(>_<)
ご心配をおかけする中、今日に限ってなかなか書き込みをする時間がなく、お返事が遅くなりすみません!

昨日zililyから来た 発送しました のメールを確認したところ、トラッキング番号が書いてあり、番号からboderfreeのページに飛び、現時点でshipimentの飛行機マーク、到着予定日は8月7日と書かれていました!
zulilyのodersの項目からも別のトラッキング番号が表示されていて、そちらを見るとやはりDelivered となっているので、すごく混乱しましたが、場所がフランクリンパークになっています。もしかしてこれはboderfreeの倉庫?に到着しましたの意味なのか?と思い始めました。
今でもodersのページでオーダー商品が写真付きで表示されている下に1ー2ー3ー家のマーク全てが青に変わっていてDelivered と表示されているんですが、この表示よりzulilyから来たメールの方を信じた方がいいですよね?!
私の思い違いで大騒ぎしてしまったのかもしれません(>_<)すみません!
7日まで待ってみて荷物が到着しなければカスタマーセンターに問い合わせしてみようと思います。
Delivered 荷物が届かない、で検索したところ荷物が盗まれたり紛失したという事例が出てきてとっても不安になり居ても立っても居られず書き込みしてしまいました。とても親身になって調べてくださり本当にありがとうございます(>_<) (2017.08.04 01:02:32)

Re[12]:海外通販住所の書き方(04/20)  
Laki さん
そして、ringさんのオーダーの半年以上後の日付、謎すぎますね( ;∀;)
(2017.08.04 01:05:11)

Re[12]:海外通販住所の書き方(04/20)  
Ring♪ さん
lakiさん、出荷メールが来たんですね。よかった!
それなら安心です。
過去、borderfreeでfranklin経由だったことがありますので、
その、franklinはborderfreeの倉庫でしょう。
私がzulilyを利用した時はサイトのステータスに一喜一憂した記憶がなく、
ただただ出荷メールを待ち、
出荷メールが来たらborderfreeで追跡して、という感じだったと思うので
はっきりしなくてすみませんでした。
ところで、borderfreeのサイトで、
配送業者名と配送業者の追跡番号が出ませんか?
その番号で配送業者のサイトで追跡すると
日本に近づいてくるのがもう少し細かく分かると思いますから
そちらで追跡した方がより安心して待てると思います。
週末にかかるので、8日まで待った方がよいかもしれません。
また、台風など悪天候で遅れることもありますので…
(2017.08.04 01:17:42)

Re[14]:海外通販住所の書き方(04/20)  
Laki さん
Ring♪さんへ

ringさんの仰るようにboderfreeのトラッキング番号あたりにyamato ta Q binと出ていて、ページに飛ぶとシカゴと表示されています。
やっぱり私の早とちりだったみたいです(>_<)ご心配をおかけしすみせん!
初めての個人輸入にソワソワして毎日オーダー画面を確認してしまい
…メールで来た出荷のお知らせは発送のお知らせか…とついつい英語なのでよく読まずにオーダー画面のステータスの記号を頼りにしてしまっていたと反省です( ;∀;)
英語は勉強としては得意だったはずなのですが、実用となるとてんでダメですね…。でも今回のことで英語とzulilyの発送の仕組みが少し分かったような気がします。

ringさんには本当に感謝です( ;∀;)遅延することも考え、少し余裕を見て待つくらいじゃないとダメですね! (2017.08.04 01:37:11)

Re[15]:海外通販住所の書き方(04/20)  
Ring♪ さん
あ、ヤマトでしたか!
ヤマトだったらそんなに余分に見積もらなくていいかもしれません。
DHLとかは日本の配達網が弱くて、日本の会社に委託することが多いので
その分1日余裕を見て、と思ったんですが
ヤマトならそのロスがないですし、
土日も配達してくれるからむしろ予定より早く到着する可能性もありますよ~
あとはアメリカからの混雑具合次第ですね。
初めての注文はワクワクしますよね。
最初がborderfree経由というちょっと変わった形式だったのが
運が悪かったですね。
でも、ここまで来たら、きっともう大丈夫!
早く届くといいですね♪
(2017.08.04 02:03:36)

Re[16]:海外通販住所の書き方(04/20)  
Laki さん
Ring♪さんへ
暖かいお言葉ありがとうございます!
ここまでくれば大丈夫と言ってくださりなんだかとっても安心できました(^ ^)
ヤマトとヤマト以外の配送があるのですね〜!
アメリカからの混雑状況なども加味した方がいいのですね。今のところずっとシカゴ物流拠点で発送待ちみたいです。
ほんとに届くのが楽しみでドキドキです!また無事に届いたらこちらでご報告させて頂きたいと思っております♫ (2017.08.05 00:12:41)

Re:海外通販住所の書き方(04/20)  
Laki さん
Ringさんへ
本日昼過ぎに無事荷物が到着しました!
Ringさんの予想通り予定日より早く届きました!安心したとともにとっても嬉しかったです(^ ^)
高い送料を払ったかいがあったな〜と思えるような可愛いお洋服がアメリカ届き…これから本格的に個人輸入を頑張ってみたいと思います☆
この度は本当にringさんにお世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。
沢山アドバイス下さったり、丁寧に教えて頂いてありがとうございましたm(_ _)m (2017.08.05 23:46:46)

Re[1]:海外通販住所の書き方(04/20)  
Ring♪ さん
無事届いてよかったですね
ご丁寧に報告ありがとうございます。
でも、私も安心しました。
夏のセールもそろそろ終わりですが、
アメリカはレイバーデーやコロンブスデーのセールがあるので
目が離せませんね! (2017.08.07 23:08:44)

Re:海外通販住所の書き方(04/20)  
Laki さん
Ringさん

前回はありがとうございました。
おかげさまで第2便は予定日より遅れていたのですが、配送状況の確認方法がわかったので落ち着いて待つ余裕ができました☆

またzulilyのことで教えて頂きたいのですが、好きなブランドがまたセールで出ているのですが前から出ている商品はカートからチェックアウトに進めるようなのですが、新しく出た商品は 「こちらは国際販売をまだしていないので、一旦削除してまたトライしてください」と出てそれ以上進めません。
そうこうしているうちにどんどんサイズ切れしてきてしまって、今回は諦めるか、アメリカ国内配送なら可能ならアカウントを作り直して転送便に挑戦してみるか悩んでいます。
zulilyはアメリカ国内販売優先ってよくあることなのでしょうか?
また、転送便を使うと送料5000円超えますよね( ;∀;)?
はむはむ便というのを調べてみたのですが。

もしご存知の情報があれば教えて頂きたくコメント致しました。 (2017.08.17 23:29:01)

Re[1]:海外通販住所の書き方(04/20)  
ring♪  さん
Lakiさん、こんばんは
ごめんなさい。ちょっと分からないです。
私は買えなかったらすぐ諦めちゃうので…
同じブランドで買えるものと買えないものがあるんですね。
これが後から追加されたものでなければ
商品種類的に日本に発送していない(規制の問題で)かな?と思うのですが…
他の可能性としては、後から追加したものは
関税計算に必要な情報をまだ登録していないのかもしれません。
それで購入できないのかもしれません。
(2017.08.17 23:53:22)

ありがとうございます  
Laki さん
早速のお返事ありがとうございます。
そうなのですね( ;∀;)
今日一日、隙を見てはチェックアウトを試みていたのですが、どうやら不毛だったみたいですね(-_-)
もうしばらくしたらチェックアウトできるかも!とまだまだ粘る勢いだったので、早めに教えて頂き良かったです(^ ^;)
今回は無駄遣いせず済んだと言い聞かせてスッパリ諦めます!
商品が見れなければいいんですけどね…可愛い商品が売り切れていくのをただ指をくわえて見ているのも辛いものです。

コロンブスデーなどのセールもこれからあるのですね!
ブランドから直送してもらえるサイトで秋冬物のゲットに挑戦してみます! (2017.08.18 00:00:20)

Re[23]:海外通販住所の書き方(04/20)  
Laki さん
Ringさん

転送業者のことも教えて頂きありがとうございます!
転送業者を調べると詐欺、と検索ワードも出たりするので、実際に利用されていた方から教えて頂けると初心者でも一歩を踏み出しやすいです!
もちろんある程度のリスクはあるかと思いますので個人の責任と考えます。
はむはむ便も実際に利用していた方から教えて頂いたのですが、手数料プラス送料でその送料も実際かかったより高値で取られたとの体験談を読んだので、もう少し吟味してみようと思っていました。
転送便も自在に扱えるようになればもっとお買い物しやすくなりますよね〜。

zulily、us選択したら購入できるかと思いus選択にしたところ日本yenに戻し方がわからなくなってしまいました( ;∀;)それで余計に日本向けでない商品も見えてしまってるのかもしれません! (2017.08.18 00:52:40)

Re:ありがとうございます(04/20)  
ring♪  さん
スマホでしょうか?
もしPCでしたら、右上のmy accountの隣のUSDをクリックすると
選択肢が出てきます。
でも、私はUSD派です~
こういうショップ側で設定しているJPYってレートが悪いので。
(デビットカードの場合だとショップレートの方がよいことも)
スマホだったらごめんなさい…

私が使ってる転送業者はHPにヤマトの送料も載っていて
納得価格に収まるので、まぁアリかなって感じです。
(実重量じゃなくて容積重量なのと、サーチャージがかかるのは注意点)

あと、もしまた何かあったら、関係ないところで構わないので
別の日付の記事からご連絡ください。
通知が来るので気づけます。
ここ、すごく長くなっちゃいましたもんね。 (2017.08.18 01:27:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: