暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
087205
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
新潟 柏崎・刈羽観光案内
石払の二十三夜塔の由来
田屋の石払会館の上手に、自然石の二十三夜塔がある。昔は、会館の所に十王堂という堂があり、その堂の前にゆるみの大木があり、大木の横に石塔があり、三夜さんとよんで親しまれていた。
文化年代は三夜信仰が高まっていた。
石払の人達は、近郷にない大きな塔を建てたいと思い、大平の奥山の大石を運ぶことになった。
雪の上をだいもちに乗せて運ぼうと考えたが、この石が乗るような大きなだいもちが無いので根曲りの大木を何本も切ってソリ代わりにした。石を乗せ、ソリの下に横木(枕木)を入れて動かそうとしたが、あまりの重さに動かない。
集落中の人はもちろん、他の集落の人も大勢来てくれたが、虫がはうような進み方だった。夜中に凍りつかないように、各家からワラを持ち寄ってソリと石を囲った。
毎日同じ作業をくり返し、石をソリに乗せてから七日過ぎにやっと堂の前に着いた。道程は約千米位だったと思われる。
人々は持ち昼(手弁当)で、粉餅やアブ(焼餅)を持って参加した。
昔の人々の深い信仰心がこの大事業を成し遂げたのである。
三夜さんの横のゆるみの木は、終戦前の陸地測量部の地図にも名木と記されていた。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
海外生活
10年のアニバーサリー
(2025-11-13 22:52:13)
☆留学中☆
米国大学院2年目の学費
(2025-07-02 00:03:00)
旅の写真
中国、北京に行って来た!【6】
(2025-10-27 23:49:58)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: