全90件 (90件中 1-50件目)
惑星イトカワから、燃料が切れたり、通信も途絶えたりの危機を乗り越えて、無人探査衛星 はやぶさ カプセルが帰還(はやぶさは大気圏で燃え尽きたが)したニュースは記憶に新しい。早速、東京駅前の OAZO にて、はやぶさカプセルが、2010/8/15-19 公開されているそうだ。相模原での公開後、ここJAXAi そして全国各地を巡回するそうだ。 ここは、 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の 情報センター 「JAXA i 」事業仕分けされちゃったから、、、、。はやぶさの模型も展示されてるんだって。場所は、東京駅 目の前の OAZO、入ってすぐの エスカレーター登ったところに、情報センターJAXA i 実は、ボクはここの真下や 丸善には来たのに、ニアミスで まさかこれが事業仕分けされた話題のJAXAi だとは知らなかった。閉館するのがいつなのか知らないが、1度は行かなくっちゃ! ※以下は、 引用した「時事ドットコム」ニュースです。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010081500110&j1はやぶさカプセルを公開=夏休み、親子連れ多く-東京 往復7年をかけ、小惑星「イトカワ」まで約60億キロを旅した探査機「はやぶさ」のカプセルの一般公開が15日、JR東京駅前の商業施設「オアゾ」で始まり、夏休みの親子連れらが詰め掛けた。都内では初の公開となり、宇宙航空研究開発機構は19日までの5日間で、5万人の入場者を見込む。 公開されたのは、イトカワの粒子を回収した可能性がある容器を収納していたカプセルや、大気圏突入の高温から守った外殻など。 公開初日に合わせて開かれた講演会では、宇宙機構のカプセル回収の担当者が「オーストラリアの砂漠に落下した時には、風はほとんどなく、驚異的な精度で落ちた。地球も味方していると思った」と振り返った。(2010/08/15-15:47)
2010年08月16日
コメント(4)
7/28から1週間、吉野家の牛丼が、270円に下がった。主なメニューは110円引き。折角のイベントなので、食べてきました。最近ご無沙汰だったが、いつもの味だ!今年になってサラダがメニューから消えて、コールスローになっていたのは気になるが、コールスローと味噌汁付きのAセット390円 に生卵50円 =440円なり。 おいしかった。
2010年07月30日
コメント(4)
スカイライナーが、スカイアクセス経由で昨日2010/7/17開業した。成田空港少し近くなった?日暮里から、最速36分で空港到着!京成本線でなく、スカイアクセスとは、京成高砂から北総鉄道・印旛日医大前を通って、新線を開業、成田空港まで地図上最短距離で結ぶ。特急料金含めて片道2400円。いいなあ、日暮里駅や京成上野駅に近い人は!京成の日暮里駅は、成田空港行き専用の1番線・2番線が線路1本をはさむ形で2ホームというユニークな構造になっている。ボクは、成田エクスプレス派だけど、たまにはスカイアクセス経由のスカイライナーにも乗ってみたいです。京成本線経由にもシティライナーとして、走っている。(分かりやすい というか 分かりにくいというか、、、)成田エクスプレスは到達時間では スカイライナーにはかなわない。でも、東京駅のほか、新宿・池袋・大宮・武蔵小杉・横浜と直接つながる成田エクスプレスに軍杯が上がりそうだ。 しかし、東京に初めてまたは数度日本へ来た外国人には、エアポートリムジン(空港バス)の方が、うまくすればホテルまで連れてってくれる便利だ。 ※※※アクセスがよくなることはいいことだけど、、、昨年に強風で成田エクスプレスが運休した時の鉄道会社の対応はいただけなかった。外人ご夫婦はちゃんと帰国できるか不安そうだった。あんなときには、リムジンバスへの振替を考えるべきでないだろうか。※まだ構想段階だけど、将来の成田空港・羽田空港のスーパーアクセスをさらに期待したいです。
2010年07月18日
コメント(4)
7/14の晩に つのだ☆ひろ の奉納コンサートがあると聞いて、みたままつりへ いってみた。いままで、お名前は聞き知っていたが、ご本人のコンサート等に興味を持ったことがなかった。みたままつり というのも今年はじめて。靖国神社のホームページによると、昭和22年から、お盆に合わせて、始まった行事だそうで、毎年30万人もの参拝者が訪れる大きなお祭りだそうだ。御霊祭り と漢字で書くと 若い人や、人によっては嫌がる人もいるかもしれないが、まあ、みんなで英霊たちを慰める3万を超える大小の提灯を眺めるのも悪くないものかもしれない。毎年お盆を挟んで4日間 いろいろな奉納行事をみんなで楽しむものらしい。さて、つのだ☆ひろ メリージェーンを代表作とするJAZZシンガー、そして作曲家だ!(知らないのはボクだけか、、ぼくだって彼の活躍は知っているが)多くの若いファンたちも 能楽堂に集まって、この晩は楽しませていただいた。実は、もう数年続けて、みたままつりに奉納コンサートを行っているのだそうだ。いやあ、もっと早く知っていればよかったです。いい音楽を聞かせていただきました。コンサートの時間には雨が降るか という予報も、つのだ☆ひろ の晴れ男ぶりを発揮してくれました。よかった! 靖国神社の入り口には多くの屋台が店を開き、多くの若者がお祭りを楽しんでいました。
2010年07月17日
コメント(4)
ちょっと前の写真になりますが、今年の牡丹もきれいです。この辺は、江戸時代 植木屋さんがいっぱいあって、牡丹を流行らせたそうです。江戸って、桜が終わるとすぐ大輪の牡丹!楽しみが いろいろあったのですね。
2010年05月13日
コメント(0)
たまたま見つけた三角点!ありゃ、これひょっとして 1等三角点だ !と、知ったかぶりで 喜んでしまいました。後で調べてみると、漢数字のところが欠けているのですが、三等三角点でした。(2010/5/10追記:ここは東京お台場です。)でも、これをきっかけに、先日見た映画 劔岳点の記 の場面が思い出されました。また見てみたいです。東京の都心の三角点 東京大正 は、アフガニスタン大使館敷地内だそうだ。残念ながら、立ち入りはできないそうですが、三角点散歩も 楽しそうです。1等三角点は、雲取山と高尾山にあるそうです。1等三角点は、1つ なんと90kgもあるそうです。先人の偉業を訪ねる小さな旅少しずつ探して歩いてみたいと思います。楽しみです。国土地理院のページ 参考に致しました。http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/TOKUBE/KIKA5-smain.htm
2010年05月09日
コメント(4)
新宿御苑は、御苑トンネルを作った際にコンクリートの塀と歩道が撤廃されて、トンネル上の道に、細長い遊歩道が作られていた。なんで、御苑の外に また囲われた細い散歩道が出来ているのか不思議に思っていた。このほど、その細い散歩道に 新宿区によって、2010/4/22 玉川上水が復元されたというニュースを聞いて、ようやく合点がいった。玉川上水が ここ大木戸門近くの 四谷大木戸まで引かれていたということは、今回はじめて知った。この復元も、あと1年かけて300mの短い区間だが、変貌を続ける東京でも、未来へも、ゆっくり歴史を引き継いでいけたらいいですね。玉川上水 往時しのぶ せせらぎ 新宿御苑に散歩道整備東京新聞(2010年4月21日)http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100421/CK2010042102000097.html整備された玉川上水をしのぶせせらぎ。あすの通水を待つ=新宿区で 江戸時代、江戸市中に上水を供給する水路として開削された玉川上水の終着点、新宿区に、当時の流れをしのぶせせらぎが造られ、二十二日、通水式が行われる。区が、地元の歴史を伝えるため、玉川上水・内藤新宿分水散歩道として新宿御苑内に整備した。 (松村裕子) 玉川上水は羽村(現羽村市)から現在の杉並、世田谷区などを通り、四谷大木戸(新宿区四谷)まで四十三キロ。江戸の人口増に伴い、玉川兄弟が開発した。わずか九十メートルの標高差に水を流すのは難しいにもかかわらず、一六五三年四月に着工し十一月には掘り終えるスピード工事で、優れた土木技術だった。大木戸より下流は地中で送水された。 明治期には上水道としての役割を終え、大正末期から昭和初期にかけて地下化された。現在、新宿御苑北側を走る区道地下に下水道として残る。区内ではすべて地下化され、付近には水番屋の石碑があるが、玉川上水自体の案内板はなく、水路の存在を知るのは難しかった。 内藤新宿分水散歩道は、かつて内藤家屋敷だった御苑内の北側遊歩道に整備。二百四十メートルの区間に長さ百八十メートルのせせらぎ(幅一メートル、水深五~十センチ)を設けた。環境省から新宿御苑の散策路を借り、国道20号新宿御苑トンネルでわき出る地下水をポンプでくみ上げて流す。樹木の下にはヤブコウジやシュンランなどの草木約六十種、計二万五千株を植栽。地図や歴史解説板も三カ所に立てた。 昨年十一月から一億六千万円をかけて工事した。今年末には下流百二十メートル、来年末には上流百八十メートルにも同様のせせらぎを延長する。 区は「玉川上水は次代に受け継ぐべき財産。終着点を象徴する流れを再現したかった。都心で水を流し、ヒートアイランドの緩和にもつなげたい」とする。通水式には、玉川上水の出発点、羽村市の市長も出席し、流れの再現を祝う。
2010年05月05日
コメント(10)
すべてがクラシックカー という訳ではないけど、外車だけでなく、国産車も有力なところおさえている。しかも入場無料。今年は、ちょっとつまずいたとはいえ、さすがはトヨタ!パブリカトヨタスポーツ800 (1965-)ホンダS800(1963-)三丁目の夕日 でも出ていた ミゼット(1957-)もう、AE86レビン(1987-)(4代目カローラレビン)も 歴史の1ページに収まってしまいました。ラリーで活躍した この セリカ 、6代目だったんですね。ボディのヘコミは勲章です。ここは、2階が 国産車も外車も イタリアのナポリとパリの裏街を模したという古い町並みの中に、歴史に名を残した 車が並んでいます。1階には、レースで活躍したセリカ・カローラ・トヨタのF1またレースのペースカーなどに使われたスープラなど。ミニカーのいっぱい並んだおみやげコーナーや軽飲食のできるコーナーが1階にも2階にもあります。久々の再訪ではありますが、今回も楽しませていただきました。
2010年05月05日
コメント(0)
何年か前からですが、東京豊島区の池袋の町には、あちこちに フクロウのモニュメントが増えてきました。ここは、池袋駅の北口にある 小さなフクロウです。この左手に小さなフクロウ2羽も並んでいます。駅前交番も、角度によって フクロウに見えるので、「フクロウ交番前で待ち合わせ」って、結構有名です。公園にもフクロウがあったり、結構楽しいです。フクロウは、「不・苦労」の音感もあって、箱根とか、観光地のおみやげでも 隠れたブームになっています。(今日のは 写真のコレクションがなくてごめんなさい)
2010年05月03日
コメント(1)
中野の路地を入ったところに 古いバーがある。まあ 中野ではほとんど路地裏に飲み屋が並ぶ中野の文化 とも言ってもいいくらいなのですが。古いバーコースターの年号からすると、創業59年目のようだ。古いお店に合わせて、お客さんたちも ちょっと古い。 (失礼しました)まあ、たまには若いお客さんたちも 来ないことはないです。昭和の中期に 流行ったトリスバーとかサントリーバーの生き残りだ、。何が言いたいのか とか言われても特別なにか言いたいわけではない。常連にはなり切れていないボクにもたまには話に混ぜてもらえる。昭和の薫りが残る気軽なバーだ。この店では ストレートやロックを頼むと 黙ってチェイサーを出してくれる。まあ、まだ言い足りないこともあるが、 今宵はこの辺で。
2010年03月08日
コメント(4)
鉄道コム でやっている「しりとり」 ならぬ 「なかとり」第20回駅名なかとりhttp://www.tetsudo.com/chain/74/日本全国の鉄道駅名 の 真ん中の文字でつなげる なかとり。気軽な気持ちで、あっという間に時間がたってしまう。このゲームのルール (鉄道コムのなかとりのルールをコピーしました)ゲームの形式「前の駅名の中央の文字」で始まる駅名を答えてください。なお、駅名の字数が偶数の場合は、「中央よりすぐ後ろの文字」で始まる駅名を答えてください。例) 「なかの」→「かんだ」、「おぎくぼ」→「くすがわ」解答の制限6時間同一駅投稿不可6時間以内に答えられた駅名は、答えることができません。ゲームの期間2010年2月16日(火)18時30分~2010年3月31日(水)23時59分ただし、解答が対象の全駅名(9100駅)の70%前後に達した場合、早く終了することがあります。続けて答えられない のと、 6時間以内の同じ駅はダメ。混みいった時間だと、答えを書いている間に他の人に答えられてしまうし、すいてる時間だと相手の人たちが答えてくれるまで待たないといけない。明日もあるからそろそろ寝ないと、、、。意外に有名な駅が 6時間過ぎて残っていたりするし、同じ発音の駅名だと なに県か 漢字か で選ぶんです。もし興味があったらちょっとやってみてください。ではでは
2010年03月04日
コメント(4)
近頃、地下鉄や JRの駅で、電車が入線してきているのに、白線の内側を歩いてくださいと放送されているのに、勇気のあるみなさんをよく目にする。おかげで、運転手さんの方が戦々恐々で恐ろしくスピードを落として入ってくる。結果、事故は起きていないようだが、いつ起きてもおかしくない感じだ。その結果、毎日のように電車が遅れる。困ったものである。なので、このホームドアは これから鉄道の駅では必需品となるような感じだ。 転落防止ドア:恵比寿駅6月26日設置 目黒駅は8月http://mainichi.jp/select/biz/news/20100305k0000m040014000c.html毎日新聞ニュース 2010年3月4日 18時48分 JR東日本は4日、転落事故防止のために山手線恵比寿駅と目黒駅に先行設置するホームドアの使用開始日を、それぞれ6月26日と8月28日と発表した。JRグループで新幹線とモノレール以外のドア設置は初めて。 ドアは高さ1.3メートル、開口部は幅2メートルで、乗降部分をガラス化し、障害物検知の高性能センサーを採用する。今月中旬から工事に着手する予定。JR東日本は17年度末までに、山手線全29駅にドアを設置する計画だ。 てなわけで、山手線も、あと数年で安全になるようだ。メトロの方も、丸の内線、南北線、三田線 がホームドアになっているが、他の路線でもどんどんホームドアにして欲しいです。お隣の国 韓国のソウル地下鉄もだいぶホームドアが設置されていて、数年前に訪韓したときにびっくりしたものだ。バリアフリー化や 安全対策を色々やっていただいておりますが、ホームドアは 緊急の課題になってきている気がします。
2010年03月04日
コメント(8)
悪天候の中走り出した 東京マラソンおランナーは、予想外の寒さなどからトイレ渋滞で出発できなかった選手などハプニングがあって、ランナーは31万人くらいだったそうだ。雨は、午前中でやまず午後になってようやくやんだ。先頭集団は、雨もモノともせず30人弱の集団で終盤までもつれ込んだ。今回は、いつも招待選手の外人に優勝をさらわれるのが普通だったが、初の日本人優勝! 藤本正さん おめでとう!そして1-2-3日本人フィニッシュだった。コスプレ仮装ランナー 結構たくさんいました。(もし肖像画問題のかたはお知らせください。削除いたします。)防水ですって、このGOLDman佃大橋から臨海部に入ると、橋と橋を結ぶ橋が結構アップダウンを付けています。走る人には辛いコースかも。一番右手の自転車は、AED搭載のボランティアさんです。バニーさんたち。看護婦さんも走ります。4kmの応援ウオーキングに参加しました。ランナーの皆さんと一緒に走っているようで楽しいです。給水ポイントも延々と続きます。そのあと、有明テニスの森左折して、首都高を越える立体交差の橋が 最後の難所!足切りタイムギリギリの人たちは最後の難所を越えられたか心配です。応援する人も コスプレ応援の人が居ます。ゆりかもめ有明駅から見下ろします。ここでランナーとウオーキングとはゴールが異なってしまいます。応援ウオーキングの マップです。豊洲から、東雲の中間ポイントを経て、ゴールは パナソニックセンターです。中間地点でもらえた 拍子木。いい音が出ます。応援ウオーキングのゴールでの抽選商品。残念ながら残念賞でさえ当たりませんでした、、、。38km 地点まで戻って、最終ランナーを見届けたいと思いました。右手の片手に持っているものは?筋肉スプレーです!なんと気がきくこと!結構需要がありました。このはとバスは 収容車です。ここでは収容された人は居ませんでした。みんなその前にギブアップしても、ここから先の厳しいコースをギブアップしていませんでした。それだけに 最後の有明の立体交差が心配でした。ボクのウオーキングは、これで終わりです。みなさん事故もなく、石原都知事の言うように、本当によかったです!(写っている人で)問題がある人はお知らせください。
2010年02月28日
コメント(4)
東京大マラソン祭り2010 今日は、東京大マラソン祭り2010 だ。www.tokyo42195.org/東京の中心 新宿の都庁から朝9時過ぎにスタートして、飯田橋・竹橋・祝田橋を経由して、日比谷公園から一旦南へ品川駅前で折り返して、北上する。日比谷公園から銀座4丁目へここから北上して、銀座通り 日本橋から右折して茅場町・日本橋浜町 江戸通りを北上して浅草雷門へ。浅草から同じ道を折り返して、銀座4丁目まで戻ると、右折して築地交差点まで、築地で左折して 入船橋から佃大橋へ右折。佃大橋をまっすぐ晴海まで走り、左折して豊洲・東雲へ。豊洲からゴールまであと5km。東雲1丁目交差点を右折して、東雲都橋道なりに有明スポーツセンターを左折すれば、ゴールの東京ビックサイトまで クランクがあるがほぼ真っ直ぐ。最終ゴールは16時10分!途中で、足切り時間があるので、その時間で走り切る(一部歩く)事ができなければ強制棄権だ。ランナーは35000人。これも約3倍の10万人からの抽選で選ばれた人々だ。東京マラソン2010 に併せて、コースの沿道各所で音楽演奏・ダンス・民俗芸能などのパフォーマンスイベントも開催される、豊洲からゴールまで5kmでは、応援ウオーキングも開催される。まあ、1日都民が楽しめるイベントだ。一部には交通遮断に 眉をひそめる人もいるが、まあいいじゃん、みんなで今日1日楽しもうよ!問題は天気。第1回大会の時も 雨でのスタートだったが、今回も天気予報では午前中まで雨が残る模様。少しでも早く、雨がやんで欲しいものだ。コース各所で、商店街などが甘酒などいろいろな炊き出しを行われる。ボランティアさんたちも多く参加する。医療ボランティアさんも大事なバックアップがある。ホームページを見ていたら、 なんと「屋形船で応援しよう」イベントも。浅草橋からお台場まで 6便が無料で運行されるという。江戸の粋 が楽しめると言うが、マラソンそっちのけのような気もします。まあ、お台場からならゴールのビックサイトも近いからいいとしますか。外国からの招待選手もケニア・エチオピアなどから9選手。メキシコオリンピックの君原選手、なんと68歳も。車いすランナーや、テレビ局のアナや、コスプレ仮装ランナーも多数参加する。そんなわけで今日は雨が一番心配。ランナーの皆さんも風邪引かないでがんばってね!どこまで楽しめるか競争だ!雨早くやんでね!
2010年02月28日
コメント(0)
昨日日曜日、近くの公園を散歩したら、梅林に、蕾がいっぱい膨らんでいました。昨日アップすればよかったのですが、、、たぶん今日の温かさで、いっぱい花が咲いたのではないでしょうか?東京の春は もう すぐそこです。
2010年02月22日
コメント(8)
今朝 東京でも少しだけ雪が降りました。ここ数年は、東京で雪は 1年1回くらいだったのが、今年は、2回目です。でも、みんな寒い寒い と言ってるけど、ボクはこのくらいなら、まだまだ暖かいと思ってしまいます。日本全国、寒いところはいっぱいあります。ドイツのフランクフルトなんて、今週こそ 東京に近い温度になってきたけど、先月末なんて、マイナス10度とか、雪で、車で出かけたら、帰ってきたときに車庫に入れられないんじゃないかとか心配しているくらいの大雪でした。ホントにこれで温暖化なの? *****やっと 本題、東京メトロの話※ 2010 3月8日のダイヤ改正で、有楽町線の 副都心線との重複部分 和光市 池袋間で、全車各駅停車になる。(準急廃止)ボクにはあまり関係ないけど、副都心線に 準急運転任せておいたほうが、何かのときに 遅れが少なくなるんじゃないかと思っていた。 ※ 副都心線の 明治神宮前駅に 副駅名 として、なんと、 原宿 駅 が付くんだって。全国の女子高生とかに、メトロでも行かれる原宿をアピールするためだって。JRの駅とすぐの場所だから、千代田線だって名乗ってもいいと思うんだけど、、、。JRのお客を少しでも奪えれば だって。最初からそういう名前にすればよかったのに! ※ ※ ※そういえば、そのお隣の 表参道駅地下鉄の駅の中に、エチカ という 小さなモールができています。もう開業して数年経つんだって(ニュースじゃないね!)。エチカ表参道の キャラクターです。そこにはこんなおしゃれなカフェがあります。ワインが1杯350円 この辺がいい感じ。写真は、2009/12のものです。そういえば、有楽町線と南北線の 飯田橋駅の定期売り場横に、なんと、ユニクロ ができていました。地下もどんどんおしゃれになります。池袋には、東京メトロのエチカ池袋(地下) と エソラ(ビル)が 一昨年、昨年 と開業しました。
2010年02月18日
コメント(4)
ボクはこのところ とてもBOOKOFFのファンになっている。読めもしない冊数をつい買ってしまっている。中型店は気に入っている店がいくつかあるが、小型店は不満な場合が結構ある。今日、日経BPのニュースで「ついに大型店ビジネスに乗り出した」ということを知った。関東では、大船店!2号店は、名古屋カインズホーム店だそうだ。http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091113/195128/ BOOKOFF SUPER BAZAAR鎌倉大船 営業時間 10:00~22:00 神奈川県鎌倉市大船6-1-1 JR「大船」駅笠間口(北口)から徒歩8分。イトーヨーカドー向い。鎌倉三越跡。さあ、さあ、楽しくなるのか、ならないのか?出版社系が出資したあとのブックオフがどのような方向性を持っていくのか、興味深いニュースだ。まさか、高値安定で、「華氏451」 の世界を考えているんじゃないですよね?
2009年11月16日
コメント(6)
現在、東京メトロは、副都心線の完成を持って当面工事予定線はない。しかし、許認可の点でペンディングにされている有楽町線の東陽町、錦糸町経由の亀有延伸の計画がわずかながらに残されていた。私見ながら、これをあきらめたように思える。というのは、有楽町線の錦糸町方面向きの線路上に仮設ホームあるいは本格ホームで埋めて、1番線と2番線の間を埋める工事が今月始まったからだ。豊洲駅は、マンション新築ラッシュによる人口増加による通勤ラッシュと、豊洲近辺地域に立地する東京電力・IHIやNTTデータやこの駅への送迎バスによるものなどの企業への通勤ラッシュ、また休日のららぽーと・キッザニアや、有明のビッグサイトの催し物 など による乗降ラッシュが起こっている。すべて狭いホームが2本が それぞれ片面しか使っていないことが原因だ。この工事は約2年の工事を計画しているが、延伸予定線路部分を鉄骨で平らにして2面1ホームにしてしまうようだ。雰囲気的には、副都心線渋谷駅のような形になる模様だ。新木場方面ホームの改札口に一番近い階段を封鎖して、たぶん、もう1本エスカレーターを敷設するものと思われる。ただ、改札口が基本的にひとつなので、ららぽーと側に、渋滞が起こることも多い。ららぽーと用に西口改札と接続通路を設けることが必要かと思われるのだが、三井不動産に資本負担参加してもらって、開設するということはないのでしょうか?あくまで私見です。興味ない人には面白くもなんともない、つまらないお話ですが、、、。以上
2009年09月15日
コメント(2)
9/7から12月初めまで旧国電のチョコレート電車が1本走ると聞いて、翌9/8 代々木駅ですれ違った。運がいいというか、悪いというか、、、。写真を撮るいとまもなく、、、、。何しろ11両編成1本のみ。次に会えるのはいつのことやら。でも後姿を見たら、運転席の面は チョコレート色ではなかった!それと、チョコレート色はいいけど、MEIJIのコマーシャルがしっかり付いていた!なんだ!スポンサー付きかよ!まあ、丸の内線も、ロッテのガーナチョコレートのスポンサー付きで、赤い車両を一時走らしていたけど、、、。ちょうど100年前の1909年10月環状運転するに当たって、「山手線(やまのてせん)」と命名されてから100年を記念してのことだそうです。ニュースソースは 下記です。http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009090602000047.htmlhttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/08/002/index.htmlE231系だから、イメージを浮かべよ と言われても、ちょっとつらいものがあります。鶴見線・南武線支線に、チョコレート色旧国電車両が生き残っていたのはいつごろまででしたっけ?
2009年09月11日
コメント(0)
hirameさんのブログから、真似して トライしていました。http://plaza.rakuten.co.jp/hirame2707/diary/200908200000/ボクって、1位 高樹千佳子 (270.4点)2位 井上真央 (262点)3位 小林麻央 (260.8点) が 好きなんだって!井上真央は知っていたけど、ほかの2人は知らなかった。これから、チェックしてみようかな?ボクはどんな人に あこがれているんだろう?結果はこんな感じです。 【 あこがれ異性ちぇっく http://checker.from.tv 】割と大人な女性が好みですか?セクシーという言葉に弱そうです。次に知的属性評価ですが、知的な女性でなければ嫌なようです。一流大学卒でバリバリのキャリアが無いと付き合わない傾向があります。そして、静かでも明るくもない、普通の女性が好みなようです。女性の胸に関しては、こだわりはあまり無いようです。適度なふくらみがあれば文句は言わないタイプです。さて、見た目からみた性格的な傾向ですが、おっとりした女性が好みのようです。ふわふわした空気のような女性を好む傾向があります。外見的な部分で言うと、背の高い女性が好みです。モデルの女性がたまらなく好みなようです。長めの髪が好みなようです。風に揺れる長い髪が好きなタイプです。そんなあなたにオススメなのは…1位 高樹千佳子 (270.4点)2位 井上真央 (262点)3位 小林麻央 (260.8点)ですって。
2009年08月28日
コメント(8)
最近知り合ったテキサス人がいる。彼とは日本語・英語 併用で話す。クエスチョンを彼から出して来た。 木 これは? きじゃあ、林 ? はやしじゃあ これは? 木 木木 ? もり最後に 木 木木 木木木 は?まいった!読めない。彼は 漢字も書けるのだ。(これは自分で考えたんだって)ヒントは地名ですって。読めます?みなさま?悔しいので、 ボクもお返し。 九 これは? ヒントは 果物です。彼はなかなかギブアップしなかったが、、、
2009年08月18日
コメント(6)
大阪の鶴橋に比べると、職安通りの 韓国レストランは ちょっと高めです。東京だからやむをえないのかな? と思っていたんです!でも違いました。行く場所が間違っていたんです。大久保駅や新大久保駅前の 大久保通り時間が余ったので散歩がてら、日曜午後歩いてみました。安い!安い! お財布にやさしい!日曜でもランチタイムがあるし、おまけキムチとかいっぱい付くし、おいしい焼肉定食が、安いのは680円! ちょっといいカルビにしても、880円!キムパプ屋さんだけは、ソウルの3倍くらいの値段なのであまりお勧めでないかもしれないけど。まあ、お試しあれ!魚民は昼間休んでいたけど、夜メニュー見たら、韓国メニューのオンパレード!なんだか、こんな近くのお買い得の町を見逃して居たみたいです。まあ、これからちょくちょくお邪魔してみたいものです。
2009年08月12日
コメント(4)
今日は、夏休みで、池袋の 新文芸座へ出かけてみた。ここは知る人ぞ知る 名画座 の生き残りのひとつ。実際には、昔あった 文芸座 と 文芸地下 という2つの映画館だったのが建て替え後、一時は閉館していた時期もあるが、以前の洋画専門と邦画専門の2館が 1つになってしまったので、スケジュールがやたらと忙しい。普通の映画館なら、1作品1週間が普通だが、ここでは 大体2日くらいごとに入れ替わる。今回は5日間の特集で、無声映画の 活動弁士が 声色を人数分・感情を持って、話してくれるという、戦前の時代の経験が出来る。ボクとしても初めての経験!百万石破れ行状(1938)髑髏(1938)弥次喜多 岡崎の猫退治(1937)争闘阿修羅街(1938) 乳房(1937)の5本立て。澤登翠、片岡一郎 のお二人の回を 見せていただいた。朝の10:25から入って、5本で 14:50まで見て、入場料は1300円と安い!タイトルと実際の内容の微妙なずれが面白い。映画自体も遊んでいる部分もあるが、お二人の弁士さんも 時たま遊んだセリフが入ったりして面白いのだ。全部の映画が、1937-38年。というから昭和12-3年の製作だ。まだボクも生まれていない。今では東京ならどこでも人だらけだけど、その時代は結構のどかだったんだな、という改めての発見もあった。1300円でこれだけ楽しませていただいたが、新文芸座さんは、弁士さんの費用もかかって、出血大サービスなのではないだろうか?土日は、残念ながらもう亡くなってしまった巨匠・松田春翠の“活弁トーキー版”だそうです。生の活弁士付き映画はあと明日金曜日のみ。お近くの方はぜひ初体験を。門前仲町にても毎月1回 活弁士さんの催し物があるそうです。 ------以下は、新文芸座のスケジュールリンクです。http://www.shin-bungeiza.com/schedule.html【戦前の池袋にあった大都映画撮影所で生まれた映画たち】8/6 (木) 乳房(1937) 13:35/18:10 百万石破れ行状(1938) (終映22:30) 10:25/15:00/19:35 髑髏(1938)/弥次喜多 岡崎の猫退治(1937)/争闘阿修羅街(1938) 11:35/16:10/20:45 ★「百万石~」の1回目は澤登翠、2回目・3回目は坂本頼光の活弁付★「髑髏」「弥次喜多~」「争闘~」は全て片岡一郎の活弁付★「乳房」の1回目は澤登翠、2回目は桜井麻美の活弁付 8/7 (金) 第七天国(1927・米)★第1回アカデミー監督・女優賞、他 11:55/15:25/18:55 キートンのセブン・チャンス(1925・米) (終映22:10) 10:40/14:10/17:40/21:10 ★「~セブンチャンス」の1回目・2回目は桜井麻美、3回目は澤登翠、4回目は片岡一郎の活弁付★「第七天国」の1回目は澤登翠、2回目・3回目は斎藤裕子の活弁付 【名活動弁士・松田春翠 二十三回忌記念上映会 チャンバラ映画大会】8/8(土) 林長二郎傑作集/刺青判官(1933/総集編)9:55/14:00/18:05 阪東妻三郎傑作集/雄呂血(1925) (終映22:00) 12:00/16:05/20:10 ★松田春翠の“活弁トーキー版”での上映 8/9(日) 市川右太衛門傑作集/旗本退屈男(1930)/錦絵江戸姿 旗本と町奴(1939) 10:20/14:15/18:10 大河内傳次郎傑作集/御誂治郎吉格子(1931) (終映21:50)12:25/16:20/20:15 ★松田春翠の“活弁トーキー版”での上映 8/10 (月) 片岡千恵蔵傑作集/瞼の母(1931) 10:40/14:40/18:40 嵐寛寿郎傑作集/鞍馬天狗(1928) (終映22:30)12:40/16:40/20:40 ★松田春翠の“活弁トーキー版”での上映 話は違うが、酒井法子さん、早く出てきてください。中国のサイトでも悲痛な叫びが書き込まれているそうです。だんなさんのことは、のりピー には全然関係ない事件です。ボクも、心配しています。
2009年08月06日
コメント(2)
友人から誘われて、東京湾納涼船に乗った。屋形船?いやいや、とんでもなく大きな船、さるびあ丸だ。乗客定員1928人!総トン数4965トン。神津島航路か八丈島航路に就航する前のアルバイト運行だ。ビヤホール行くよりお買い得。ビール飲み放題で、お一人様2500円。平日は浴衣を着ていくと1000円割引。竹芝桟橋より、19:15出航。なかなかの人気なので、予約しないと乗れない。ゆりかもめの竹芝から、羽田沖までの優雅な船旅。おつまみも300円からの良心的お値段。 羽田沖 木更津から直進で進入する着陸機も2機連続で見られた。ガンダムは消灯していたが、レインボーブリッジの夜景も満喫して、いやぁ結構結構!大満足の一夜でした。※お問い合わせ・ご予約のお申し込みは 東海汽船 納涼船予約係03-3437-6119(注)電話番号はお間違えないよう、充分ご注意ください受付/9:30~20:00
2009年07月26日
コメント(12)
2009.7/18今日見てきました!台場駅と、船の科学館駅の間の潮風公園についに立った。実物大!中国語やら何チャラも聞こえて、台場駅は大混雑!なんかいいかも。B級グルメの 焼きそば屋台や、広島お好み焼きなんかおいしそうなにおいがいっぱいしていました。期間は2009 8月末まで。ゆりかもめからも チラッと見えます。そうそう、ガンダムの1日乗車券が発行されています。かっこいいです。800円でちょっと高いけど、3回乗るつもりならOKの値段です。
2009年07月18日
コメント(2)
昨日 東京メトロ副都心線が開通した。テレビでもあちこち特集しているように山手線西側の 副都心 池袋・新宿・渋谷の3繁華街を結ぶ線だ。押っ取り刀で行ってみた。銀座線渋谷駅・地上3階から下る。「副都心線へのお乗り換えは赤い色の改札口から」とのご案内。赤い色の改札口は1つだけ。あまり需要はないようだ。改札を出たところに、副都心線の行き方標識がなくて、渋谷を知らない人だと困ってしまいそうだ。改札出て左手の階段を下りると、東横線の改札階。ここでも案内標識はない。ここも左手の階段を下りるところでようやく標識発見!1階部分で 駅員さんが 副都心線はこちら の看板を持ってご案内。宮益坂方面の外へ出ると、目の前は メトロの入り口。ここはもともと半蔵門線の入り口としておなじみ。ここから入るのか!ふと右手を見ると新たな入り口発見!ここは、上り下りのエスカレーターが並んでいるが、東急の入り口ということになっているらしい。(ここも正解)ここを降りる。地下通路は人でいっぱいだった。左手は半蔵門線、右手が副都心線。「立ち止まらないでください」のガードマンの声がうるさい。ここからも、安藤忠雄の 地宙船 イメージのカバーが見える。地上が見える吹き抜け構造 が売りだが、壁の一部が 自然風な崖の形にしているのが趣向だが、あまり開放感とはいかない。東横線開業時の完成時まで開放感はお待たせだろうか。中央の線路2本分に床がかぶさっていて、乗降客の通路を広めている。にわかカメラマンがあちこちで撮影している。親子連れも多く、都会のお金のかからぬイベント化している。この駅でのおみやげは、切符代わりの補充券で、かなり長い列に 手書き切符を書き込む駅員さんも重労働だ。ホームドアのおかげで、入ってくる車両の全貌は写せないが、東京メトロの有楽町線用だった7000系の帯の色が黄土色に変わっていた。10000系は、有楽町線でデビューしたときと特別変わらない。7000系の編成は少し短い8両編成になっていた。
2008年06月15日
コメント(6)
霧の旗 松本清張は好きだけど、この原作は読んでいなかった。それが幸いしてか、この1ヶ月に2つの 霧の旗 の映画を見て、とても楽しめた。ある映画館で松本清張原作の映画特集があったのだ。清張は多作だけど、映画もいっぱいあるんですね。 1966年 と1977年に作成されたもの。1966年のものは、柳田桐子 : 倍賞千恵子 大塚欽三 : 滝沢修 監督 : 山田洋次 若き日の倍賞千恵子を アイドルから女優へアップグレードさせるために松竹が作ったという。なかなかの力作で、ストーリーも簡潔にまとめている。モノクロだが、それがより引き込ませられる。何よりビックリしたのは監督。山田洋次監督がミステリーものを撮ったのは、これ1本というが、すばらしかった。人情ものだけしか撮らない監督かと思っていたのでよけい。 1977年のものは、柳田桐子 : 山口百恵 阿部啓一 : 三浦友和 公開された当時はアイドルカップルものだと思っていた。恋愛ものなら無理してみることもないと思って期待していなかったのだが、今回比較のため見てみた。もちろん、百恵ちゃんファンってこともあるけど。もっとストーリーが、甘甘かと思っていたが、どうしてどうして、百恵ちゃんの演技も 丁寧なストーリー説明も好感が持てた。相対の大塚欽三役 : 三國連太郎 もよかったが、前作では思い出のみだった兄・柳田正夫役 : 関口宏 の兄弟愛の表現も見られた。製作者に ホリプロの 堀威夫 が名を連ねていたので、百恵ちゃんは堀社長にも愛されていたんだな と 思った。こちらも、百恵ちゃんを脱皮させようと、22歳で若すぎるかもしれないと起用に危惧もあったようだが、見た感じ問題はなかった。 倍賞千恵子も、山口百恵も、すばらしかった。 と、Wikpedia を見てみたら、テレビドラマで 6回もドラマ化されていた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/霧の旗 ドラマはどんな感じだったのだろうか?ドラマより映画を先に見られた幸運を 自分で喜んでいる。もし機会があったら見て欲しいです。倍賞千恵子 主演ものも、DVD化されているようだ。
2008年05月15日
コメント(6)
お正月らしく、皇居へ 一般参賀に行って参りました。今まで数回伺っているのですが、年々人が増えている気がします。以前には、1回目の10時の参賀はだいぶ早い時間から混雑しているのはわかっていました。11時のお目見え目指して、10時に二重橋前の入口から向かいました。ビックリしました!二重橋の交番前から列ができているのです。数年前の荷物預かり制はやめたものの、荷物チェックにボディチェックが加わりました。荷物を持った人は、1つ目のテント経由、持たない人も2つ目のテント経由。1時間で入れると思いきや、11時の参賀の頃ようやっと、ボディチェック終了。二重橋を渡る頃に、1110、1120には着きました。次の参賀は1150。ゆっくり待ちました。背が低い人たちの後ろに立ったのですが、おばさん軍団にいっぱい割り込まれました。まあ、目くじらたてても仕方ありません。11時 ちゃんと、天皇皇后、皇太子ご夫妻、秋篠宮様ご夫妻おそろいでいらっしゃいました。雅子様も今年はさぼらずにお目見えです。日の丸の旗は 入口で受け取りましたが、振らないでほしいなあ。わずか4分のお目見えなのに、前で振られると、見えなくなってしまいます。まあ、合間に 見えて、お正月らしい気分で、大手町へ抜けました。改めまして、あけましておめでとうございます。
2008年01月02日
コメント(8)
新宿エイサー2007今年も7月28日(土)に新宿エイサーまつりが開催されました。 新宿エーサーHP http://shinjuku-eisa.jp/dn.html 歌舞伎町商店街振興組合 ageha@kabukicho.or.jp 後援 :新宿区、沖縄県、那覇市 他何年か前に行ってボクは2回目ですが、今年はもう6回目を向かえる。年々見物客、出演団体が増えて 新宿の夏の風物詩となってきている。新宿通は、東口アルタ前から タカノ 紀伊国屋書店 丸井 三越 伊勢丹と並ぶ商店街だ。この道を道路封鎖して、エイサーが演舞される。 ボクはこの日午後はここ新宿のエイサー祭 夕方からはすでにご紹介した隅田川の花火と掛け持ちした。 「沖縄が新宿にやってくる!」 をテーマに 19チームの エイサー_が見られる。 梅雨も明けないが、幸いこの日もいい天気だった。 っていうか、暑い! 参加者もさぞ暑いと思うが、見物人も暑い。新宿通も、車道4車線が演舞場となって、見学は舗道上から。始まる前から結構な人出で人垣に間から見物するのも結構大変だった。 沖縄の熱い気持ち と、東京の チーム。 沖縄らしい衣装と 沖縄の音楽。 十分楽しませてもらった。 (長太郎)エイサーの季節に沖縄に行ってみたい、、、
2007年07月30日
コメント(8)
なかなか梅雨明けしないし、参議院選挙のせいで順延無しの隅田川の花火 無事予定通り開催されました。隅田川の花火2007このところ気に入ってる場所へ18時頃に到着。予想外の陣取り合戦の早さ。いつもに比べてガードマンの警備の厳しさだったが、ギリギリ座れる場所を確保できた。「立ち止まらないでください」 のアナウンスも、そのずっと先から立ち止まられていては効果もない。幸い、座る場所を確保できた我々は、まだ花火の終わらない20時頃には次の人たちに席を譲って帰路に着いた。毎年花火が見られる幸せを感じながら、、、
2007年07月28日
コメント(6)
下谷朝顔市下谷朝顔市に、先週行ってきました。七夕と同じ日です。一連の 下町シリーズこれで終了です。近くで、渋滞に巻き込まれたりしながらも、なぜかこの 朝顔市 には行ったことがありませんでした。朝顔は こどもの頃自分で種から育てたもので 買うというのがぴんと来なかったせいです。日比谷線の入谷駅 からすぐの所です。広い車道を全部通行止めにして開催されていました。駅を降りるとゲートができていました。朝6時からやっているそうなのですが、ゆっくり出かけました。すごい人出で、 まるでどっかアジアの他の町にいるようです。朝顔にうちわ付きで売っていました。午前もゆっくりとなると、 朝顔にはちょっとツライ時間帯でした。入谷鬼子母神です。完売御礼です。 下町シリーズお付き合いありがとうございます。 リスボンの続き 再開いたします。
2007年07月16日
コメント(10)
かっぱ橋本通り 下町七夕祭り2007 (3)かっぱ橋本通り かっぱ橋道具街 のかっぱの由来は?かっぱ橋道具街 http://www.kappabashi.or.jp/home/history.html のHPでは 以下のように記載されていました。<合羽橋名前の由来>河童が居たから"かっぱ橋"?実は、名前の由来には2つの説があります。1つめは、金竜小学校跡地辺りにその昔伊予新谷の城主の下屋敷があり、小身の侍や足軽が内職で作った雨合羽を、天気の良い日に近くの橋にズラリと干していたという、「雨合羽」説。もう1つは、お待ちかね「河童」説。曹源寺通称"かっぱ寺"に墓所がある合羽屋喜八のお話しです。今から約180年前の文化年間、合羽川太郎(本名合羽屋喜八)は、この辺りの水はけが悪く少しの雨ですぐ洪水になってしまうのを見かね、私財を投げ出して掘割工事を始めました。なかなか捗らない工事の様子を見ていた隅田川の河童達は、川太郎の善行に感動して夜な夜な工事を手伝ったそうです。そして、なぜか河童を見た人は運が開け、商売も繁盛したといいます。・・・さて、どちらの説がお気に召しました?ですって。かっぱ伝説の方 が なんだかイメージですね。かっぱ橋道具街には かっぱの河太郎の像ができていました。かっぱ橋本通りの 曹源寺は かっぱ寺と通称されています。かっぱ堂には かっぱの手のミイラがあると、みんなで並んで拝観します。川太郎の 工事風景です意外とかわいい かっぱの手のミイラです。全国他にも、いくつかあるみたいです。図鑑も並んでいました。 ※※「下町七夕祭り2007」 に協賛した 東京電力の「テプコ浅草館」には、下町七夕祭りの 萩原楽一による かっぱ 原画展も行われていました。かわいいかっぱたちですね。 もう20枚もあるって訳ですか。そう言えば、 今年の夏公開映画「河童のクゥと夏休み」 見てみたいです。 ET みたいな感じの 楽しそうな映画です。かわいいクゥが 七夕の短冊でさりげなく 下町七夕祭り に参加していました。
2007年07月15日
コメント(2)
「かっぱ橋本通り」 というのは、かっぱ橋道具街のことではありません。かっぱ橋道具街の真ん中辺を直角に貫く商店街で、東は、浅草六区近くの交番 西は、上野と入谷の間くらいの首都高速の所までの約1kmの長い商店街です。とまあ、いろいろ楽しませていただきました。(つづく)
2007年07月14日
コメント(8)
浅草へ行く前に、七夕最終日に寄りました。かっぱ橋本通り 下町七夕祭り2007 (1)数年前から毎年のように、お邪魔しています。平塚や仙台の大規模にはかなわないけど、数年前には細々とやっていた印象だったのが、今年は結構な人出でした。やっぱり、つくばエクスプレス・浅草ブームの一環で人気が出たのでしょうか?下町の素朴さがうれしいです。手弁当で商店街の人が利益は少なめでもてなしてくれます。この日は、体調不良だったので、缶ビール1本しか飲まなかったけど、あちこち食べ歩いて楽しかったです。(つづく)
2007年07月14日
コメント(0)
浅草の締めは、 蛇骨湯。 ここは知ってる人は少ないかも、つくばエクスプレスの浅草駅開業で人気のROX にも、温浴施設がありますが、あっちは高いので、こちらの 銭湯料金で入れる 温泉です。 Rox ビルの 1本手前のなんの変哲もない路地から、またも細い路地に曲がります。なので、浅草よく来る人でも知らない人の方が多い、隠れ家的な場所にある。 蛇骨湯 http://www.jakotsuyu.co.jp/ 温泉法第2条に適応する、「メタけい酸」及び「重炭酸そうだ」の天然温泉です。外観は、黒褐色澄明、微塩味無臭の通称「黒湯」と呼ばれる温泉です。 (HPより抜粋)HPには、テレ朝「ヒロシです」とか、テレビ放映されたときの内容が4つも見られておもしろいです。 午後1時からの営業です。ボクたちは夕方4時過ぎからの明るいうちから入浴です。 入湯料は、東京銭湯組合価格 430円、タオル・シャンプーのない人は、手ぶらセットで、430+150=570円サウナに入りたい人は300円プラス。(ここから先は写真を撮れません、HP参考にしてください) 浴室には、男女の浴室全体に大きく、立派な富士山のタイル画です。カランの水もお湯も、薄い黄色っぽい色。カランから出る水まで温泉成分が入っているのだ。 ガラスで仕切られた、小さな池と、屋根のある露天風呂。ここはぬるめで、ゆっくり楽しめます。ホントに小さなお庭でも、浅草の喧噪を忘れさせてくれます。浴室の奥にある浴槽も、熱すぎずちょうど良い。ジェット風呂の圧力はいくらか強めでこれまた気持ちいい。 普通の銭湯では1時間居ることはないボクだが、火照りをさましたりしながらゆっくり1時間楽しみました。 こどもの頃、銭湯の帰りにおじいちゃんに買ってもらったイチゴ牛乳を飲んで、相撲もチラッと見て 明るいうちに帰りました。(ご紹介の順番が逆になりますが、かっぱ橋本通りの七夕 に続く)
2007年07月11日
コメント(8)
浅草 以前と比べて、なんだか少しセンスがよくなったようです。浅草寺お参りのあとは、ぶらぶら歩きです。花やしき は古い遊園地です。今日は外から眺めるだけ。 手裏剣とかクナイとか 子供の頃あこがれた忍者用品とか、刀が。こんな場末っぽい雰囲気が今となっては懐かしい感じです。浅草寺のすぐ横のこの蔦のからまる建物は、 浅草観音温泉 です。ちょっと熱い江戸っ子用のお湯なので、今日はパス。入湯料 700円、朝10時から 早めの18時閉館です。六区へ回ります。昔、タケシが修行していた フランス座は、東洋館 となっていました。このあと、知る人ぞ知る 浅草の温泉銭湯 蛇骨湯へ行きました。
2007年07月10日
コメント(8)
本日7/9と7/10は 浅草ほおずき市 そして「四萬六千日」この日お参りすると、四満分の御利益があると言います。ボクは、以前にお参りしたからいいか、、、実は、フライイングで昨日ちょっとお邪魔しました。 ほおずき市 もう昨日から準備が始まっていました。実は、昨日までは 下谷朝顔市 と かっぱ橋本通りの下町七夕があったので、そのついでに寄りました。あしたまで の 四萬六千日 をとりあえずご紹介です。(元々は、7/10にお参りすると1000日参りだったのが、江戸時代のいつの日か、46000日分のお参りの価値があることになったそうです)その四萬六千日のために、ほおずき市が行われているのだそうです。 仲見世東京へ来て 東京らしいところ って、たぶん 浅草ではないとは思うけど、まあ、ちょっと異空間です。以前の 不人気だった時期を脱して、今更に人気の町になったみたいです。 たまにはいらしてください って、ボクのゆかりの所ではありませんが。
2007年07月09日
コメント(8)
(彩茶庵より今まさに出発しようとする松尾芭蕉) 清洲橋 元はケルンの吊り橋をまねしたものだが、現在は鋼鉄製で吊り橋ではありません。 優美な姿は残しています。永代橋の ○○××× について (前回のブログ参)なかなかコメントいただけませんでしたが、車を運転する人はご存じの、これは、車線変動のマークなのです。朝の通勤時間帯から夕刻手前までは、上り車線が3本下りが2本、夕刻からは下りが3本になるようにセンターラインが移動するのです。それを案内するために、走っていい車線の上に○がでるのです。実際に走っていると、夕刻の時間帯は、3車線目(中央の車線)は、「間違って反対から走ってくる車があるのでは」という心配もあってとても勇気が必要で、あまり利用されていません。朝の上りには効果がありますが、夕刻はあまり効果がないように思います。下りが渋滞を起こしたときには効果があるのかもしれませんが。寄り道しましたが、清洲橋側から芭蕉庵史跡展望庭園へ行きます。ここでは万年橋を渡らないといけません。江戸時代には、万年橋は木製の太鼓橋です。(広重の江戸百景に描かれる)※ そしてここは、小名木川という運河の入口です。 徳川家康が1590年ごろに小名木四郎兵衛に命令し、開削させた運河 だと、ウィキペディアに載っています。運河の両側で水面の高さが異なるので、この1Kmくらい先の扇橋閘門で、船が入るとスエズ運河のように水面の高さを変えるのです。ちょっと珍しいとこです。一度船で、閘門のところに行かなくっちゃ。おやおやまたも脱線だ。橋を渡ると芭蕉庵跡。現在は芭蕉稲荷になっています。この近所ではあるけど、ホントにこの場所だったのかどうか不詳です。(奥の細道に行く前に人に譲ってしまった)芭蕉がここに住んだ頃は、このあたりは葦の生えた湿地帯だったそうです。当時、隅田川下流、大橋(現在の両国橋)しかなくて相当不便だったようです。なので、隅田川に掛かる2番目の橋・新大橋ができたときは、芭蕉が大変喜んで句を詠んだそうです。この新大橋も、広重の江戸百景に描かれています。芭蕉・広重・ゴッホに愛された「新大橋」 (江戸・深川)http://plaza.rakuten.co.jp/lovingEuropeTrip/diary/200505250000/この裏手に 芭蕉庵史跡展望庭園 があります。階段を上ると、正面で、芭蕉が我々を迎えてくれます。休日だったので、結構遠方からの観光客の方がまったりしています。猫の額のような小さな庭園ですが、芭蕉のことが少しだけわかります。この芭蕉が動くの? と、00分になるまで待っていました。動きませんでした! 実は、動く時間はもっと後でした。※ この庭園は17時で閉園して、その15分後に隅田川向きに回転して、 夕刻からはライトアップされるのだそうです。今度見に行かないと。 ふと見ると、 隅田川に不思議なものが。 ヒミコ です。松本零士のデザインした、隅田川ラインの船だ。浅草と豊洲を結んでいる。逆光でうまく写らない。なんとも斬新なデザインだ。 この展望庭園からは、清洲橋と新大橋が両方見られます。この近くには、芭蕉記念館という 博物館があります。以前に行ったことがあるし、散歩がメインなので寄らなかった。隅田川テラスはまだまだつづきますが、ここで離脱します。ここから 清澄庭園脇の清澄公園を抜けて、最後の目的地へ行きます。 深川芭蕉庵を引き払った芭蕉は、ここ、彩茶庵から千住~奥の細道へと旅立ちます。彩茶庵は、この座像があるだけです。※※ この日5/16は、「旅の日」だそうです。1689年の5月16日(旧暦3月27日)のこの日、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅のため河合曾良を伴い、彩茶庵(弟子の庵)を出発したことから、昭和63年日本旅のペンクラブが制定した記念日。 行く春や 鳥啼魚の 目は泪 東北・北陸のこの旅は、全行程約2400km。奥の細道は大垣までの行程。芭蕉は1691年に江戸へ帰還した。
2007年05月16日
コメント(2)
隅田川に掛かる3つの橋が 橋としては初めて重要文化財に今年6月指定されることとなった。 いいニュースじゃないか。と、この連休前後に行ってみた。月島の立ち飲み屋さん発見も、その副産物でした。勝鬨(かちどき)橋(東京都中央区勝どきと築地の間) 竣工:1940年(昭和15年)・指定理由:技術的に優秀なので指定する。可動支間が国内最大で、近代可動橋の一つの技術的到達点を示している。国内で最大級の跳開橋(ちょうかいきょう)(跳ね上げ橋)。残念ながら交通渋滞の原因となるということで、昭和45年から開いていない。昨年も、「勝鬨橋をあげる会」が運動を行ったが、大変な費用がかかるということで、まだ開かれないままです。永代橋(東京都中央区新川・江東区永代の間)・竣工:1926年(大正15年)・指定理由:意匠的、技術的に優秀なので指定する。放物線状の大規模ソリッドリブアーチを中心とする荘重な造形が特徴となっている。竣工時は支間が国内最大の鋼アーチ橋だった。赤穂浪士が、討ち入りのあとこの橋を渡って、泉岳寺に向かったとのこと。江戸時代元禄年間に初めて架けられた。深川のお祭りで、多くの人々と御輿が乗った重みで、落ちたり災害にも弱かったので、民間の費用で維持された。関東大震災でも被害を受けたため、その後架け替えられたもの。清洲橋(東京都中央区日本橋箱崎町・江東区清澄の間)・竣工:1928年(昭和3年)・指定理由:意匠的、技術的に優秀なので指定する。内務省復興局が探求した力学的な合理性に基づく近代的な橋梁美を実現している。材料や工法などに当時の最先端の技術を駆使した。ドイツのケルンの橋のデザインと同じといわれる。散歩したときの写真はまたあとで。ニュースは、日経新聞・朝日新聞・東京都・江東区報などを参考にしました。永代橋・勝鬨橋が国の重要文化財に指定されます~都道府県の道路橋として初の指定~東京都HP (平成19年4月20日建設局)http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/04/20h4k100.htm 本日、文化庁文化審議会の答申があり、隅田川に架かる「清洲橋・永代橋・勝鬨橋」の3橋が、国の重要文化財(建造物)に指定されることになりましたのでお知らせします。 清洲橋と永代橋は、関東大震災後の帝都復興事業の象徴として、また、勝鬨橋は、我が国で最大規模の跳開橋として、いずれも当時の最先端の技術を駆使して建設されており、我が国の橋梁技術史上、高い価値がある橋梁です。 都道府県が管理する橋として初めての重要文化財指定であり、3橋同時指定も初となります。今後は、都の貴重な管理橋として、長く供用できるよう長寿命化を図って保存・活用します。1 重要文化財に指定される橋梁橋梁名竣工年月日指定理由清洲橋昭和3年3月当時の最先端技術による昭和初期を代表する吊橋永代橋大正15年12月新たな鋼材を使うことで最大支間を実現した鋼アーチ橋勝鬨橋昭和15年6月国内最大の可動支間を有する技術的完成度の高い構造物2 今後の予定重要文化財指定の公告は、6月に予定されております。※別紙 清洲橋について 永代橋について 勝鬨橋について 案内図
2007年05月10日
コメント(2)
月島を夕方歩いた。西仲商店街 この町は、もんじゃ屋さんがどんどん増殖して増えている。運悪くこの町で飲み屋を探そうとしても、もんじゃ屋さんばかりで食傷気味だ。 こんな路地がこの町の特徴とされている。周りには高層マンションがどんどん建っていって、路地は残っているもののだんだん魅力が失せていく気がする。もんじゃ屋さんばかりでは商店街も魅力が少ない。 今でも使われているのでしょうか?この井戸は。 屋形船は夕刻の出番を待っている。ここからお台場に向かい、隅田川の清洲橋を回って戻ってくるのだ。夕刻17時、表通りに出てなんの期待もしていなかった。むむ!?古い酒屋で、立ち飲み客は2人。そのうち1人は、外人さんだ。外人さんが立ち飲み!?「こんな明るいうちから、飲んじゃいけない」という気持ちでいったん通り過ぎた。でも、「今日は車じゃなく歩きだから、ま、いいか」と吸い込まれてしまった。まずは缶ビール1本!ほぼ同時に入った人に先に声をかけられてしまった。「ボクも!」一緒に入った人と意気投合してずっとお話しした。いつの間にやら暗くなって、外には外人さんが3人に。話はほとんどしなかったけど、どうやらここの常連さんらしい。楽しそうに笑いながら飲んでいた。最近、新らしく参入した立飲み屋さんが増えているけど、こんな古いお店が生き残っているのがうれしい。「お店開けていても、お酒買いに来る人はほとんどいない」 って、おかみさんは正直だ。でも、夕方からこんなに人が集まるのはいいなあ。この日はテレビ局の取材が来たが、その前に退散!常連にはなれないかもしれないけど、たまにまた寄ってみたい。枝村酒店3-29-4
2007年05月09日
コメント(10)
この間駅を降りてビックリしました。ここはどこ? 道路がなくなってる!囲いにこんな写真が印刷されていました。(以下)なかなか楽しませてくれる写真が印刷されていました。(一部カットしています。次回正しい写真とソースもお知らせいたします。)---------------------追伸 おわかりの方もいるようなので種明かしです。 この場所は「君の名は」の場所。日劇前。南町奉行所があった場所です。織田有楽斉ゆかりの場所有楽町です。今年の秋、有楽町に丸井を核とした新商業施設が開業です。東急ハンズもできます。 ♪ 有楽町で会いましょう ♪本日、東京駅丸の内口正面に、新丸ビルが開業しました。あちこちに似たような町ができて、果たして、どのように差別化できるのでしょうか。
2007年04月26日
コメント(6)
銀座 ニューキャッスル 以前から知っていたけど、行かれなかったお店。ついに行ってきました。昔ながらの喫茶店のような外観。銀座1丁目に近い場所。昭和21年に開業した古い歴史を持つカレー屋さん。「ニューキャッスル」中央区銀座2-3-1 TEL:03-3561-2929OPEN:10:00~21:00(日祝休)「辛来飯(カライライス)」というダジャレのような名のカレー は、先代のおやじさん発明の この店独自のもの。メニューは、品川・大井町・大森・蒲田 の4種類。(メニューもじっくり読むとおもしろい)大森が、大盛りに 引っかけてあるみたいだけど、これで普通盛りくらい。大井町は タマゴなし。品川はおやつ程度。男性は、蒲田でちょうどいいかな。 大井町(タマゴなし)530円 大森(普通盛りくらい)630円 これが蒲田。740円スパイスのきいた 辛来飯(カライライス(カレーライス))。満足、満足。2代目おやじさん。おかみさんと2人で経営。お話も気さくに答えてくれます。先代は合気道7段だったとか。コーヒーだけなら210円。なんかほのぼの。また寄ってみたいお店だ。日曜日はお休み、残念。
2007年03月21日
コメント(10)
3/18 待ちに待った 私鉄版ICカード・ 「パスモ」が 発売開始、利用開始される。 (記名式の「記名パスモ」 スイカでは「MY SUICA」)このカード1枚で、東京及び近郊の民営鉄道と、Suica陣営のJR東日本・東京モノレール・りんかい線・埼玉高速鉄道が相互に利用できる。これは、何というか、革命的だ。チャージ(入金)すれば、切符を買わずに何度も使える。今までならJR東日本・東京モノレール・りんかい線のみしかこの便利さが味わえなかったが、今後はほとんどの東京近郊の私鉄にも乗り換えられるし、バスもおいおい使えるようになる。ショッピングにも使えるお店がどんどん増えていく。チャージが面倒な人は、クレジットカードとの併用カードなら、自動改札口を通るだけで、オートチャージできるカードもある。こんなに便利になっちゃっていいのかな?前にも言ったけど、運賃も調べずに乗れちゃうし、買い物もできちゃって、オートチャージされたら、いくら使ったかわからない人も多くなってしまう。まあいいか!未来は明るい! ということにしておこう。明日は、記念カードをGetしに行かないと。
2007年03月17日
コメント(2)
すごい、すごい!3万人のランナーによるお江戸東京の市民マラソン! 最長6時間半の道路規制によって、人によっては行きたい場所に来るまで行かれなかったり、商売に差し支えた人もいたかもしれません。でも、堪忍ね。これほど多くの走りたい人がいて、しかもその後ろに抽選に漏れた人たちもいっぱいいたりするのだから。朝9時10分のスタートで、最終締め切りは16時10分だって。なんと7時間も。最強アスリートたちは雨が降り続く中、かなりのスピードで駆け抜けていった。人垣の間からチラチラッと見えた。 あっという間!そのあとも、続く選手はいたが、30分もすると、市民マラソンの団体が、続々走っていく。その中には、車いすを手で一生懸命回す選手や、身体障害者の選手たちも拍手の中駆け抜けていく。仮装を禁止しないとのことで、まずは牛さん、馬さん、ひよこ?、お魚さんたちも、雨の中ちらほら走っていく。ごくろうさま!実際、午後だいぶ経ってからは雨もやんだが、ちゃんとした成績を収めた人たちはほとんど雨の中を走った。ボクら観客も雨の中見てたけど、傘差してるから、ちょっとの寒さだけがマンすればいいのだけど、走ってる人はそうはいかない。東京メトロが用意したビニールのカッパを着て走る選手もいたが、ほとんどはいつも通りのマラソン姿。風邪引かないようにしてくださ~い。 一旦は、引っ込んでしまったけど、終了間際の15時頃、またのこのこ見に行った。様子は様変わり。みんな歩け歩け大会みたい。でもその中で、舗道上を応援しながら伴走するつわものもいたりして。 救援ボランティアの人もあちこちにいて、オフィシャルでなくても、テープ巻きを買って出ているボランティア医師と看護婦さんもいたりして、なかなかいいもんだ。商店街なんかも観客に暖かいものをサーブしていたり、第1回からなかなか楽しい催しになりそうだ。 32000人のランナーのうち完走者は30000人弱とのことで、用意された救援車(なんとはとバス)も、ほとんどガラガラのまま撤収した。無事これ名馬!雨に降られたけど、大東京で、こんな大がかりな交通規制をして行われた東京マラソン2007のホームページを見ると、英語名は Tokyo Big Marathon Festa 2007 だった。なかなかいいネーミングだ。(大江戸マラソンなんて変な名前じゃなくってよかった) http://www.tokyo42195.org/ おめでとう、参加した皆さん!応援したボクたちも適当に楽しませていただきました。
2007年02月18日
コメント(4)
ゴールドプラン発表になったとき検討したが、付帯条件が多すぎてこれじゃ安くないんじゃない と一時断念した。しかし、「ホワイトプラン980円 他に条件無し 以上!」 と孫社長が記者発表。解禁日の1/16を楽しみにしていた。でも、どこへ行っても 「スーパーボーナス付けてください!」 って言われる。条件なしじゃないジャン? インチキじゃない?今までauやドコモでは1円からせいぜい2~3万円だった端末が、ソフトバンクホン端末の値段、1/16から急に4万だの6万だのに上がってしまった。スーパーボーナスに入れば分割分ほとんど免除って言うのだけど、もしなくしたり壊れたりしても24ヶ月の残り分は支払わなくてはならない。壊したときの用心に、安心プランは+495円をどうぞ、とか。でも、495X24ヶ月って、もう1台買えてしまわないかい?う~ん、なんだかな~で、研究の成果、 いや足で廻って、安く買えました。通常契約で 端末0円って店はあったけど現物は品切れとかで、一時はスーパーボーナスでない場合は絶対買えないのかな?と、絶望してしまいそうになりました。結果、 811T が13000円強で。24ヶ月間この機種に飽きもせず、無くさず壊さずいられるならスーパーボーナスの方が安いかもしれないけど、あとから違約金がいっぱい来る可能性があるってのは耐えられない。ホワイトプランに メールができる契約にして、1ヶ月約1320円。まあ、半年以内解約だと少し解約金は付くかもしれないけど、これならOK!なぜ買ったかって?実は、ヨーロッパで使うためなのです。今まで何度かレンタルしたことがあったけど、自分の携帯が使えるってすばらしくありませんか?3Gだと、通話1分100円くらいとか、メール165文字約100円とか掛かるけど、まあやむを得ない。これでようやく、ボクも国際人ですね。
2007年01月18日
コメント(4)
ららぽーと豊洲 (3)外観は大しておもしろくありません。表通りには、小さな100円ショップ・ダイソーやハック、高級スーパー・AOKI(全てが高いわけでなくお買い得品もあります)インターネットカフェがある建物。奥側、海側が、主力のショッピングセンターです。土日は駐車場に入る車列が並びます。店内配置図を見ると、いくつか船の形をした部分を含有しているみたいですが、中に入ると、このように船の形のカーブとは感じられません。いろんなお塩がありました。こちらは、お酢を加えると、違う味のお酢が出来るというもの。これ以外にも、お醤油とか、鍋物のつゆとか、工夫したものがありました。野外コンサート準備中でした。ペットのためのお店(ペット入店可)とか、トトロやDAYANのお店、東急ハンズとか、シネマコンプレックスもあって、いろいろ楽しめそうです。土日はしばらくの間、人混みが嫌いな人はダメかも。お店の配置とかちゃんと把握できていなくて迷子になりそうでした。
2006年11月15日
コメント(3)
豊洲ららぽーと (2) 晴海橋公園夕景・夜景夕景がご自慢のららぽーと豊洲夜景はたいしたことないかな。
2006年11月14日
コメント(2)
ららぽーと豊洲2006/10月開業した ららぽーと豊洲、夕日がキレイ が売り文句だが、 まずは、昼間の姿。といっても、ららぽーとの 商業施設の中でなく、岸壁側。ここは、向かって左側は、「江東区立豊洲公園」と「がすてな~にガスの科学館」正面 元石川島重工のドックがあったところの面影を残したドック状の湾を作った部分も含めて 「都立晴海橋公園」まだ使っていないけど、いずれは水上バスが発着するというドック型の湾。思いっきり逆光ですが、 ららぽーとの屋外ステージと公園。同じく逆光、晴海大橋の後ろに小さくレインボーブリッジ、わかるかな?弓なりの屋根は、ガスの科学館「がすてな~に」豊洲公園豊洲公園と「ゆりかもめ」これからの季節は風が吹くと寒いかもしれないけど、ぽかぽかの日なら、のんびり日向ぼっこにいいかも。ららぽーとの中は、土日は大変な人気です。お台場ほど遊ぶところはないけど、ゆりかもめで来ればすぐ近くです。
2006年11月13日
コメント(8)
餃子の王将 駒込店餃子1人前6個で210円、これは2人前(12個あるけど写真ではわからない?)。これはレバニラ炒め 480円くらいかな?いつもだとビールも注文しちゃうんだけど、今日はライスを食べないで、餃子を2人前にした。合計約900円。おいしかった。駒込駅南、六義園横断歩道渡ってほぼ正面。(以前に関西の王将で食べたとき餃子の味が少し違うような気もした。関西と関東味違うのでしょうか?)11月中(9-11月)に20個のスタンプをためると、「ぎょうざクラブ」会員になれる。会員は、来年1年間全ての注文が5%off、それと誕生月には1000円割引券付き。あともうちょっと頑張って食べに行かないと、、、(500円でスタンプ1個なので10000円分、おみやげも可)
2006年11月07日
コメント(8)
0cc ゼロシーシー今年2月に開店した 中古レコード店 ゼロシーシー。とてもさりげなく、それも裏通りの裏通りだから、知る人ぞ知る。なんにも看板もないのです。窓の外には、100円とか300円の特価レコードがあります。それが、かぐや姫 とか、さだまさし とか、ありしよき、LPレコード全盛時代のフォークソング後期のものたち。プレーヤーもないのに、思わず買い込んでしまいました。山口百恵なんかも、平気であちこちに入っています。100円コーナーじゃないかもしれないけど、高いコーナーじゃないんです。今、中古レコードを集める趣味がはやってるんですって。一時はレコード針のナガオカがつぶれるかという瀬戸際まで行ったけど、今は普通に手にはいるとか。CD世代の若者も、レコードで、音楽を聴きたい って人が増えてるそうです。オーナーは、以前にはライブバンドやっていたり、音楽はジャンルを問わず詳しいんです。もし捜し物のレコードがあったら、気さくな店長に声をかけてみてください。神保町の交差点(神保町駅)の東京三菱銀行の真裏の道、歩いて1-2分なんです。http://0cc.cc/html/tenpo-annai.html〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20日逓会館ビル1FTEL:03-3234-2210営業時間 午前11:00~午後8時 年末年始を除き、年中無休。
2006年11月05日
コメント(6)
全90件 (90件中 1-50件目)