PR

Profile

Chelsea_28

Chelsea_28

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

July 31, 2007
XML
カテゴリ: Chelsea's Diary








ツクツクボウシが鳴いていた…。


ツクツクボウシに蜩は、夏の終わりを告げるセミ…。


『 夏、真っ只中じゃ~ん(∩_∩;) 』
なんて思いながら、帰ってネットで調べると、
10年ほど前から、セミの生態系も
変わって来ているとの事…。


こんな所にまで、環境破壊の余波が
及んで来ているんだな…と、ちょっと悲しくなった。


★  ★  ★  ★  ★


実は、一昨年の夏に、主人が息子を連れて、
主人の実家近くの林へ出掛け、
脱皮前のセミの幼虫を2匹連れて帰って来た。


昆虫に興味を示し出した息子に、
セミの脱皮の様子を見せてやりたいと云う
主人の想いだった…。


主人はビデオをセットし、カメラを構えて、
母も義弟夫婦も…、みんなが見守る中で
セミの脱皮の観察をした。


semi-1

9:00PM ピンクの糸は枝を支える為の物 (*´艸`*)


semi-2

9:45PM 背中の部分が少し膨らんで来た…。


semi-3

9:46PM 向こうに居るのは、7:33PMに
無事脱皮を終えた子…。


semi-4

9:56PM 頭が出て来た…。


semi-5

10:01PM 身体半分が出て来た…。頑張れ!


semi-6

10:01PM 反対側から…。


semi-7

10:06PM ほら、あともう少しo(*^▽^*)o


sesmi-8

10:25PM あとはお尻だけ…。


semi-14

10:26PM 先に生まれた子はこんなになってる。


semi-9

10:26PM 脱皮成功!! よく頑張ったね♪


semi-10

10:26PM 羽が伸びて行ってるんだよ。


semi-11

10:44PM やっとセミらしい姿に…。
羽がクリアで本当に綺麗 (*´∀`)


semi-15

これは、先に生まれた子が脱皮したばかりの時の物。


semi-13

これも先の子だよ。綺麗でしょう?



私も息子も初めての体験だった…。
生まれたてのセミがこんなに白くて美しいなんて
知らなかったので、その神秘的な場面に
ただただ、言葉を失っていた…。


その後、窓を開け放してやったら、
元気に外へと飛んで行った…。


セミは、2~5年土の中で暮らし、
その後、やっと外に出て来て脱皮をする…。


子供には、 『 鳴いているセミ達は
もうおじいちゃんなんだから、絶対に捕っちゃ駄目! 』
と教えてあるのだが…(∩_∩;)


命の大切さ、そして、自然の摂理の素晴らしさを
改めて感じた夜だった…。



★ さて、そろそろ用意をして出掛けなくては…。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 31, 2007 11:47:14 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは~!!  
yamanimo  さん
貴重な記録写真を有難うございますm(__)m

瞬く間にしわしわさんから、シャキーンとした姿に変身していくのですから不思議が一杯です。

今日は、湿気が少ないのでお出かけ日和かも??

ただ日差しはきついです(^^;
お気をつけて~言ってらっしゃいマセ~♪
(July 31, 2007 12:19:44 PM)

Re:セミの脱皮の観察 2005 …。(07/31)  
マロロン君  さん
蝉は初めてですが、私もクワガタ・カブトは、幼虫から成虫まで育てました。
良い勉強ですね。 (July 31, 2007 02:06:11 PM)

Re:セミの脱皮の観察 2005 …。(07/31)  
ぢんこω  さん
脱皮したての蝉の色といったら形容しがたい生命の神秘の色ですよね!
今朝から何故か家のテラスの柱にミンミンゼミがずっと留まってます(^^;
鳴きもせず少し動いただけ。
これはもう寿命の近い蝉なのかそれともまだ生まれてすぐの蝉なのか、吟も見守ってます^^
(July 31, 2007 03:05:51 PM)

Re:セミの脱皮の観察 2005 …。(07/31)  
イヤー撮影どうもお疲れ様でした。

実は管理人も小学校のころ夏休みに蝉の脱皮を観察した事が有りますが、これは素晴らしい!!

地上に出てきて鳴ける時間は限られていると教えられ管理人も蝉は採っても直ぐ放しておりました。 (July 31, 2007 03:12:24 PM)

Re:セミの脱皮の観察 2005 …。(07/31)  
こんにちは。

これは、家庭内 『デスカバリー チャンネル』
ですね。すばらしいです。

これ、実際目の前で見たら、もっと感激で、
ずっと側に置いておきたくなったりして...

科学目的以外の昆虫採集は...なるべく止めましょう。



(July 31, 2007 07:00:00 PM)

Re:セミの脱皮の観察 2005 …。(07/31)  
何度もすみません ↑ 昆虫採集を夏休みの宿題に出すのは、どうかな...って意味です。夏休みなんだから、宿題なんか出さなくていいと思います。 (July 31, 2007 09:23:09 PM)

あらーーー。貴重。  
貴重な記録ですね。
私も初めて見ましたよ。ありがとうございました。
リアルタイムにせみの脱皮を見たのは初めてです。
写真でもすごいーーと思うのに、
生?で見たらいいですね。これ。
そっかぁ、鳴いているせみ・・おじいちゃんよね。
なるほどーーー。 (July 31, 2007 10:37:31 PM)

Re:こんにちは~!!(07/31)  
Chelsea_28  さん
yamanimoさん

こんばんは…。
メッセージを頂きありがとうございました。

本当に不思議ですよね (*´艸`*)
初めて見たのでびっくりしました。

何にもしなくても、1人 ( 1匹? ) でちゃんと
大人になれるのですから、偉いなぁって…(笑)

今日は、告別式に行って来ました。
帰りは陽射しが強かったので、帰ってから
暫くお昼寝しちゃいました…(∩_∩;)


(July 31, 2007 11:12:05 PM)

Re[1]:セミの脱皮の観察 2005 …。(07/31)  
Chelsea_28  さん
マロロン君さん

こんばんは…。
メッセージを頂きありがとうございました。

ママもセミは初めてですかぁ?
本当にいい勉強になりました♪

カブトムシやクワガタムシを育てられたのですね(*´∀`) 偉いなぁ~。

私の兄弟も育てていましたが、でも私は成虫は大丈夫でも、幼虫は触るもの見るのも苦手でしたねぇ~(汗)


(July 31, 2007 11:14:03 PM)

Re[1]:セミの脱皮の観察 2005 …。(07/31)  
Chelsea_28  さん
ぢんこωさん

こんばんは…。
メッセージを頂きありがとうございました。

そうですねぇ~。あんなに美しいものだとは思ってもみなかったです。

もう、感動の連発でしたよぉ~ (*´艸`*)

ところで、お姐ちゃまのお家のミンミンゼミちゃんはどうなったのかなぁ?

何処かへ飛んで行っちゃったんでしょうか? (´・ω・`)

(July 31, 2007 11:16:16 PM)

Re[1]:セミの脱皮の観察 2005 …。(07/31)  
Chelsea_28  さん
サウナFUJI管理人さん

こんばんは…。
メッセージを頂きありがとうございました。

アハハ…ありがとうございますぅ~。
これは全部、主人が写したものなのですが…。
こう云うのって大好きなんですよねぇ~。
また、帰って来たら、何かやってくれそうですぅ~(笑)

管理人さんは小学生の頃にご覧になられたのですか?

私は、本当にこの時が初めてでしたので、もう大感動しちゃいました。

管理人さんもお優しい方なのですね♪
セミって、成虫になったらすぐに死んじゃうので可哀想ですよね。

昔、虫かごの中で死んじゃったセミ…。
もっと早く放してやれば良かったと、今では後悔していますぅ~(ノ_・。)クスン


(July 31, 2007 11:20:33 PM)

Re[1]:セミの脱皮の観察 2005 …。(07/31)  
Chelsea_28  さん
あほう鳥 2002さん

こんばんは…。
メッセージを頂きありがとうございました。

ありがとうございますぅ~(〃^∇^)
そんなに感動して頂けて嬉しいですよぉ~。

そうですね、とっても可愛いなぁって思いました。
傍に置いておきたかったのですが、セミの事を考えると、そう云うワケにもいかなくて…(笑)

確かに昆虫採集って殺生ですよねぇ~。
観察するだけに留めておくのがいいですね。


(July 31, 2007 11:24:56 PM)

Re[1]:セミの脱皮の観察 2005 …。(07/31)  
Chelsea_28  さん
あほう鳥 2002さん

こちらにもメッセージを頂きありがとうございました。

いえいえ…何度でもお越し下さいませぇ~o(*^▽^*)o
大歓迎ですよぉ~。

今ではもう、昆虫採集を宿題に出す人も居ないみたいな…。

昔は結構多かったですよねぇ~。

確かに、夏休みなんだから宿題まで出さなくても…(笑) 自主学習にすればいいと思うのですが…。

そうなれば、誰もやらないのかしら…?ヘ(゚∀゚ヘ)


(July 31, 2007 11:31:49 PM)

Re:あらーーー。貴重。(07/31)  
Chelsea_28  さん
c(^^)by yuchanさん

こんばんは…。
メッセージを頂きありがとうございました。

yuchanさんも初めてでしたか?
わぁ~、ご覧頂けて良かったですぅ~o(*^▽^*)o

間近で見ると、本当に神秘的でしたよ~。
yuchanさんちも男の子が2人だから、
また、ご覧になられる機会があるかも知れないですね♪

おじいちゃん…と云う表現が、いちばん解り易いかなぁって…(笑)


(July 31, 2007 11:35:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

87系 トワイライトエ… SIOUX(すう)さん

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
かわいいマロ君 マロロン君さん
くりごと じんこωさん
三人寄れば文殊の知恵 三人文殊さん

Comments

ITOYA @ はじめまして。突然失礼します。 はじめまして。ITOYAと申します。突然失礼…
mool604 @ 偶然! 市立科学館のブログを書いて、久しぶりに…
毛絲 @ おはようございます。 昨日は久しぶりに映画に行ってきました。 …
Chelsea_28 @ Re[1]:大阪市立科学館 …。(09/07) 三人文殊さん こんばんは…。 メッセー…
Chelsea_28 @ Re[1]:大阪市立科学館 …。(09/07) 大江戸看板男さん こんばんは…。 メッ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: