ビジネスマンの忙中歓有

ビジネスマンの忙中歓有

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2015年06月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月に受けた健康診断の結果が過去最悪のD2判定でした。
入社2年目から担当した営業が飲む先だったので3年目にはD判定が出ていましたが、それ以来の最低判定でした。
<判定基準>
http://www.hospital.inagi.tokyo.jp/health/support/viewpoint/index.html

飲酒パターンと総死亡の関連について
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/299.html
これを見ると週450G以上のアルコール摂取の人(多く飲む人)が休肝日を設定していないと休肝日を設定している人に比べ
1.8倍の死亡リスクがあります。

しかし、結果分析をすると休肝日を設定していない人はアルコール摂取量に応じて死亡リスクが高くなっているが、
休肝日を持っている人は300G未満/週の人の方がそれ以上の人より死亡リスクが高いということがわかります。
これは、深堀テーマとしておいておきます。


診断判定の詳細分析から分かることは、肝臓が傷んでいるのと、コレステロールが多いことから下記を実行することにします。

1酒の量を減らす。
2タバコの量を減らす。
3運動をする。
4サプリ摂取をする。

ありきたりの内容ですが、人の決意は弱いので習慣化。
1酒の量を減らす。
週2会は家で食事をする。この時お酒の代わりに「ソーダ」にする。
=外食は月、水、金とする。

2タバコの量を減らす。
まずはガムに置き換える。


まず週末ランニング10KMか自転車20KM以上。
できれば平日も少し運動が必要。
<発展的には>
酒を飲まない翌日=月、水、金、+週末に散歩から始める。
であれば、家から駅(三鷹駅3KM38分 武蔵境2KM25分)まで歩くことで代用したら一石二鳥ではないかと。

朝   徒歩  自  徒歩  自  徒歩  散歩  散歩
外食  ⭕️  ❌   ⭕️  ❌   ⭕️   ❌  ❌
夜   自 徒歩  自 徒歩  自 運動 運動

4サプリ摂取
しじみ+牡蠣+ウコンのサプリ を購入。これは物凄く良いです。
http://amzn.to/1SVGwqG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月29日 06時21分19秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: