全31件 (31件中 1-31件目)
1
暗くなるまで(九州は8時頃までですが)やって、やっと8枚。ひさしと窓を実測して、図面を起こし、3×6尺の断熱材を切り抜き、コンクリボンドK10で貼って、コンクリビスで押さえます。ひさしと窓の部分をクリアすれば、後は早いです。暗過ぎて、フォーカスも合わないし、露出3秒とかでブレまくり。
2014/06/29
コメント(0)
安倍首相はアレですよ、アメリカの軍産複合体というか、戦争をしたくてしたくてタマラナイ史上最悪の勢力のために、集団的自衛権の行使容認とか言っているわけです。それに反対表明とか村上元行革担当大臣という人は勇気がありますね!この人は特別秘密保護法案にも反対したし、もしこの人が不審な死を遂げたり、事故にあったり、なにやら別件で逮捕とかになったら、それはCIAの陰謀ということですので、よく見ておいてください。まともな人が消される、うつくしい国、にっぽん!ーーここから引用ーーテレビ朝日系(ANN) 6月28日(土)0時5分配信 集団的自衛権の行使容認の閣議決定に向けて、公明党は28日、全国の地方代表を集めて大詰めの調整を行います。こうしたなか、自民党の村上元行革担当大臣が総務会で反対する意向を示しました。 自民党・村上元行革担当大臣:「最後まで総務会でこの問題の本質についてきちんと答えがもらえるのかどうか。答えがもらえないならその時は考えざるを得ない」「得心いかないのに、なぜ賛成しなきゃいけないの」 外国特派員協会で記者会見した村上氏は安倍政権の姿勢を批判し、全会一致が原則の総務会で反対する意向を示しました。政府は来月1日に、与党内の合意や自民党総務会などの手続きを経たうえで、閣議決定する方針です。一方、民主党も、集団的自衛権について「行使を容認する解釈に変更することは許されない」などとした見解をまとめました。政府が示した事例のうち、アメリカ本土に向かう弾道ミサイルの迎撃について「日本に迎撃能力がないうえ、切迫性は低い」として、検討課題とするなど是非についての判断は先送りした形です。最終更新:6月28日(土)14時36分
2014/06/28
コメント(6)
南西の角に断熱材を貼ってみました。まだ全体の1/6.6、30枚です。
2014/06/27
コメント(0)
手前にアパートが建築中なので、この角度から見られるのは今だけです。。
2014/06/25
コメント(3)
口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。という発明が公開特許広報(2009 5/28 出願、2010 12/9公開)に載っていて、これはうちで提唱している「虫歯の電気化学説」と「電気二重層キャパシタ」の原理にヒントを得たものでしょう。検証はしていませんが、まんざらうそではないと思います。http://biosciencedbc.jp/dbsearch/Patent/ipdl.php?dir=aqMC2/daJCUQUcfxbY1RctiJCLAddQsshLrzaNZyolSBi14OPaR8GqfG2X1H9AMgtLpY8Mtl0YtE6CoC8H9QmQ==&file=BkJr53RRYo5y00Omtp7R1w==ここでは炭素を口腔内外に貼る(?)ということですが、電気化学的には歯よりもイオン化傾向が大きい亜鉛を歯に貼るというのが一番効果的なはずです。「カソード防食」と言って、亜鉛が歯の身代わりに溶けてくれるのです。しかも亜鉛は必須微量元素なので、少々溶けて呑み込んでも問題ありません。むしろ亜鉛不足による味覚障害を予防する効果があるでしょう。まあ、「重曹うがい」の方が虫歯予防だけではなく、虫歯の修復にも効きますのでお薦めです。でも、「虫歯の電気化学説」が受け入れられ始めたということで、目出たいことですね。^^/「虫歯の電気化学説」がブレイクする予感!
2014/06/22
コメント(11)
あ”〜っ、、やってしまいました。2.4mの高さの部屋と部屋の間にある通風用の窓です。シリコンで窓枠をくっつけて、押さえのビスを脚立の下に取りに行く間にはがれたようで、すぐ登ったのですが、思わず電動ドライバーで窓を受け止めてしまいました。0.1秒早かったら良かったのですが。。で、全損は免れたもののガラス破損、、複層型板3mm/7mm/3mmの外側のガラスが割れてしまいました。ガラスだけ交換できるのでしょうか?なにせ初めてなもので、分かりません。。^^;
2014/06/22
コメント(1)
「歯にも電気が流れて、虫歯の原因の一端が解明された!」みたいな記事が出て以来2年以上も経ちました。この発見は歯科業界にとって革命的な発見だったのですが、その後の進展がありませんね。詳しくはここのブログ内を「藤森」准教授とかで検索すれば関連記事がヒットしますので、参照してください。そのご本人にメールでその後の研究の進展は?と尋ねたら、虫歯のサンプルが集まらない(?)。。とか、ゴニョゴニョ言われていました。歯科業界の協力が得られないのでしょうね。歯は電気で溶ける「虫歯の電気化学説」とかが知れ渡ったら、今まで歯医者は何をしていたの?と非難囂々、、一挙に信頼を失って、路頭に迷う歯医者が世界中で続出、、なんてことになるかもしれませんからね。歯にも電気が流れて(電子ではなく水素イオンですけれど)、金属と同じように扱え、イオン化傾向も測れる、とくれば、虫歯は腐食電池の形成により溶けたもの、歯科用語で言えば、電解研磨と同じ原理だ、ということですから、虫歯は歯が細菌が出す酸で溶けたものとか、フッ素で虫歯予防とかの、ばかばかしい説は消えてしまいます。世界中の歯医者が困って、できればスルーしたい気持ちは分かりますが、まあ、さっさと認めて、謝罪した方が身のためでしょうね。100年以上も虫歯が電気的腐食だということに気が付かなかった自らの不明を恥じて、延々と歯を壊してしまうだけの対症療法を繰り返してきたことを真摯に謝罪するべきでしょう。http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201211040003/ーーー引用開始ーーーhttp://blog.goo.ne.jp/dental-dds/e/b1840f708b699a45d08916c6fceee484虫歯の原因の一端を解明 水素イオン関与(東京工業大学、山口大学)2011年11月19日 00時12分27秒 | 歯科 東京工業大学の八島正知教授らは、虫歯が起こる原因の一端を原子レベルの観察技術とコンピューターによる理論計算で明らかにした。歯や骨を形成する物質が水素イオンを通しやすい構造であり、虫歯などの化学反応を起こしていると推定した。歯や骨の損傷や成長の詳しいメカニズムの解明をさらに進める。 山口大学の藤森宏高准教授らとの共同成果。内容は米化学会の専門誌ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリーに近く掲載される。また北海道大学で開く日本結晶学会で25日に発表する。(2011/11/17 日経産業新聞)東京工業大学:http://www.titech.ac.jp/山口大学:http://www.yamaguchi-u.ac.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://www.ha-ppy-news.net/虫歯/83398.html≫≫●う触の進行にHAの水素イオンが関与 (日本歯科新聞1/24) 理工学研究科 物質科学専攻 八島 正知 教授歯や骨の形成物質であるハイドロキシアパタイト(HA)の構造を解析し、OH基で酸素イオンを軸に水素イオンが動くことを解明しました。水素イオンの移動が活発になるほど、HAの表面、内部で電気化学反応が進みう触になりやすい状態になります。また、骨粗鬆症の進行にも水素イオンの動きやすさが関係している可能性があります。この研究成果は山口大学との連携によるものです。・八島研究室 http://www.cms.titech.ac.jp/~yashima/Yashima-Jpn.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーhttp://ameblo.jp/jnakamura611/entry-11081553024.htmlテーマ:ブログ東京工業大学と山口大学 水素イオン関与! 親からの遺伝、母親、父親が虫歯が多くて赤ちゃんの時に半分口の中で柔らかくしてから与えたりキスをしたりしていると遺伝でうつるといった説もあった。 今回は原子レベルでということなので間違いないだろう! 山口大学の藤森宏高準教授らとの共同成果。内容は米化学会の専門誌ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリーに近く掲載される。また北海道大学で開く日本結晶学会で25日に発表する。 歯や骨を形成する基本物質であるリン酸カルシウムの水酸化物ヒロキシパタトの構造を、結晶を構成する原子の位置がわかる中性子線解析法と、電子の密度分布が分かる粉末エックス線解析法で詳しく調べた。 精密な構造解析により、水酸基が酸素イオンをバケツリレーのように隣の水酸基に渡せることが分かった。量子力学に基づく理論計算も行い、結果は構造解析と一致した。 生体内の環境では、ヒドロキシアパタイトは電気化学反応という作用で表面から石灰などに変化するこの反応には水素イオンが大きく関与していることが知られている。アパタイトの中をイオンが通りやすくなると、表面だけでなく、内部からも反応が同時に進み、虫歯を招くと考えられる。 虫歯のほか、骨の成分が減少する骨粗しょう症の進行にも、水素イオンの動きやすさが大きく影響を与えている可能性があるという。八島教授は今後、化学、医学、歯学など専門家と共同で、実際の生体内でのヒドロキシアパタイトの反応を調べる考えだ! 歯磨きに関する道具や磨き粉、アルコールの洗浄液等もよいものがたくさん出てきて虫歯が減っているように思えるが、撲滅するところまで、研究が進むのだろうか?
2014/06/22
コメント(0)
外断熱用の発泡スチロール系断熱材ミラフォームMKSの耐候性はそれほど良くないと思いますので、外装板が必要というのは常識です。ミラフォームそのものを外装板として使うとか、建築業界の常識的に考えると、有り得ない、、??でしょう。でも、それなりに表面保護をすれば、十分いけると思っています。長年の工作少年のカンです^^;今日は8枚貼っていますので、全部で24枚貼りました。接着剤は24枚でコンクリボンドK10 3kgを1缶使うくらいです。全部で200枚は貼らないといけないので、コンクリボンドK10 3kgが8〜9缶必要です。コニシ コンクリボンドK10A 3kg (缶)#41147
2014/06/19
コメント(0)
(新サイトに全ての記事を移転しました。)【記事移転先リンク】 【http://mabo400dc.com/】
2014/06/18
コメント(2)
(新サイトに全ての記事を移転しました。)【記事移転先リンク】 【http://mabo400dc.com/】
2014/06/17
コメント(0)
(新サイト 記事移転先リンク) 【http://mabo400dc.com/】
2014/06/16
コメント(14)
断熱材は16枚貼っています。貼り方や必要とする接着剤の量、目地、段差の処理方法、着色方法も研究しました。これからは、ここの反対側の足場が悪く作業環境が劣悪な裏の水路側の貼付け作業に入ります。
2014/06/15
コメント(0)
(新サイト 記事移転先リンク) 【http://mabo400dc.com/】
2014/06/14
コメント(4)
1970年当時のパンフレットを見ると、「マイクのいらない録音機」+「高感度ソリッドステートラジオ」ということで、まだ「ラジカセ」という言葉はありません。せいぜい「ラジオを聞きながら録音できる」という程度です。「ラジカセ」は何時頃から言われ始めたのでしょうね?このころの僕は身体が小さく、母親が若狭出身だったので、言葉がヘンということで小2から中1までいじめられていました。その最終学年ですね。学校生活は最低最悪でしたので、うちでプラモデル作りとか録音とかして一人で遊んでいました。レコーダーが好きなのはこのころからですね。特にこのCF-1300とは一緒に寝ていました。今もだけれど^^;
2014/06/14
コメント(0)
このラジカセは僕が初めて買ってもらったオーディオ機器で、初めての自分のものになった原点というか、全てはここから始まっています。ここから人生をやり直せるものなら。。でも何度やっても同じかもしれませんね。
2014/06/13
コメント(0)
目地や段差を石膏で埋めてみました。発泡スチロールとの接着の相性はいいみたいです。すぐ固まるし、気の短い僕にはうってつけ。
2014/06/13
コメント(0)
近くで見ると。
2014/06/12
コメント(0)
(新サイト 記事移転先リンク) 【http://mabo400dc.com/】
2014/06/11
コメント(0)
(新サイト 記事移転先リンク) 【http://mabo400dc.com/】
2014/06/11
コメント(0)
ツートン構造義歯、、w、装着感抜群、、!ww
2014/06/11
コメント(0)
断熱材をコンクリート壁に貼るための糊はノロに水性エマルション樹脂を混ぜて作るのはかなり面倒だし、接着力は弱いので、結局、コンクリボンドK10を使うことにしました。2枚程貼ってみましたが、3kgの缶で10枚以上貼れそうでした。3×6尺で45cm間隔の15カ所の点付けです。コニシ コンクリボンドK10A 3kg (缶)#41147試行錯誤しながらやっていますので、今のところ8枚貼付け済み。全体の1/25です。。
2014/06/08
コメント(0)
目先の仕事欲しさに目がくらんでいますが、現実は厳しいでしょうね。2027年開業と言っていますが、2030年には石油のEPR(得られるエネルギー/取り出すのに必要なエネルギー)が1になり、実質的な石油の枯渇時代を迎えます。石油が使えなくなると、世の中のすべてが回らなくなります。原発も動かせません。リニアは原発の電気を充てにしているのです。みなさん気が付かないふりをしていますが、ガソリンの値段は現在164円とかで、これから下がることはありませんし、上がり続けるでしょう。そろそろ車社会は終わろうとしているのです。そうなると新幹線の方が車よりコストパフォーマンスは良いですから、鉄道にシフトしていくでしょう。でもリニアはね。。貴重な電気を新幹線の3倍も食いますからね。。ここに東海道を旅行するのに必要なエネルギーの試算があります。徒歩と新幹線は略同じと出ています。リニアは車と同程度。http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200909090000/----------引用開始------------リニア、絶対にペイしない?“あるはず”の需要想定で赤字必至、新幹線と共倒れの懸念もBusiness Journal 2014/6/8 03:00 松井克明/CFP試験走行するリニアモーターカー(「Wikipedia」より)[拡大]「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/5月31日号)は『今世紀最大のプロジェクト リニア革命』という特集を組んでいる。「時速500kmで東京―名古屋間はたった40分。9兆円をかけた巨大プロジェクト『リニア』が今秋着工を迎える。2027年の開業を前に、期待と不安が交錯する」というものだ。 東京(品川)―名古屋間は、たった40分。現在の1時間28分の半分以下で、“通勤圏”になってしまうのだ。2045年には東京(品川)―新大阪間も67分でつながれ、現在の2時間18分に比べて劇的に早くなる。45年には東京―大阪間の人口7300万人の巨大都市圏「東海道スーパーメガロポリス」が誕生する。 ある調査では、リニア開業による経済効果は名古屋開業時で10.7兆円。大阪開業時で16.8兆円。リニアの時間短縮は生産活発化、消費活性化の好循環をもたらすことが期待されているのだ。 総工費9兆円超のリニアはJR東海が単独で事業を手掛け、資金を負担する。長期債務はピーク時には5兆円。それでも、JR東海はリニアを“世界標準”の乗り物にするべく、対米輸出を狙い、技術の無償供与までを検討する前のめりぶりだ。 独占インタビュー『リニアを日米協力の象徴に』では、安倍首相とも蜜月関係にあるJR東海名誉会長の葛西敬之氏が「リニアも日米政府を軸に、当社が全面的に支える形になる。13年の首脳会談では、安倍首相がオバマ大統領に『リニアを日米協力の象徴としたい』と語り、第1弾をワシントン―ボルチモア間で提案していただいた。4月にも山梨県の実験線でケネディ大使にも乗ってもらい、大使は『非常によかった』と言ってくれた」と語っているほどだ。 “まっすぐ”が基本のリニアは、コストや工期で最も効率的な南アルプスを貫通するルートを選んだ。かつてない難工事となるが、「リニアは震災復興や東京五輪が終わった後、国内で残る数少ない巨額案件である。受注にありつけるのは、大成建設や鹿島のほか、大林組、清水建設などのスーパーゼネコン、さらにトンネルを得意とする準大手ゼネコンとみられる。リニアの工事では“オールジャパン”のゼネコンの実力が問われてきそうだ」(特集記事『「五輪の次はリニア」 ゼネコンの皮算用』) ●赤字必至のリニア事業 リニアの始発駅(地下40メートル)となる品川駅も、未開拓の地下を中心に駅周辺の再開発計画が進む。品川―田町駅間にあるJR東日本の車両基地の再開発に伴い、山手線の新駅の設置が決定したと発表されたことも注目を集めている。 しかし、問題もある。リニアの電力消費は既存の新幹線の3倍。大規模なトンネル工事で河川の流量減少、発生残土の処理も懸念されるのだ。 しかも「開業後の事業採算は極めて困難で、運営上のリスクも高く、投資回収も不可能である」というのは、橋山禮治郎千葉商科大学大学院客員教授。特集記事『リニアより最新の新幹線を』によれば、現在の新幹線の座席利用率は60%前後で空席は十分にある。にもかかわらず、リニア計画は「将来の大幅な人口減少も考慮せず、“あるはず”の需要を想定し、その需要の6割は東海道新幹線からの転移客を見込む」「その分だけ、ドル箱の東海道新幹線が大幅減収減益となるが、それでもリニアを含め、東京―大阪間の移動総需要は大幅に増加する前提で収益計画を考えている」「収支は東京―名古屋間開業当初から、大幅な赤字操業が避けられない」と橋山氏。13年9月にはJR東海の山田佳臣社長(現会長)も「リニアは絶対にペイしない」と記者会見で公言しているのだ。 このままでは、超音速旅客機「コンコルド」計画の二の舞いになると橋山氏は懸念する。 「英仏が開発した音速2倍のコンコルドも、就航当初は話題になった。しかし、ジェット機と比べて燃料6倍、料金4倍で、耐えがたい騒音もあり、世界中の利用者や空港から拒否される。さらには墜落事故も発生、16年間で市場から撤退の運命をたどった。経済性や技術的信頼、環境保全のすべてに欠け、失敗したプロジェクト」になってしまったのだ。 今年10月1日には東海道新幹線が開業50周年を迎えるが、このままリニアが開業すれば、リニアの運賃は新幹線の運賃に「+700円」(名古屋間)、「+1000円」(大阪間)を想定しており、間違いなく、客の奪い合いとなり、共倒れになりかねないのだ。
2014/06/08
コメント(8)
(新サイト 記事移転先リンク) 【http://mabo400dc.com/】
2014/06/07
コメント(7)
今回は外断熱に拘っています。実は今回の家にはプロトタイプがあって、やはり型枠コンクリートブロック造で、部屋の大きさは同じです。ただ今回はその部屋が3つあるという設計です。プロトタイプでは断熱材は内側に貼って、内断熱としたのですが、それは足場が要らず施工がかんたんで紫外線で劣化しない、コンクリートの重厚な質感が損なわれないなど、安易な考えで施工しましたが、大失敗したことがあります。それは、接着剤が硬化して、溶剤だか接着剤成分の酢酸ビニル樹脂の匂いだが抜けるまで3年以上かかったことです。最初は息ができない程で、臭気と言うよりは、目が痛いというか、身体に悪いよね、これは(酢酸ビニル樹脂は発がん性が疑われている)、、という感じでした。発泡スチロール系断熱材をコンクリートに直貼りするには、合成樹脂系の接着剤は必須なので、健康上の配慮から最初から内断熱はしないつもりでした。外断熱だと発泡スチロールの保護の為に樹脂系の塗膜の厚い塗料を塗る、外装板を貼るというのがよくある手法ですが、今回はこのまま目地処理をして金箔を貼ろうかと考えています。もちろん冗談です(ほんとはしたいけれど)^^;まだどうするか決めていません。アルミ箔をシワ加工して貼るとかシュールだと思いますけれど?安いし。11μm(キッチン用アルミホイル)で200平米7000円50μm(ガスレンジガード用程度の厚さ)のシートで200平米14万円というのもありました。重量から計算すると3.5万円のはずなのに、ちょっと高いな。。・・安易に耐候性塗料を塗るだけになりそうです。外断熱の最大のメリットは内部のコンクリートを蓄熱層として使うことができるので、外気の温度変化にほとんど影響を受けないというのがあります。太陽光発電によるエアコンを日中のみ動作させれば、空調費がほとんど要らないかもしれません。ご理解いただけたでしょうか?^^;
2014/06/06
コメント(0)
ひさし取り付けが終わったので、外断熱用のミラフォームMKS 35mm をモルタルにレジンを添加した接着剤を点付けして、5×60のコンクリートビス2本で貼ってみました。お金も根性もないので、外装板無しでこの上にペンキを塗って終わる予定。。でも200枚は貼らないといけないのです。塗料 アクリル シリコン 水性 カンペハピオ【リーベスーパーSALE延長戦 全品P3倍6/9 1:59まで】水性多用途・ハピオセレクト 0.1L 橙色【カンペハピオ】【RCP】
2014/06/05
コメント(0)
最後の完熟のヘビイチゴです。野性味豊かで美味しいです。
2014/06/05
コメント(0)
梅雨入りで外の作業ができない時には、屋内配線作業をしようと思って、電線を買いました。IV線1.6mm 300m巻きです。オクで買いましたが、20〜30%程安く買えます。白がマイナス、黒がプラス、赤が3線目、緑はアースだそうですので、いつも混乱します。まあ、交流ですので、間違えても壊れませんが。オーディオなどの直流系では白がアース、黒がマイナス、赤がプラスがふつうです。こっちは間違えると、即吹っ飛びますww
2014/06/05
コメント(0)
今日でひさしの取り付けは終わって、この後は外装というか外断熱用の発泡スチロール系断熱材(ミラフォームMKS)をモルタル系接着剤とコンクリートビス併用法で貼付け作業に入ります。その上は安易に耐候性塗料を塗って仕上げる予定。
2014/06/05
コメント(0)
梅雨入りしたのですが、お昼休みは晴れていたので、1枚取り付けました。最後の1枚はみかん箱に載せているだけ。
2014/06/03
コメント(6)
今日は、左端のサンルームのひさし(2850mm)と、右端の2枚のひさし(1650mm)の設置をしました。左端は足場の組み替え作業が必要でした。右端の2枚は5mm程、段違いになってしまったので、よく見ると違和感ありです^^;ひさしはあと2枚でおわり。次は外側の壁面に35mmの発泡スチロール系断熱材を貼ります。
2014/06/01
コメント(0)
まあ、皆さんも薄々感じていらっしゃると思いますが、いろいろ証言はあるわけです。日本の選挙システムは不正し放題らしいので、もっと厳格にやってもらいたいですね。「不正選挙」でググるとYoutube にたくさんアップされています。あんまり追求すると殺されるとか、怖い話も。たとえばこんなのhttps://www.youtube.com/watch?v=7l_eXDQbep0
2014/06/01
コメント(16)
全31件 (31件中 1-31件目)
1