I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2014/06/22
XML
カテゴリ: 虫歯の電気化学説
口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。

という発明が公開特許広報(2009 5/28 出願、2010 12/9公開)に載っていて、これはうちで提唱している「虫歯の電気化学説」と「電気二重層キャパシタ」の原理にヒントを得たものでしょう。検証はしていませんが、まんざらうそではないと思います。

http://biosciencedbc.jp/dbsearch/Patent/ipdl.php?dir=aqMC2/daJCUQUcfxbY1RctiJCLAddQsshLrzaNZyolSBi14OPaR8GqfG2X1H9AMgtLpY8Mtl0YtE6CoC8H9QmQ==&file=BkJr53RRYo5y00Omtp7R1w==

ここでは炭素を口腔内外に貼る(?)ということですが、電気化学的には歯よりもイオン化傾向が大きい亜鉛を歯に貼るというのが一番効果的なはずです。「カソード防食」と言って、亜鉛が歯の身代わりに溶けてくれるのです。しかも亜鉛は必須微量元素なので、少々溶けて呑み込んでも問題ありません。むしろ亜鉛不足による味覚障害を予防する効果があるでしょう。

まあ、「重曹うがい」の方が虫歯予防だけではなく、虫歯の修復にも効きますのでお薦めです。
でも、「虫歯の電気化学説」が受け入れられ始めたということで、目出たいことですね。^^/

虫歯の電気化学説 」がブレイクする予感!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/06/23 04:32:54 PM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。(06/22)  
nainai さん
こんばんわ。重曹うがいで酸性を中和して、その分だけ再石灰化の時間を稼げないかとゆう記事がありましたが、石鹸歯磨きでは駄目ですか? 石鹸もアルカリ性だと思うんですが… (2014/06/23 08:00:12 PM)

Re[1]:口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。(06/22)  
mabo400  さん
nainaiさん、
重曹は生体内では炭酸緩衝系といって、血液などの体液を一定のpH
(弱酸性)に保つ重要なシステムの主成分なのです。H+(酸)が増えてもそれを消費して減らすし、OH-(アルカリ)が増えてもそれを減らす。単にアルカリ性だからよい、というわけではないのです。もし化学や生物が得意でなければ、「緩衝作用」を検索して調べてみてください。
>こんばんわ。重曹うがいで酸性を中和して、その分だけ再石灰化の時間を稼げないかとゆう記事がありましたが、石鹸歯磨きでは駄目ですか? 石鹸もアルカリ性だと思うんですが…
-----
(2014/06/23 08:58:21 PM)

Re[2]:口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。(06/22)  
nainai さん
返信、ありがとうございます。正直、難しくて良く解らなかったです(汗)酸や塩基を加えても水素イオン濃度をほぼ一定に保つこと、pHをほぼ一定に保つ作用が緩衝作用と書かれていました。石鹸では、これが起こらないんですね… ビルダーとゆうものを混ぜると、アルカリ緩衝作用が起こるみたいですけど、口の中が溶けちゃいますよね。人間の唾液にも緩衝作用が起こってるんですね。なぜ、唾液の量が減ると虫歯になり易くなるのか良く解りました。

突然なんですけど、依然、歯根面ウ蝕の予防は重曹うがいで予防できるかと聞いたんですが、すでにウ蝕になってしまった状態でも数値は改善しますか?  (2014/06/24 07:19:26 PM)

Re[3]:口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。(06/22)  
mabo400  さん
nainaiさん

象牙質ウ蝕(歯根面ウ蝕)でも数値は改善します。歯科の常識では信じられないでしょうが。
>返信、ありがとうございます。正直、難しくて良く解らなかったです(汗)酸や塩基を加えても水素イオン濃度をほぼ一定に保つこと、pHをほぼ一定に保つ作用が緩衝作用と書かれていました。石鹸では、これが起こらないんですね… ビルダーとゆうものを混ぜると、アルカリ緩衝作用が起こるみたいですけど、口の中が溶けちゃいますよね。人間の唾液にも緩衝作用が起こってるんですね。なぜ、唾液の量が減ると虫歯になり易くなるのか良く解りました。

>突然なんですけど、依然、歯根面ウ蝕の予防は重曹うがいで予防できるかと聞いたんですが、すでにウ蝕になってしまった状態でも数値は改善しますか? 
-----
(2014/06/24 08:36:13 PM)

Re:口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。(06/22)  
雨霧雲 さん
こんばんは。
ブレイクするのは、とってもいいことだし喜ばしいですが、特許とるなら、mabo400先生のはずじゃないですか!?なんだか、ちょっと横取りみたいで釈然としない!です。 (2014/06/24 11:15:38 PM)

Re[1]:口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。(06/22)  
mabo400  さん
雨霧雲さん、
いえ、発明起業塾出身なので、書けるのですが、こんな詰まらない特許を取っても歳費を払わないといけない分損ですよ。。僕の目的は正しいことを広めたいだけです。歯科業界は特におかしいと思いますから、変えたいのです。お金とか名誉とかが欲しいわけではないです。
>こんばんは。
>ブレイクするのは、とってもいいことだし喜ばしいですが、特許とるなら、mabo400先生のはずじゃないですか!?なんだか、ちょっと横取りみたいで釈然としない!です。
-----
(2014/06/24 11:49:05 PM)

Re[1]:口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。(06/22)  
mabo400  さん
雨霧雲さん、おはようございます。

発明者を検索してみましたら、半導体製造装置などの開発をしているバリバリのエンジニアのようですね。電気化学に詳しい人たちのようです。独自に考えられても不思議でもなんでもないです。調べてみると、出願日はうちがここで虫歯の電気化学説というネーミングをする直前、重曹がなぜ虫歯に有効なのかという解説記事を書いたあとです。重曹の話を書き始めたのは出願日の1年以上前で、虫歯が電気化学的なプロセスだということに気が付き始めたのは2006の7月頃。ここの最初の頃です。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/?PageId=4&ctgy=6

>こんばんは。
>ブレイクするのは、とってもいいことだし喜ばしいですが、特許とるなら、mabo400先生のはずじゃないですか!?なんだか、ちょっと横取りみたいで釈然としない!です。
-----
(2014/06/25 08:01:29 AM)

電気化学  
mabo400  さん
という言葉を僕が初めて出したのは、2009/5/27のことで、この記事の特許出願日の1日前でした。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200905270001/

お互いにその前から気が付いていたでしょうから、略同時なのでしょう。世の中にはシンクロニシティー(同時性)ということはよくあります。機が熟し始めているのでしょう。
このときの書き込みでも、ふつうのエンジニアならすぐ気が付くはずと書いています。じつはエンジニアだけではなく、一般人でも気が付いて書いている方がいらっしゃいました。ここのどこかに全文引用した覚えがありますので、異種金属接触腐食とか名医とかで検索すると出て来るかもしれません。 (2014/06/25 09:50:38 AM)

Re:電気化学(06/22)  
mabo400  さん
mabo400さん
検索してみました。これです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200912170000/

>という言葉を僕が初めて出したのは、2009/5/27のことで、この記事の特許出願日の1日前でした。
>ttp://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200905270001/

>お互いにその前から気が付いていたでしょうから、略同時なのでしょう。世の中にはシンクロニシティー(同時性)ということはよくあります。機が熟し始めているのでしょう。
>このときの書き込みでも、ふつうのエンジニアならすぐ気が付くはずと書いています。じつはエンジニアだけではなく、一般人でも気が付いて書いている方がいらっしゃいました。ここのどこかに全文引用した覚えがありますので、異種金属接触腐食とか名医とかで検索すると出て来るかもしれません。
-----
(2014/06/25 09:57:15 AM)

Re[7]:口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。(06/22)  
雲隠れ さん



それらしき方をコメント欄で見かけたことがあります。
その方が横取りしたのではないかと妄想してしまいました。 (2014/07/14 11:18:51 PM)

Re[8]:口腔内に存在している電位差を縮小し、虫歯の発生を電気化学的に予防する事 。(06/22)  
mabo400  さん
雲隠れさん、おはようございます。

でも、この特許は根本的な虫歯予防にはならないし、いかにも面倒なので、普及しないでしょう。年々歳々の歳費を支払うのがもったいないくらいでしょう。歯より明らかにイオン化傾向が大きい亜鉛が添加されたセメントを歯に接着するとか、重曹うがいの類いの方が予防効果は高いですから。

>>発明者を検索してみましたら、半導体製造装置などの開発をしているバリバリのエンジニアのようですね。電気化学に詳しい人たちのようです。

>それらしき方をコメント欄で見かけたことがあります。
>その方が横取りしたのではないかと妄想してしまいました。
-----
(2014/07/15 07:22:49 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

老舗 其の四 New! 柳居子さん

レバノンでの停戦に… New! Condor3333さん

斑鳩町と藤原宮跡の… リュウちゃん6796さん

県展入選作品の搬出(… Shige&Happyさん

UZ-6304という真空管 イィヴィ平野さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400@ Re[1]:玉木雄一郎 相関図(11/08) 楽天ルシファーさんへ そうでした。日米合…
楽天ルシファー @ Re:玉木雄一郎 相関図(11/08) 陰謀論とか、影の政府とかの前に、現在の…
mabo400 @ Re[3]:今日のボロボロシリーズ5.00(10/15) かとうさんへ 20年程前に数年経ったCRを除…
かとう@ Re[2]:今日のボロボロシリーズ5.00(10/15) mabo400さんへ 実際、論文通りに硬化でき…

Category

カテゴリ未分類

(16)

虫歯の電気化学説

(296)

削らない・抜かない歯科治療

(1053)

オーディオ

(931)

もったいない学会

(437)

バイオフィルム

(29)

フッ素について

(17)

メインテナンス歯科

(8)

食べること。

(151)

太陽

(146)

虫歯予防一口メモ

(50)

電気二重層キャパシタ

(3)

エネルギー

(66)

節電

(53)

地球温暖化

(33)

マネー

(169)

ドクターのつれづれ。

(577)

江戸時代

(7)

お知らせ

(148)

院内感染対策。

(18)

食料備蓄

(6)

発明塾

(35)

スタッフからの便り

(12)

都市農業

(137)

歯科検診

(9)

プリウス

(13)

マイクロ水力発電

(4)

秋月

(9)

モデル

(38)

原発

(335)

ソーラーハウス

(908)

アマチュア無線

(10)

幸運を呼ぶシリーズ

(15)

ダイアグノデント

(5)

義歯

(232)

試作スピーカー

(199)

外傷性咬合

(76)

今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ

(53)

今日の充填治療シリーズ

(186)

今日の抜歯再植術シリーズ

(189)

今日の2次カリエスシリーズ

(28)

今日の何やっているの?シリーズ

(64)

若い子の歯科治療シリーズ

(31)

今日も野戦病院シリーズ

(52)

今日の歯列矯正シリーズ

(59)

CPUを創ろう

(6)

拾った?ネコ

(3)

ボロボロシリーズ

(25)

近未来の根管治療シリーズ

(96)

before/after シリーズ

(31)

スーパーテクニック・シリーズ

(45)

ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ

(70)

コーヌス義歯の製作過程

(40)

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: