とつとつ日記

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04

サイド自由欄

macchaparty・Instagram
ワンコやご飯の写真、ブログにアップできなかった写真などなどを。
もうず〜〜〜っとアップしてません。



とつとつ工房
もう1つのブログです。
パンとご飯とワンコのことなどなどを書いてます。
かなり以前のです。

コメント新着

macchaparty @ Re[1]:大戸屋でランチ(02/21) しろたんケロリメトポン一期一会さんへ …
しろたんケロリメトポン一期一会 @ Re:大戸屋でランチ(02/21) 確かに大戸屋は美味しいです。しかし、や…
poeme-ut @ Re:ウインナーチーズパンと黒ごまきな粉ロールパン(09/07) 黒ごまきな粉、好きな組み合わせです。 パ…
poeme-ut @ Re:肉味噌パンとごまロールパン(09/13) こんにちは。 肉味噌はパンに入れても合う…
macchaparty @ Re[1]:ズッキーニとハムの炒め物の朝ご飯(08/23) poeme-utさんへ 緑の野菜の色をきれいに…
2007.05.10
XML
カテゴリ: お弁当

***今日のお弁当***

07.05.10.jpg


シラスとひじきちりめんふりかけ入り卵焼き
オクラおかかあえ
スイートかぼちゃ
ミニトマト
茶漬昆布

************************

鶏胸肉とアスパラガスの塩ソース炒めは、4月25日の

はなまるではアスパラガスがメインだったのですが、
今日のおかずは胸肉がメインです。
胸肉300g、アスパラガス4本で作りました。
味付けも、はなまるレシピではちょっと塩からかったので減らし、
前の夜に胸肉の下ごしらえをしたので下味の調味料も若干変えました。

胸肉300gは皮をとって一口大の薄いそぎ切りにしました。
冷凍の肉を使いました。半解凍の状態で切ると薄く切りやすいです。
胸肉をビニールの袋に入れて軽く塩とコショウをして、
中華だしを小さじ4分の1、酒、サラダ油を各小さじ1杯ずつ入れてよく混ぜます。
袋ごと揉むようにして味をなじませ、袋の口を縛って冷蔵庫へ。
ここまでを夜しました。

朝、昨日下味をつけた胸肉に片栗粉小さじ1杯を加えてよく混ぜておきます。
沸騰したお湯の中に塩少々とサラダ油少量を入れ、
そこへ薄く斜めに切ったアスパラガスを入れ、
30秒ほど湯通ししてざるに上げます。

塩ソースは、塩 小さじ2分の1、中華だし小さじ2分の1、
酒小さじ1水40cc、片栗粉小さじ2分の1を合わせて作ります。
お弁当のおかずなので最後にソースの汁気をできるだけなくしたいので
はなまるレシピより水が少なめです。

フライパンを熱してサラダ油をひき、胸肉を入れて色が変わるまで軽く炒めます。
次にアスパラガスを入れてさっと炒めたら塩ソースを入れとろみが出て、
ある程度汁気がなくなるまで炒め、最後にごま油を少量かけてできあがりです。

汁気のあるおかずを入れる時はアルミカップを使わず
『吸いとるケース』というカップをよく使うのですが、
今日はそれだとちょっと不安だったので
アルミカップとラップを使い汁が漏れないようにしました。

写真ではラップを開いてますが、
お弁当箱の蓋をする時にラップはかぼちゃの茶巾絞りのようにしました。

卵焼きは、シラスとごはんにかけるひじきちりめんふりかけ入れて焼きました。
両方に味がついているので塩などは入れてません。

オクラは塩少々入れた熱湯でさっと茹でて、
1cmくらいに切ってしょうゆ少々をかけ、
しばらくおいて余分な水分が出たら軽くキッチンペーパーなどで拭き取り、
かつお節をかけて混ぜ合わせました。
アルミカップに入れる時に、底にもかつお節をひいてます。

スイートかぼちゃは、皮ごとかぼちゃを薄くスライスし
柔らかくなるまで煮てお湯を捨て、から煎りして水分を飛ばし、
砂糖、バター少々、牛乳少量を加え、つぶしながら混ぜて
ラップで茶巾絞りにしました。

鶏胸肉とアスパラガスの塩ソース炒めは夕ご飯のおかずで一度作り、
おいしくて、お弁当のおかずにもなりそうだったので作ってみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.10 18:45:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: