行列のできない法律相談所?

行列のできない法律相談所?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ましーん10号

ましーん10号

お気に入りブログ

沈下橋の事故 府中家具店長さん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
取立ての日々!!計… 羽のない鳥さん

コメント新着

meilyohh @ パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携帯で撮られていた! パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年08月01日
XML
政府が29日に厚生労働白書を発表したニュースが先日ありました。


・男性の労働時間が長いと出生率が低い
・正規雇用で働く女性が多いと出生率が高い

男性の労働時間、長い地域ほど出生率は低く…厚労白書 」(読売新聞 2005年7月29日10時45分)

少子化、男性の長時間労働多い都市部で顕著に・厚労白書 」(日経新聞 2005年7月29日13:26)

働く女性多いと高い出生率 男性の残業はマイナス要因

出生率、働く女性多い地域はアップ 厚労白書 」(朝日新聞 2005年07月29日10時58分)

当たり前のことのようですが、改めて今頃報告がされていたんですね。
つまり、男性が子育てに参加する意欲があり、女性の働く環境(職場環境、保育園等地域の環境)が整っていることが少子化対策につながるということですね。

極端に言うと、男性ががむしゃらに早朝から深夜まで働き、女性が専業主婦という構図、制度的な性別役割分業はやはりもう機能しなくなっているということかな。

(ご参考)
まいける東山さん→ 少子化の原因は長時間労働





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月01日 16時52分47秒
コメント(9) | コメントを書く
[少子化・男性と女性・親と子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: