行列のできない法律相談所?

行列のできない法律相談所?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ましーん10号

ましーん10号

お気に入りブログ

沈下橋の事故 府中家具店長さん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
取立ての日々!!計… 羽のない鳥さん

コメント新着

meilyohh @ パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携帯で撮られていた! パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年01月05日
XML
カテゴリ: ネット・ブログ
この間の選挙のとき、ふつ~に政治家のブログとかどんなこと書いてんのか見に行ってみたんですよね。

は?なんでかね。と思いながら見てました。
なんの弊害があるのか、私の想像力がないので、分かりましぇん。
でも、なんか、太蔵クンのブログとか選挙中楽しみにしようと思ってたのにさあ。
ま、別にいいんだけどね。

で、今日は、このニュースでした。
ネット選挙戦解禁へ 改正案 HP・ブログ更新可 」(産経新聞 1月5日)



ただし、「電子メールを使った選挙運動については、候補者になりすました者が妨害活動をする恐れがあり、問題が発生した場合に追跡が困難なことから盛り込まないことにした。」(上記産経新聞)で、メールはだめ。
ホームページの更新とブログの更新が可能になるそうです。

公職選挙法

第142条
 衆議院(比例代表選出)議員の選挙以外の選挙においては、選挙運動のために使用する文書図画は、次の各号に規定する通常葉書及び第1号から第2号までに規定するビラのほかは、頒布することができない。この場合において、ビラについては、散布することができない。


公職選挙法の「文書図画」に当たるからだそうです。
まあ、ビラをやたら配られたら迷惑だけど、ホームページやブログの更新は、むしろ好ましいことではないでしょうか。
新聞広告とかは新聞とっていない人もいるでしょうし、演説は大きな駅でしかやらないし、それ以外は握手しかしないですしね。(T_T)

ただ、HP更新による誹謗(ひぼう)中傷の蔓延(まんえん)を懸念する声もあり、その対応策は検討課題だ。 」(上記産経新聞)とのことです。

でもねえ、政治家ブログの エレログ って、以前の記事「 本日は公示だそうですね 」でちっと書きましたが、コメントに(トラバも)検閲するんですよね~
ブログなのに信じらんないね。


「誹謗中傷」と言うけれど、選挙のときは候補者同士も「誹謗中傷」してるしね、それ以前に、候補者や党について批評するが表現の自由、政治活動の自由でしょう。

って、私も「誹謗中傷」したかね?
少子化対策とマニフェスト 」って記事で国民新党のホームページにあった4コママンガ(今は行けないみたいですね)の「誹謗中傷」したもんねえ。
国民新党には絶対に入れません、って言ってたもんねえ。

選挙ってそんなもんでしょ。

で、今までは使えないようにしていたけど、ブログとかって便利ですからね。政治家さんたちが、どーしても、我慢できなくなったんでしょうね。
というより、古い政治家センセは、パソコン使えないから、今の今まで若手の足を引っ張ってたってのがほんとだろね。orz
ほんっと、仕事してても、私の仕事と関係ないのに、「ホームページってなに?」「更新ってなに?」「リンクってなに?」「ブログってなに?」って問い合わせが来るもんだから。ハァ・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月06日 08時08分22秒
コメント(12) | コメントを書く
[ネット・ブログ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: